| 2006.12.19.read more | 走行中に振動でメーターがライトに干渉するようになってきた。 グラグラ解消として純正部品を新品に交換と・・・ |  | 
| 2006.12.18.read more | パッケージに「最上級の美しい光を放つブルーホワイト光!!」のフレーズでつい購入。車用(競技用)だが規格(H4)にあうので。 |  | 
| 2006.12.05.read more | 社外キャブ(FCR)に取替え、エアクリーナーボックスを取り外したところに小物入れを装備。 |  | 
| 2006.11.21.read more | そのままでは間違いなく車検に通らないので、対応策を講じて臨んだ。 |  | 
| 2006.11.14.read more | だらしなく垂れ下がっていたブレーキスイッチコードとコントロールスイッチハーネスの結束用に。 |  | 
| 2006.10.31.read more | 赤ファンネルがすきくなかったので・・・。 でも交換してよかった。 |  | 
| 2006.10.26.read more | キャブ交換ときたらハイスロ。ハイスロにするんだったら薄型でステンメッシュワイヤーと前もって決めていた。 |  | 
| 2006.10.26.read more |  | 
| 2006.10.09.read more | エキパイとローターの色がベストマッチでした。 |  | 
| 2006.09.19.read more | ナップスカードのポイントが貯まっていたのでつい。ただ、取り付けたことで今後電飾(LED)のスイッチをここに付けられるかな? |  | 
| 2006.09.18.read more | 社外のフィルターを取り付ける。俺らしくもなく、たまには見えないところも労わってやらないと。 |  | 
| 2006.09.16read more | キャブごと交換したいのだが費用がねー。意外と汚くしている方々、ライトカスタムしてみては。 |  | 
| 2006.09.06.read more | 最近見えているところしかイジッてなく、タンクも空っぽ状態が多かったせいで、とんでもないことになっていた。 |  | 
| 2006.09.05.read more | 油圧式スイッチは壊れやすいと聞いていたが、ほんま壊れちゃったのであえなく交換。 |  | 
| 2006.09.05.read more | バイク購入後、記憶にないぐらい交換していなかった。と言うと10年くらい?取り外しが恐ろしい。 |  | 
| 2006.09.05.read more | 赤色LEDは、18000mcd以上の超高輝度LEDを40発使用し 、白色LEDは、12000mcd以上の超高輝度LEDをナンバー灯に4発。 |  | 
| 2006.09.02.read more | 前々から気になっていたバルブの亀裂。毎回のようにショップで交換を勧められていたので。ギアチェンジがかなりスムーズに。 |  | 
| 2006.08.24.read more | 久々に高価なものを購入した。メーカーや種類が多くて悩んでしまったが、定番のブレンボを選択。 |  | 
| 2006.08.22.read more | アルミ削りだし、アルマイト仕上げ。フロントフォーク部は2分割が可能のシロモノ。 |  | 
| 2006.07.11.read more | ハッタリ度最低。取り付けてみたら「アラ?!ビックリ」。ハッタリカスタムが泣いちまう。ヤン車か。コレ・・・。は言い過ぎたかも。 |  | 
| 2006.07.04.read more | 去年の12月にスタビライザーを中古(ヤフオク)購入しバフッてみました。インプレ・・・ |  | 
| 2006.07.03.read more | 完全なるオリジナルDIYでホワイトパネル&EL化に成功!!!!した。見てビックリすんなよ。 |  | 
| 2006.06.19.read more | 去年11月に購入したものをDIYしようと思いっていたが、なかなか時間もなく物置にしまいっぱなしになっていた。 |  | 
| 2006.04.19.read more | ちょっとしたハッタリカスタムかな。にしてもモノ自体安いものだが取り付けにかなり苦戦。 |  | 
| 2006.02.23.read more | 車体の剛性バランスを保ち、コーナーリングやブレーキング時のバイクの挙動を安定させるために
          開発されたサブフレームらしい。 ※ 今回からパーツリストの部品番号を掲載いたしました。 |  | 
| 2006.02.22.read more | ストリート Ф16mm ゴールド 品番:00008947 ストリートユース対応モデル 4POTのダブルディスク車対応のOEMモデ。 |  | 
| 2006.02.22.read more | やっぱこれしかないっしょ。ってことで・・・。 |  | 
| 2006.01.17.read more | 別体式リザーバーを備えた36mmピストン内臓ショックに、考えられる全ての調整機構を搭載した最高峰のツインショック。 |  | 
| 2006.01.17.read more | スイングアームをバフってみたが、まだまだ完成度が低い。最低3回は研磨剤の種類を変えないと鏡面化できないかな・・・。 |  | 
| 2006.01.12.read more | 目的もなくナップスに行ってみた。店員さんに「最近このグリップ流行ってるんですよ」の一言で購入。「流行」の言葉に弱い自分。 交換もお店でやってもらった。500円は良心的。 |  | 
| 2006.01.11.read more | イモビアラームリモスタを取り付け後、風の強い日に何度となくセキュリティーが反応してしまい、 あげくの果てにバッテリーが・・・ |  | 











