ヨシムラ デジタルマルチテンプメーター

  
ゼファー1100にデジタルマルチテンプメーター(ヨシムラ)通称ヨシデジを取り付けました。
デジタルマルチテンプメーター&センサー

デジタルマルチテンプメーター&センサー

高い機能がライダー達に愛用され続けているヨシムラのスタンダードテンプメーター。状況により刻々と変化する温度をリアルタイムで表示します。また電圧・時計表示などの機能がある。
■ メーターセット (1.3mコード付属タイプ)
¥14,700(税込価格)
付属のジョイントコードの長さが1.3mのデジタルマルチテンプメーターセット。
■ 油温センサー
¥3,675(税込価格)
メーター本体

メーター本体

機能 : 温度計測(1ヶ所)、電圧表示、時刻表示
サイズ : W67mm×H44mm×L18.5mm
本体画面が傷つかないように、購入してすぐ携帯用の透明シール買ってこようと思っていたが、初めから保護シールが貼ってありました。
実物は意外と分厚いです。
油温センサー

油温センサー

タイプF ピッチ M18×1.5
取付場所 左クランク下オイルギャラリ
今回のDIYメインイベントとなりうるセンサー。
本体表示の解説書 3/5

本体表示の解説書 3/5

説明書がイマイチ分かりづらい! タイマーやその他セットアップは取付け前にやった方が楽だと思う。
リチウムボタン電池 (CR2032)

リチウムボタン電池 (CR2032)

購入時に同梱されている電池は動作確認用なので、新品の電池に交換する。
電池の寿命は、約800時間
一日2時間使用して約1年間
電池交換

電池交換

電池は本体裏側から交換。
電池の寿命が近づくと画面に電池マークが点滅してお知らせする。
取付け前の状態

取付け前の状態

詳しくはこっちを見ちくれ → 2008.04.01
三連スイッチの移動

三連スイッチの移動

以前取り付けしたスイッチを外す。
三連スイッチここに移動

三連スイッチはここに移動

ブレースの下から上に移動。
因みにスイッチは
・左スイッチ LEDイモビもどき ON/OFF
・中スイッチ ETC  ON/OFF
・右スイッチ 電飾の ON/OFF
クランプ(デイトナアナログテンプメーターステー)

クランプ(デイトナアナログテンプメーターステー)

これは2007.02.08にアナログ電圧計取付け用に購入したもので、使い回ししました。
テンプメーターステー(ポッシュ)

テンプメーターステー(ポッシュ)

ヨシムラ専用のステーだと高すぎくて・・・
アクティブからも出しているがやっぱ高いかな・・・
で、これにした。
安いけどしっかりした作りで、サイズもピッタリ。
ステーを取付け

ステーを取付け

こんな感じです。
本体取付け

本体取付け

本体裏側に初めから固定テープが貼ってあるか、ステーに貼り付けただけ。
別角度から見たら

別角度から見たら

配線はこれからやっていきます。
配線加工

配線加工

写真の黒い電源用コネクターは本体に接続します。そこから出てる赤がプラスで黒がアース(マイナス)。 既存の配線を傷めたくないので、 5センチ程度のリード線にオスメスのギボシをかまし 真中に本体電源用のプラス(赤)をカプラで接続。 そしてヘッドライト内の茶色の配線に割り込ませます。 アースはヘッドライトステーのナットにかませました。
本体に接続

本体に接続

電源用コードと油温センサーに繋ぐジョイントコードを本体に接続しました。
このボルトとセンサーを交換

このボルトとセンサーを交換

取付場所 左クランク下オイルギャラリ
ヨシムラ デジタルマルチテンプメーター 取付工程

センサー取付け 動画

本来だとオイル交換時にやるのがセオリーらしいが、一杯オイル出ちゃったら、後で継ぎ足せばいっかー。はじめにボルトを手で回せるぐらいにして、取替え作業に移りました。
中々この動画参考になるでしょ。
出てきたエンジンオイル

出てきたエンジンオイル

出てきたオイルはおおさじ1杯ぐらいです。
まったく継ぎ足す必要はありませんでした。
センサー取付け

センサー取付け

こんな感じに取付けました。
センサージョイントコード

センサージョイントコード

ヨシデジに繋いだコードをハンドルからここまでもって、接続した。取説書によると、熱からジョイントコードを保護する為に、付属のスパイラルチューブを使用することになっている。実は、後にこのスパイラルチューブがぁ・・・
ブログ 2008.0415
センサージョイントコード取り回し

センサージョイントコード取り回し

フレームに沿ってタイラップでとめて、マフラーに干渉しないように。 ハンドル付近はちょっと遊びが出来るように。 だが、ジョイントコード(1.3m)がちょっと長すぎくて、余ったヤツの取り回しに工夫が必要。
昼間撮影

昼間撮影

夜間撮影

夜間撮影

昼間撮影のアップ

昼間撮影のアップ

これからはエンジンの健康診断が目視ででる!
夜間撮影のアップ

夜間撮影のアップ

ツーリング行った時、走っている最中、時間見れるのはかなり◎かな~

ページトップ