ドコモ

【 AQUOS sense6 SH-54B】 ドコモオンラインショップで機種変更(5G)・データ移行

Categories | スマホ 家電

ドコモオンラインショップで機種変更(5G)

【 AQUOS sense6 SH-54B 】

ドコモ スマートフォン(5G)2021年11月11日発売

初期設定・データ移行の備忘録あり

DSC 0537 1 400x225 【 AQUOS sense6 SH 54B】 ドコモオンラインショップで機種変更(5G)・データ移行

AQUOS sense6 SH-54B スペック
OS:Android 11
ディスプレイ:約6.1インチ Full HD+/IGZO OLED 有機EL
アウトカメラ:約4800万画素/約800万画素/約800万画素
インカメラ:約800万画素
内蔵メモリ:RAM 4GB/ROM 64GB
バッテリー容量:4570mAh(内蔵電池)
サイズ:約152(H)×約70(W)×約7.9(D)mm
重量:約156g
防水 防塵 IPX5/8 IP6X

アクオス詳細サイト(ドコモ)https://jp.sharp/products/aquos-sense6/d/

DSC 0538 400x225 【 AQUOS sense6 SH 54B】 ドコモオンラインショップで機種変更(5G)・データ移行

新品のスマホはビニール袋に入ってますが、本体には簡易のフィルムは貼ってありまん。

 

スマホはコレで6台目となります。過去のスマホたちはこんな感じ。

1台目 GALAXY S(SC-02B)

2台目 AQUOS PHONE ZETA SH-01F

3台目 AQUOS PHONE ZETA SH-01F

4台目 AQUOS sense SH-01K

5台目 AQUOS sense SH-01K

 

特にメーカーの拘りはありませんが、ご覧のようにアクオスばかりです。

何故かドコモオンラインショップで購入すると、他メーカーより比較的安いから。

ただそれだけの理由で購入してます。

 

元箱の中には取説とデータ移行用のUSBアダプター(クイックスイッチアダプター)が入ってます。

DSC 0539 400x225 【 AQUOS sense6 SH 54B】 ドコモオンラインショップで機種変更(5G)・データ移行

このアダプターを使って旧端末とUSBケーブルで繋ぎデータ移行します。

因みに、データ移行・初期設定などはドコモショップでやってもらうと有料(3,300円)。

 

DSC 0540 400x225 【 AQUOS sense6 SH 54B】 ドコモオンラインショップで機種変更(5G)・データ移行

新しい端末と一緒にソフトケースも注文。保護フィルムはダイソーで買ってきました。

同サイズのものがなっかたので、カットして使うヤツ。

コレ貼る時、かなり手こずりました。

時季的に静電気が起きやすいから、ホコリがくっ付いてしまい、何度も貼り直しました。

結局、汚いまま使うことにし、その内張り替えることにします。

次にSIMカードを挿入して、ソフトカバーをはめ込み、

電源ON

旧スマホの方で、前もってLINEのトーク履歴をバックアップしてあります。

 

▼ 商品到着後の設定・開通
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/settings/index.html

概ね「Aquos sense6 使いこなしガイド」の初期設定を読んでおこないました。

DSC 0541 400x225 【 AQUOS sense6 SH 54B】 ドコモオンラインショップで機種変更(5G)・データ移行

 

電源ONしてWi-Fiに接続

アプリとデータのコピー

dアカウント 設定 ココでつまずきました。

DSC 0542 225x400 【 AQUOS sense6 SH 54B】 ドコモオンラインショップで機種変更(5G)・データ移行

接続エラー【D110】 接続できません・・・

キャンセルして戻るボタンしても、この画面はバックキー非対応です。

先に進めず、戻ることも出来なくなりました。

仕方なくサポートに電話して対応を仰ぎました。

回答はやはり初期設定前に気になってたことでした。

それは

新スマホの開通が先なのか?

それとも開通前にデータ移行を先にやるのか?

