ルーター



Wi-Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WSR-1166DHPL4 866+300Mbps 無線LAN親機

Categories | パソコン 家電

Wi-Fiルーター BUFFALO(バッファロー)

WSR-1166DHPL4 866+300Mbps 無線LAN親機

DSC 2179 400x225 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WSR 1166DHPL4 866+300Mbps 無線LAN親機

WiFiルーターを買い替えしました。

今まで使っていたルーターが壊れた訳ではありません。

ちょっとした手違いと言いましょうか、勘違い?で購入してしまいました。

その勘違いとは、突然、WiFiルーターが使えなくなってしまい、

壊れてしまった?と思い込んでしまって新たに購入しました。

実は、ただ単にプロバイダーへの支払い(銀行振替)が届こうっていたようで、

そんなことも知らず、プロバイダーに問い合わせたところ退会されていました。

そうなると当然のごとく、ルーターは認識するがネット通信が出来なくなります。

DSC 2181 400x225 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WSR 1166DHPL4 866+300Mbps 無線LAN親機

 

プロバイダーはアサヒネットを長年利用し、料金安いし何不自由なく利用していました。

因みにアサヒネットのプロバイダー料金は1100円でした。

再契約をお願いしたところ拒否られました。ザンネン

急いで安いプロバイダーを探さなくては・・

 

新型を取付ける前に記念撮影します。

DSC 2183 400x225 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WSR 1166DHPL4 866+300Mbps 無線LAN親機

左が新型・右が旧型(WHR-1166DHP4)

サイズ・形状はほぼ同格です。やや賢くなったよう。新型は近所の量販店で購入。

金額は旧型より安くなりました。

新型(WSR-1166DHPL4)\3,828

 

DSC 2187 400x225 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WSR 1166DHPL4 866+300Mbps 無線LAN親機

新型はLAN差し込みが1つ減ってます。その分で安くなったんでしょうか。

重さは新型の方が軽いです。

 

DSC 2184 400x225 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WSR 1166DHPL4 866+300Mbps 無線LAN親機↑260g

 

 

DSC 2185 400x225 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WSR 1166DHPL4 866+300Mbps 無線LAN親機↑243g

 

とにもかくにも、これから新たに契約するロバイダー探しをしなくては。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2024年5月22日 |



SIMロック解除したWiFiルーター「HW-02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定

Categories | スマホ 家電

SIMロック解除したWiFiルーター「HW-02E」でDTI SIM(格安SIM)を設定する方法

これまで使用していた Y!mobile「Pocket WiFi 305ZT」 をSIMロック解除したものの、

近い将来サービス終了となることを知り、すでに実用に耐えなくなっていました。

「せっかく契約している DTI SIM を活かしたい!」と思い、

ヤフオクで中古の 「HW-02E」 を購入することに。

参考にしたのは、ブログ 「Web屋の芝生DIY」 さんの記事。

非常に分かりやすく、今回もほぼ同じ流れで設定しています。

購入した「HW-02E」について

中古品ということであまり期待していなかったのですが、

届いた実機はほぼ新品同様で、傷もなく状態は抜群。

これは「当たり」でした!DSC 0120 400x225 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定


設定手順

① 電源ON

まずは電源を入れて起動します。

DSC 0121 1 400x225 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定

DSC 0122 400x225 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定

② USBケーブルでPCに接続

付属のUSBケーブルでパソコンに接続し、ドライバーをインストールします。
※今回の設定には Windows 10 を使用しました。

③ 設定画面を開く

ブラウザで以下のURLを開きます。
👉 http://192.168.8.1/

ドライバーをインストールすると、自動的に設定画面が開く場合もあります。

このとき、ログアウトするまでインターネット接続が一時的に停止します。

1010 01 400x226 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定


SIMカードを挿入

最初に設定画面を開いた際、「SIMカードが未挿入」と表示された場合は、

裏ぶたと電池パックを外して SIMカードスロット にカードを装着してください。

 

DSC 0123 400x225 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定

DSC 0124 400x225 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定


管理画面にログイン

  • ユーザー名:自動入力(変更不要)
  • パスワード:admin

1010 02 400x218 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定

1010 03 400x222 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定

プロファイル設定

  1. 「設定」 → 「モバイルネットワーク」 → 「プロファイル管理」を開く
  2. 「新規プロファイル」をクリック1010 040 400x197 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定
  3. 以下の情報を入力(DTI SIMのAPN設定)
項目入力内容
プロファイル名DTI
APNdti.jp
ユーザー名dti
パスワードdti
認証タイプCHAPまたはPAP

入力後、「保存」をクリックします。

1010 05 400x196 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定


接続確認

保存後、すぐにPC上で「LTEアンテナ5本立ち」状態になり、

接続済み と表示されます。

1010 06 400x232 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定

ログアウト後、PCから本体を外すと自動的にダウンロードが始まり、

約10分後には docomo回線に正常接続 されました。

 

DSC 0125 1 400x225 SIMロック解除したWiFiルーター「HW 02E」で、DTI SIM(格安SIM)設定


まとめ

中古の「HW-02E」でも、SIMロック解除済みであれば

DTI SIMを問題なく使用できます。

設定もシンプルで、古い機種を有効活用したい方にはおすすめです。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年10月14日 |



Wi-Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WHR-1166DHP4 866+300Mbps 無線LAN親機

Categories | パソコン 家電

DSC 0031 400x300 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WHR 1166DHP4 866+300Mbps 無線LAN親機Wi-Fiルーター BUFFALO WHR-1166DHP4 866+300Mbps 無線LAN親機

仕様詳細:http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/

 

wifiルーターが壊れたんで、アマゾンで人気(ベストセラー1位)だった

バッファローを購入しました。全く拘りがなかったから、

ヤフオクで安そうな中古を探していたんです。

でも、アマゾンで検索してみたら新品が安くであったから即購入。

送料込 4,624円

 

取り付けは、付属のLANケーブルでモデムに繋げ、コンセント刺すだけ。

最近のルーターって、PC・スマホの接続設定がめちゃ簡単なんですね。

設置、設定で5分くらいで終わっちゃいました。

 

DSC 0036 400x300 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WHR 1166DHP4 866+300Mbps 無線LAN親機

 

使用感は・・・

元々の回線が速くないから、さほど環境変化を体感することはなく、

若干遠くまで飛ぶようになったかなぐらいかな。

 

で、壊れたルーターはこれなんですけど、

DSC 0032 400x300 Wi Fiルーター BUFFALO(バッファロー)WHR 1166DHP4 866+300Mbps 無線LAN親機

過去記事にもあるうに骨董級。

5分とか10分でWiFiが途切れてしまうになり、

色々設定変えたり、ケーブル引っこ抜いたりしても、

症状は改善できなかったんです。

なので予備にすることなく廃棄しました。

しまい

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / | 2017年7月19日 |



自宅を無線LAN(corega)ルーターでWi-Fiにした

Categories | パソコン 家電

引越しの時、押入れから出てきた無線LAN。

確か10年程前に購入したものだから、まだXPのころかな。

 

DSC 0020 400x300 自宅を無線LAN(corega)ルーターでWi Fiにした

使えるかどうか定かでないが、繋げてセットアップしてみたらうまく起動できた。

でも、スマホで感度を確認したら、隣の部屋だと全然アクセスできない。

古いし、そんなもんなんかな。

 

DSC 0022 400x300 自宅を無線LAN(corega)ルーターでWi Fiにした

今年ポケットwifiを契約し、頻繁にテレビでyoutubeしていたが、

無線LAN(ルーター)だと「Loading」の文字も、そう見なくてすみそう。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2015年12月13日 |