ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)飛び石でフロントガラスにキズ 補修してみたDIY【HONDA VEZEL VOL.77】
2025年5月5日
Categories | 車
飛び石でフロントガラスにキズ 自分で補修してみたDIY
【HONDA VEZEL VOL.77】
去年の11月18日のこと。
家の奴が東名を走っていたところフロントガラスにカチンと何かが飛んできたらしく、
確認したら小さい星型のヒビが入っていた。飛び石やね。
過去にも自家用車(アコードワゴン)で東名下りで飛び石にやられ、
その時は2センチくらいのヒビだったけどディーラーで補修してもらった経験あり。
補修費用は2万くらいだったと記憶してる。
1cmくらいの星形のキズです。
指先で触ると微妙に陥没しているのが分かります。
見る角度によっては3方向に伸びた枝がしっかり見えます。
フロントガラスのキズ・ヒビはそのまま放置していると、
乗用中の振動とかでそのヒビが成長することがあります。
場合によっては視界不良や危険等などで車検に通らないことも。
そうならないためにも早めの対処が必要。
でもその内補修やろうといつもの悪い癖で半年ほど放置してました。ウフフ
で、たまたまヨサゲ?な補修品をネット広告で見つけて買ってみたわけです。
しかもその商品は破格な値段でAmazonに出品されてました。
破格!でピンときた方は多いと思います。
そう、メイトインチャイナ。
ガラスクラック補修剤 レイホン
RAYHONG WINDSHIELD CRACK REPAIR
フロントガラスリペアキット
amazon:¥330(20ml)
※ amazonではお届けまでに10日ほど掛かります。
説明動画ではドイツで特許を取得した商品らしいが出所はチャイナです。
取説は英語だからさっぱり分かりません。
取りあえず同類の商品をYouTubeで見て予習しました。
使用法は液を垂らし直ぐに付属のフィルムを貼り付ける。
液は紫外線で硬化するようで、10分くらい放置したらフィルムを剥がし
余分な硬化した液を付属のカミソリでそぎ落とす。
付属品は小さいフィルム5枚とカミソリ1個です。
先ずはフロントガラスをきれいに洗い、完全に乾いたことを確認して作業に入りました。
キズに数滴垂らし直ぐにフィルムを貼り付けました。
液体はややとろみがあり、そう流れやすくない。
でも沢山垂らすと流れますし、後で液が硬化した際に
カミソリでコサギ落とすのが大変だと思います。
それらを気を付けて適量の液をキズに垂らす感じですかね。
垂らしている時、キズに浸透していく感じは全くありません。
それどころかフィルムを貼り付けて直ぐに車内から観察してましたが
キズは変化ありません。
レオホンの広告映像ではヒビがスーッと消えていくんですけどね。
あくまでも宣伝広告だから、100%信じていたわけではないですが
少しはキズに作用している変化が見たかったです。
10分くらい放置してフィルムを剥がしました。
液体が硬化した跡が残っています。触るとことツルツルしてて
その部分をカミソリでコサギ落とします。
フィルム状に硬化してますからその作業は比較的簡単。
そしてキズ・ヒビが見えなく埋まっているか?
いろんな角度から確認しました。
↑before
↑After
結論から申しますと、肉眼で見る限り傷は全く変化なし。
念のために繰り返し液を垂らしてやってみましたが結果は同じでした。
ですが、キズを指先で触るとツルッとしてて、
陥没していたのが埋まっていることは解ります。
フラットになり引っ掛かりがなくなってる。その程度でした。
使用方法が間違っていたのだろうか?
それともこの程度の補修しかできない商品だったのか?
この手は紫外線に反応して液体が硬化すると聞いてます。
だから日向でやったのが良くなかったのかも。
でも液体を垂らすだけだったら浸透が弱そうだから、
外部から圧力をかけて浸透させる補修剤の方が良さそうな気がしました。
しまい