部品

【ホンダ ヴェゼル e:HEV Z】Amazonで買った2つの部品はボツでした

Categories |

Amazonで買った2つの部品はボツでした凹

【ホンダ ヴェゼル e:HEV Z】

買った商品はシートベルトバックルのカバーと、

アシストグリップ外して、そこにサイドバー取付けるパイプ一式。

 

シートベルトバックルは脱着時にBピラーに当たってカタカタうるさいから、

シリコン材質だったら軽減されるしピラーも傷つかないだろうと買いました。

DSC 2721 400x225 【ホンダ ヴェゼル e:HEV Z】Amazonで買った2つの部品はボツでした

でも取付けてみるとサイズが全く合いません。

小さすぎる・・・

しっかりサイズを測って購入すればよかったのですが、

Amazonで検索して商品タイトルにもヴェゼルとあるから、

安心してポチッとしました。多分旧型ベゼルのなんでしょうね。

仕方なく返品手続きをしたが手数料500円でした。

 

次にアシストグリップのカスタマイズにサイドバー一式。

037b1a80e81e3ab37562c393a8f78d80 400x230 【ホンダ ヴェゼル e:HEV Z】Amazonで買った2つの部品はボツでした

取付に必須のネジ(M6)4本が欠品してました。

これまたショック。

取りあえずアシストグリップだけでも外してみようと外したら、

20250211154616569 400x225 【ホンダ ヴェゼル e:HEV Z】Amazonで買った2つの部品はボツでした

欠品してたネジだけでは取付られないことが判明。ネジ穴がない!

しかも右の穴がデカすぎて、一部穴を塞ぐ加工も必要そう。

この商品は返品するのは止め、

新たにカーメイトの「角穴アダプターIF51」を注文しました。

あ~あ。最近ツイてないことばっかり。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2025年2月11日 |

NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

Categories | YouTube バイク パーツ&グッズ バイク メンテ スクーター

NMAX125の弱点はクラッチナット?

とても繊細な部品だから素人には扱い辛い。 【駆動系バラシ その4】

CENTER 0001 BURST20230214121716322 COVER 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

駆動系を弄りだしてからまともに走れなくなり1ヵ月。

いい加減嫌気がさしてるところです。

今回で駆動系いじりを卒業したかったのですが、そうも言ってられなくなりました。

それはクラッチナットです。 マジこのナットはヤバいです。

インパクトレンチで締め付けると簡単にナメちゃいます。

まぁ、買ったばかりのインパクトだし、使い慣れていないこともありますが。

 

DSC 0902 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

 

DSC 0939 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

左2個がナメたナット。右は新品ナット。

心配だったから予備でもう1個注文しました。

注目するのは六角の角ではなく内側のネジ山。溝がほぼなくなってます。

外したばかりのシャフト側はこうなってました。

 

DSC 0926 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

溝に巻き付いているのがナットのネジ山です。

ナットのネジ山をキレイに外した状態がコレです。

 

DSC 0927 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

 

下の写真は2個分のネジ山の残骸。

 

DSC 0929 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

インパクトレンチでこんなもんかなとナットを締め付けた後、

いや待てよ、念のためにもちょっと締めておこうと、

更にインパクトレンチで一瞬だけガァって締めたつもり。

でもその一瞬でナメました。 しかも2個も。 なんてこったい。

自分のへたくそなインパクトの使い方を棚上げし、

ナットの材質が比較的柔いんでしょうかね。

 

もうナメないよう慎重にゆっくり・ジワーっと締めました。

滑らかにナットが入っていくように5-56を軸に吹き付け、

レンチで締めれるところまでナットを回してねじ込み、

最後にデジタルトルクレンチでトルク値を計測しながら締め込む。

 

HORIZON 0001 BURST20230214115639979 COVER 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

クラッチナット 24mm トルク値 60N・m

完璧です。

 

この手に詳しい友人にナットのことを質問してみたところ、

純正はあえて材質を少し柔らくし、一気に外れるのを防ぐ役目をしているらしい。

ほぉーなるほどですか。

てっきり粗悪なパーツだと勘違いしてました。

 

ついでに100キロほど走行した新品のクラッチアウターを外してチェックしてみると、

内側にオイルが付着してました。

DSC 0923 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

 

クラッチチューにもオイルが少し付着。

 

DSC 0924 400x225 NMAX125の弱点はクラッチナット?とても繊細な部品だから素人には扱えない 【駆動系バラシ その4】

 

何かしら異常をきたしているのではないかと心配になり、

また友人に聞いてみたところ、多分トルクカムのオイルだそう。

純正品はヤマハのグリースE使うから飛ばないが、リーズナブルなリプレイス品あるある。

走ってるうちに勝手に飛ぶけど、気になるようであれば一度外してグリスつけなおす。

またやっちまった?じゃなくて良かったです。

一安心。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2023年2月12日 |