WordPress 実装中プラグイン
当ブログ「HCZ BLOG」(WordPress)に実装中プラグインの備忘録。
- AddQuicktag
- Akismet
- All In One SEO Pack
- Autoptimize
BackWPup- Broken Link Checker
- Category Order and Taxonomy Terms Order
- Classic Editor
- Compress JPEG & PNG images
- Count Per Day
EWWW Image Optimizer- Google Captcha (reCAPTCHA) by BestWebSoft
- Google XML Sitemaps
- PHP Code Widget
- PuSHPress
- Realtime Calendar
- Redirection
- Responsive Lightbox
- ScrollTo Top
- Simple Local Avatars
- SyntaxHighlighter Evolved
- TablePress
- TinyMCE Advanced
- Trackping Separator
- UpdraftPlus
- WordPress SEO For Image
- WP Multibyte Patch
- WP Social Bookmarking Light
- Yet Another Related Posts Plugin
AddQuicktag
Akismet
ブログ(WordPress)をコメントスパムやトラックバックスパムから守ってくれる。
APIキーを取得する必要があるが、その他は何かしら設定しなければいけない箇所はない。
ワードプレスには必須アイテム。
All In One SEO Pack
検索サイトで上位にヒットさせるための、いわゆるSEO系プラグイン。
細かな設定が必要だが、多くの人にブログを見てもらうためには最低でもこれ系は実装すべし。
設定は「All In One SEO Pack 設定」でググル。
Autoptimize
オートプティマイズはワードプレスのソースコードを最適化(縮小)してくれるので、
表示スピードがアップするSEO的なプラグイン。
オプションの「JavaScript コードの最適化」を有効にすると、利用しているJavaScriptが
動かなくなることがあるので要注意。当ブログではこのオプションは除外している。
BackWPup
ブログ(Wordpress)をバックアップするプラグイン。
もしもの時のバックアップは必須。
Release Date: Oct 08, 2018 バージョン3.6.1 WP 4.9.8 互換性 〇
Release Date: May 16, 2018 注)バージョン3.5.0にはバグあり。
2019年10月 「UpdraftPlus」に移行しました。
Broken Link Checker
ブログ内のリンク切れを探してくれるプラグイン。
設定の必要はなく、ただインストールするだけ。ダッシュボートのホームで随時確認でき、
リンク切れが検出されても修正は簡単。
Category Order and Taxonomy Terms Order
「カテゴリー」の並び順をドラッグ&ドロップで簡単に変更でききる。
インストールするだけ。
Classic Editor
「エディター」新規投稿ページの旧エディター。現状2021年までサポートされるらし。
インストールするだけ。(詳細記事)
Compress JPEG & PNG images
画像圧縮の必須アイテム
Count Per Day
色々なアクセス解析機能が付いたアクセスカウンター。
インストール後、ウェジェットに「Count Per Day」が生成されるので、
サイドバーに追加するだけ。好みのアクセスカウンターが簡単に設置できる。
Release Date: Oct 13, 2018 バージョン3.5.8は、当ブログにて不具合発生。
バージョン3.6.1は問題ないようなで、このバージョンで継続して利用中。
EWWW Image Optimizer
WordPress 内の画像のファイルサイズを劣化させずに圧縮するプラグイン。
ページの表示スピードがアップされる。
(注意)当ブログではバージョン 3.2.1までは使えるが、3.2.2にアップデートすると不具合(エラー)を起こす。現在のバージョン 3.2.7.は問題なく利用中。
当サーバーのPHPバージョン(PHP5.3)が古いため、実装を断念しました。
2018.04.13
Google Captcha (reCAPTCHA) by BestWebSoft
WordPress(ブログ)にプラグイン「Google Captcha (reCAPTCHA) by BestWebSoft」をインストール
Google XML Sitemaps
PHP Code Widget
PuSHPress
WordPressに記事を投稿すると、Googleの検索エンジンにアルタイム(数分以内)に
Googleにインデックスさせることができる。SEO対策として非常に役立ちます。
設定は特にない。インストールするだけのプラグイン。
Realtime Calendar
Redirection
Responsive Lightbox
ScrollTo Top
Simple Local Avatars
SyntaxHighlighter Evolved
記事内に、ソースコード(htmlとかcss)を文字化けしないで表示させるプラグイン。
※ 注意点として、テキストエディタでの記述が必須。
ショートコード後に、ソースコードを打ち込む。
TablePress
TinyMCE Advanced
ビジュアルエディタの編集ボタンを、
デフォルト状態での足りないものを補う、増やすプラグイン。
テキストエディタを使うことが多くなったので、
「AddQuicktag」を利用することにし、「TinyMCE Advanced」は廃止?
がぁ!!
(注意)これ廃止にすると「p」タグや「br」・「id」タグが表示されなくなる。その他もあるかも。
継続して利用することにします。
Trackping Separator
UpdraftPlus
ブログのバックアッププラグイン。
「BackWPup」にて、ジョブ系エラーが解決できず、
2019年10月から導入。
WordPress SEO For Image
WP Multibyte Patch
WP Social Bookmarking Light
Yet Another Related Posts Plugin