cretom ( クレトム ) インテリア・バー専用 前後取り付けパーツ KA-66
cretom ( クレトム ) インテリア・バー専用 前後取り付けパーツ KA-66 アシストグリップが左右に1つでも前後に取付けできるパーツ。 車載用ロッドホルダーを取付けするアシスト専用パーツです。 アマゾンで購入し…
2023年1月11日
車
cretom ( クレトム ) インテリア・バー専用 前後取り付けパーツ KA-66 アシストグリップが左右に1つでも前後に取付けできるパーツ。 車載用ロッドホルダーを取付けするアシスト専用パーツです。 アマゾンで購入し…
2023年1月11日
超格安の車載用ロッドホルダー を買ってみたが 間抜けなミスをやらかした件 ここ最近は自家用車でキャンプ&バス釣りが増えてきました。 で、タックルを車に乗せる時にうまく積載できなくなり購入に至ったわけですが、 入試にあたり…
2023年1月6日
アコードワゴン 2022年の走行距離は初の1万超えでした。 ホンダ(HONDA)アコードワゴン GF-CH9 SIR スポーティア 1999年(H11) 5ドア 2.3L 2022年 走行距離 187,919km &nb…
2022年12月31日
自家用車のユーザー車検2022(多摩自動車検査登録事務所) ホンダ アコードワゴン(CH-9) 187,595km 去年と同じような天候。 どんよりと曇って寒い。 多分10度を下回ってたと思う。 先週冬タイヤ(純正アルミ…
2022年12月5日
自家用車の冬支度 夏タイヤからスタッドレスにチェンジ2022 交換作業中にトルクレンチが壊れてしまい、右側2本は大体こんなもんだろうと、 適度にボルトを締めて作業を終える。 いつもだったら外した夏タイヤはそのまま保管して…
2022年11月30日
右側のヘッドライトバルブ(HID)が切れて交換 【ホンダ アコードワゴン CH9】 2020年12月に交換したバルブはハズレだったようです。 わずか2年足らずで切れるとは・・・。 2年保証付いてたけど、保証交換する気にも…
2022年10月16日
携帯型電動エアポンプ(コードレス充電式) 車・バイク・自転車の空気入れに 商品名:スマートエアポンプ ブランド:XIAZIR amazon ¥4,599 ※ この手の商品は、ノーブランドのものも多く販売さ…
2022年7月28日
アコードワゴンのタイヤ交換(冬タイヤ→夏タイヤ) その後のキャリパー塗装 スタッドレスから夏タイヤに交換しました。 勿論自分でやっつけた訳ですが、去年ブレーキキャリパーを塗装し、 若干サビが浮いてきたので、交換ついでに再…
2022年4月5日
冬タイヤ(スタッドレス)に交換 そう積もることはないと、天気予報をあてにしてましたが、 見事に外れました。6日の都心は昼くらいからずっと雪。 夜になるとこうも積もってしまいました。 翌日の早朝、つまり今日、寒い中、夏タイ…
2022年1月7日
ホンダ(HONDA)アコードワゴン GF-CH9 SIR スポーティア 1999年(H11) 5ドア 2.3L 2021年 走行距離 177,861km 購入したのは2003年12月だから、もう18年間乗っ…
2021年12月31日
ブレーキキャリパーを塗装(耐熱塗料) マスキングなしで超簡単 自家用車(アコードワゴン)のブレーキキャリパーが、錆さびになってきたので、 見かねて耐熱塗料で塗ってみました。 塗る前はこんな感じ。 写真はフロント左側ですが…
2021年6月2日
アコードワゴン(CH9)オイル漏れ修理 油圧スイッチ(オイルプレッシャー)・ヒーターホース ディーラーに発注した油圧スイッチ(オールプレッシャー)がやっと入荷したので、 修理に行って来ました。ゴールデンウィークもあったの…
2021年5月13日
伝説の走り屋たちの聖地をめぐろう!のつもりが自家用車が壊れる 目的地は老神温泉でしたが、予定よりも早く群馬入り出来たので、 だったらあの峠を走ってみようと思いまして目指しました。 峠行く前に取りあえず温泉まんじゅうでも食…
2021年3月2日
ホンダ アコードワゴン GF-CH9 エアバックのリコールを修理 エアバッグについての大切なお知らせ 2020年1月に部品メーカーより運転席側エアバッグに不具合が発生する 可能性があるとの報告を受けたことにより、予防的に…
2021年2月23日
ホンダ(HONDA)アコードワゴン GF-CH9 2020年 走行距離 171,345km 先月に問題なく車検にパスしている。 そろそろ買い替えしたいけど、愛着あるし金もねーし。 秋ぐらいにHDDナビが逝きました。 &n…
2020年12月31日
ホンダ アコードワゴン(CH-9)ユーザー車検2020 (多摩自動車検査登録事務所) 何かと忙しい師走にユーザー車検はきついです。 今回は5月にちょっとした修理をディーラーでやってもらい、 一緒に無料点検もやってもらって…
2020年12月8日