バイク



ゼファー1100 17インチホイール化(ゲイルスピード)のブレーキ引きずり問題、その後の報告と原因考察

Categories | バイク メンテ

ゼファー1100の17インチホイール(ゲイルスピード)換装後から悩まされていた

ブレーキの引きずり不具合について、その後の経過をご報告します。

🛠️ 1週間の点検結果とバイク屋の見解

バイク屋に1週間預けて点検してもらった結果、残念ながら完璧な改善には至りませんでした

実施された処置

  • キャリパーピストンの清掃と組み直し

バイク屋の診断

  • 処置の結果、ブレーキの引きずりは「若干良くなった程度」にとどまりました。
  • 引きずりの根本的な原因は特定できず
    • 推測として、「キャリパーとローター・ホイールの相性のようなもの」があるのではないか、
      とのこと。
  • 現状の引きずりについては「許容範囲内」であり、走行上は特に心配ないという見解でした。

🤔 ブレーキパッドが原因?素人なりの考察

プロの診断では「許容範囲」とのことですが、個人的には納得がいかず、

引きずりの原因について色々と考えています。

私が気になっているのは、現在使用しているブレーキパッドです。

  • 使用中のパッド: デイトナ 「メガアロイX」

引きずりの原因として、キャリパーやホイール・ローターの相性ではなく、

もしかしたらパッド自体に問題があるのではないかという気がしています。

明確な根拠があるわけではありませんが、なんとなくそう感じています。

現状の「効きすぎる」パッドではなく、もう少し効きの穏やかな(グレードの低い)

パッドを試してみることで、引きずりの問題が解決する可能性もあるかもしれません。

もし予算に余裕ができれば、次は異なる銘柄のブレーキパッドに交換して、

再度検証してみたいと思っています。

 

19 11s ゼファー1100 17インチホイール化(ゲイルスピード)のブレーキ引きずり問題、その後の報告と原因考察

 

🏁 今後の課題

  • 現状: 引きずりは許容範囲内だが、完璧には改善せず。
  • 次のステップ: ブレーキパッドを交換し、相性を確認する。

引き続き、改善に向けて情報を集めていきたいと思います。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2007年9月4日 |



2年前、環七でバイク事故した時の写真を発見

Categories | バイク その他 スクーター 体&健康

2年前、環七でバイク事故した時の写真を発見

 

パソコン内を整理してたら、スクーター(リード100)で事故った写真が出てきました。

それは2005年9月19日の出来事。

環七内回り(片側3車線)の左車線を50キロくらいで直進走行中に、

右斜め前を走行していたアウディが、左ウィンカーを出した瞬間、

急ハンドルで車線変更してきた。

多分、併走していたことに気付かなかったのであろう。

車体側面にぶつかってしまい、スクーターごと飛ばされました。

 

4 11s 2年前、環七でバイク事故した時の写真を発見

 

あっ!!と、ぶつかったことは覚えていますが、

その後、道路に寝転がっていたであろう私を、近くを歩いていた方が起こしてくれた時、

意識が戻りました。一瞬気絶していたんだと思います。

通勤に利用していたリード100はあえなく廃車。

骨折こそなかったものの、全治3週間の傷を負ってしまう。

その時の写真です。

因みに、相手のドライバーは交通事故を起こした本人にも関わらず、

私を救助することなく、車から降りてきませんでした。

また、謝罪の言葉は一言もありませんでした。

 

リード100の後継として、ヤフオクでコマジェを購入しました。

 

4 21s 2年前、環七でバイク事故した時の写真を発見

ヤマハ マジェスティー125(2005.10.5/9000キロ)

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2007年7月27日 |

新しい記事 »