 

機種変更の場合、

新スマホにSIM挿して開通後にデータ移行 

だそう。

 

PCで「ドコモオンラインショップの購入履歴」にアクセスし、

dアカウントID・パスワードでログインすると、簡単に開通手続きが出来ます。

開通後に、添付品のクイックスイッチアダプターを使って、

USBケーブルで新旧のスマホを繋ぎ、

コモデータコピー」アプリを利用してデータの移行。

ドコモサイト参照

 

旧スマホで利用していたアプリは、Googleアカウントに同期させいたので、

新スマホでGoogleに同期させたら、知らないうちにアプリが移行されてました。

あっけない・・・

 

翌日、保護フィルムを買ってきました。

指紋認証対応の割れない・安全素材のフィルムらしい。

DSC 0001 400x225 【 AQUOS sense6 SH 54B】 ドコモオンラインショップで機種変更(5G)・データ移行

キレイに貼れて満足。

旧スマホは保護フィルムを貼ってなかったので、画面がバキバキに割れてしまった。

今後はきっと落としても割れはなかろう。

最後に、SDカードは32GBを挿入しました。今はこれしか持ってないので。

AQUOS sense6 SH-54B 外部メモリは最大1TB(microSDXCカード)

多分足りないだろうな・・・・

しまい

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / / / | 2022年1月21日 |

補償サービスで届いたスマホの設定方法(ドコモ スマートフォン )

Categories | スマホ

補償サービスで届いたスマホの設定方法(ドコモ スマートフォン )

スマホを紛失してしまったので、ドコモ補償サービスを利用し、

同じもの(新品)を購入しました。

補償サービスに加入していても、タダで新品を貰えるわけではなく、

サービス内容や機種等によって多少の負担金が掛かるようです。

私の場合、スマホを紛失したので、

本体 7500円 + sim(UIMカード) 2,180円

(機種 AQUOS sense SH-01K)

でした。

 

ドコモ補償サービスに連絡をし、10分程度の手続きを終える。
(紛失した場合、事前に警察の届け出が必要。遺失届受理番号が必須。)

翌日の午前中には新しいものが自宅に届きました。

 

IMG 0331 400x225 補償サービスで届いたスマホの設定方法(ドコモ スマートフォン )

 

IMG 0333 400x225 補償サービスで届いたスマホの設定方法(ドコモ スマートフォン )

※simは最初からスマホに挿入れていました。

 

1.私が真っ先に設定したのは通話の開通。

届けられた箱の中に、本体とご利用の手引きが添付。

ケータイ補償サービス ご利用の手引き 4ページ

DSC 0001 400x225 補償サービスで届いたスマホの設定方法(ドコモ スマートフォン )

交換電話機での手続き方法通りにダイヤルすると、

あっという間に開通しました。

次に、

 

2.アプリのインストール

インストールしていたアプリの履歴は、Googleに保存してあるので、

Gmailにログインしてインストール。

 

3.電話帳のダウンロード

紛失した場合、ドコモクラウドから交換電話機にバックアップを復元

ケータイ補償サービス ご利用の手引き 13ページ

 

0522 01 279x400 補償サービスで届いたスマホの設定方法(ドコモ スマートフォン )

 

0522 02 254x400 補償サービスで届いたスマホの設定方法(ドコモ スマートフォン )

dアカウントの設定が必須

 

各種サービスの「非同期」をタップし「同期中」に変更。

1時間もあれば元のスマホと同じように復元できる。

以上

 

スマホを紛失した経緯は、過去のブログをご覧ください。↓

過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年5月22日 |

ギャラクシーの電池パック3個目

Categories | スマホ

2010年12月に購入したギャラクシー。

2つ目の電池が寿命かな・・・

全然使わなくても一日持たなくなってきたので、

ドコモポイントを行使し新たに入手した。

2013 0731 01 300x225 ギャラクシーの電池パック3個目

近所のドコモショップには在庫なかったので、ゆうメールしてもらったけど、

後で考えてみると、ポイントは次回スマホ購入時に利用し

電池はヤフオクでも良かったかな・・・

ちょっと後悔。

2013 0731 02 300x225 ギャラクシーの電池パック3個目

Comment(2) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2013年7月31日 |