二日目

【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

Categories | フィッシング アウトドア

栃木県・日光へ【車中泊旅】に出かけました。

この記事では2日目の様子をまとめました。

朝の中禅寺湖を散策し、魚影を探したあとは日光を代表する観光名所「華厳の滝」へ。

夏の爽やかな日光を満喫できた一日です。

👉 【車中泊旅】1日目の記事はこちら
【車中泊旅】中禅寺湖でブラックバス釣りを狙ったけど…初日は東照宮観光に!

 

DSC 3135 400x225 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

8月20日 朝の中禅寺湖散策

この日は朝5時半に起床

昨日は遅くまで移動していたので少し眠かったんですが、せっかくの中禅寺湖。

静かな朝の空気に誘われて、湖畔を1時間ほど散歩することにしました。

今回の散歩の目的は「魚が見えるのか?」という観察。

特にブラックバスがいるかどうかをチェックしたかったんです。

実際に湖を覗き込んでみると、小さな魚が泳いでいるのは確認できましたが、

肝心の大きな魚やブラックバスは目視できず…。

結局この日の中禅寺湖での釣りは断念

DSC 3142 400x225 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

 


 

朝の華厳の滝を見学

中禅寺湖を散策したあとは、車で移動して 華厳の滝へ。

到着したのは 朝8時くらいで、観光客もまだ少なく、

落ち着いた雰囲気の中で滝を眺めることができました。

kegon frame 1 225x400 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

高さ97メートルの断崖から一気に流れ落ちる滝の迫力は圧巻。

朝のひんやりした空気と、滝から舞い上がる水しぶきが合わさって、とても清々しい気分に。

「これぞ日光!」と感じられる絶景スポット。

夏休みシーズンなので昼間は混雑必至ですが、早朝に訪れると人も少なく、

ゆっくり楽しめるのは大きなポイントだと思います。

 


華厳の滝の後はバス釣りポイントを探しに

華厳の滝を見終わったあとは、特に日光観光の予定を立てていなかったので、

現地でネット検索しながらブラックバスが釣れるポイントを探してみました。

実は今回の車中泊旅、いちおう「もし釣りができそうならやろう」と思い、

タックルを4本とルアーを色々持参していました。

まず向かったのは「赤川ダム」。

DSC 3144 400x225 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

 

DSC 3145 400x225 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

その後もいくつかポイントを見て回りましたが、

どこも釣れそうな雰囲気はなく…。

結局、この日は竿を出すことなく帰ることにしました。

出来なかったバス釣り遠征は、別に記事りたいと思います。

 


 

赤川ダムの後は蕎麦ランチ「玄そば 文石庵」へ

バス釣りポイントとして赤川ダムをチェックしたあとは、少し遅めの昼食をとることに。
立ち寄ったのは、日光の手打ちそば処「玄そば 文石庵(ぶんせきあん)」です。

DSC 3149 400x225 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

店内は落ち着いた雰囲気で、観光帰りにも立ち寄りやすいお店。

香り豊かな蕎麦はコシがあり、のどごしも抜群。

天ぷらや地元の山菜と一緒にいただくと、旅の疲れも癒されるようでした。

DSC 3148 400x225 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

やっぱり日光といえば蕎麦!ということで、

観光や車中泊旅の途中におすすめしたい一軒です。

 


宇都宮のスーパー銭湯「江戸遊」で疲れを癒す

遊び疲れた体をリフレッシュしようと、帰り道に宇都宮のスーパー銭湯「江戸遊」へ立ち寄りました。

DSC 3155 400x225 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

 

DSC 3154 400x225 【車中泊旅】2日目|中禅寺湖の早朝散策から華厳の滝へ!夏の日光旅

広いお風呂とサウナで汗を流し、2日間の車中泊旅の疲れもスッキリ取れました。

スーパー銭湯「江戸遊」は別に記事ります。

 


2日目のまとめ

華厳の滝を早朝に見学 → 混雑を避けて絶景を堪能

日光・赤川ダムなどでバス釣りポイントをチェック → 竿は出せず

帰りに宇都宮「江戸遊」で汗を流してリフレッシュ

こうして2日間の【車中泊旅】は終了!

自然・釣り・温泉を満喫できた、夏ならではの車中泊旅になりました。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2025年8月25日 |

恒例の夏キャンプ2015 清里中央オートキャンプ場 二日目

Categories | アウトドア ペット

清里中央オートキャンプ場 二日目。

ここのキャンプ場は、清里駅から車で5分程下ったところにある。

場内はまめに掃除してあるようで、炊事場・ゴミ置き場は清潔感ある。

各サイトには半数以上電源が備え付けしてあるが、料金はリーズナブル。

電源付サイト5,180円(税込) ペット料金は掛からない。

私は53番にテント設営。53は周囲木にかこまれ涼しげだったから。

でも曇り空だったので、昼間でも涼し過ぎて長袖でもよかったぐらい。

気に入ったのはハンモックが使えるように、多くのサイトにはそれ用に

太いポールが設置してある。ご来場される方は是非ハンモックを持参されたし。

DSC 0352 1 400x300 恒例の夏キャンプ2015 清里中央オートキャンプ場 二日目

二日目の朝食をまったりとし、ふと気がつくと貸切状態。

夏キャンプは毎回繁忙期を避けて計画するので役得って感じ。

そんな静か過ぎるキャンプ場・・・私はとても好きです。

DSC 0355 400x300 恒例の夏キャンプ2015 清里中央オートキャンプ場 二日目

清里はその昔、何度か訪れているので、観光もせず一日まったーりとした時間送る。

勿論13年間付き合いの愛犬と一緒に。

DSC 0348 1 400x300 恒例の夏キャンプ2015 清里中央オートキャンプ場 二日目

ゆっくりとした時間が流れていそうだけど、特にこれといって何もしないんだけど、

早くも二日目が終わってしまう感じ。

つづく

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2015年8月19日 |