オートバックス



ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)第一回目の車検はオートバックスで受けてきました【HONDA VEZEL VOL.66】

Categories |

今回は、愛車の ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z) の「初めての車検」を

オートバックスで受けてきた体験をレポートします。

これまでの車歴では、毎回「ユーザー車検」で通してきた私。

理由はもちろん「安いから」。

ただ、費用を抑えられる反面、やっぱり安心感には少し欠けるんですよね。

ちなみに過去のユーザー車検履歴はこちら。
[ユーザー車検履歴を見る]

 

DSC 2638 400x225 ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)第一回目の車検はオートバックスで受けてきました【HONDA VEZEL VOL.66】

 

今回オートバックスに決めた理由

本当は今回もユーザー車検にするつもりで準備していました。

ところが、いざ「多摩自動車検査登録事務所」まで行くとなると、

書類や手続きが何だか面倒に感じてきまして…。

そこで思いついたのが「オートバックスの車検」。

自宅からも近く、料金もディーラーより安そうだったのが決め手でした。


オートバックス車検の予約方法

予約はとても簡単。

オートバックスの Webサイトから予約 できます(会員登録が必要です)。

👉 オートバックス車検予約ページ

予約の種類は次の2つから選べます。

  • 見積もりのみ
  • 入庫予約(車検実施)

当日持参するものは以下の通りです。

  • 車検証
  • 自動車税納税証明書(当年度分)
  • 自賠責保険証

整備記録簿があればベターですが、

オートバックスでは法定24ヵ月点検がセットになっているため、なくてもOKでした。


車検当日の流れ

オートバックスの車検は、以下のステップで進みます。

  1. 受付:内容説明・流れの確認
  2. 法定24ヵ月点検:定期点検を実施
  3. 整備作業:点検結果に基づき必要な整備
  4. 検査機器での検査
  5. 引き渡し・会計

オートバックス車検スタート

DSC 2633 01 400x225 ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)第一回目の車検はオートバックスで受けてきました【HONDA VEZEL VOL.66】

ピットに入りいきなりタイヤ4本を外す。

足回りの点検・整備なのでしょうか。

近くに居たのでピットスタッフに呼ばれ・・・

 DSC 2636 400x225 ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)第一回目の車検はオートバックスで受けてきました【HONDA VEZEL VOL.66】

ハブが結構サビてますけど磨いておきますか?

有料ですが磨き後にはコーティングもしておきますけど・・・

4輪ともにお願いしました。¥2,200

DSC 2640 400x225 ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)第一回目の車検はオートバックスで受けてきました【HONDA VEZEL VOL.66】

更に、フロントタイヤが少し減ってますが、ローテーションするか聞かれ、

じゃお願いします。

DSC 2643 400x225 ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)第一回目の車検はオートバックスで受けてきました【HONDA VEZEL VOL.66】

 

車を預けてから2時間程で点検・整備・車検を終えました。


車検費用の内訳

 

DSC 2644 400x225 ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)第一回目の車検はオートバックスで受けてきました【HONDA VEZEL VOL.66】

 

車両情報
HONDA VEZEL 2022年式 e Z(6AA-RV5)
プレミアムサンライトホワイト・パール / 走行距離:28,861km

項目金額(税込)備考
車両重量税¥15,000初回車検はやや安め
自賠責保険¥17,65024ヶ月分
法定手数料¥1,600検査登録費用
車検基本工賃¥27,280点検・整備費込み。Web予約で¥1,100割引
OBD診断(エンジン診断)¥3,300故障コード確認
ホイール当たり面防錆処理¥2,200サビ防止コート

合計:¥67,030(税込)

整備保証(12ヵ月または20,000km)も付いており、

法定点検整備を行った箇所で不具合があれば無償で再整備してくれるとのことです。


車検を終えての感想

全体的にスムーズで、費用もディーラーより安く、

思っていたよりずっと簡単に車検を終えられました。

DSC 2645 400x225 ホンダ ヴェゼル(e:HEV Z)第一回目の車検はオートバックスで受けてきました【HONDA VEZEL VOL.66】

また、終了後には オートバックスで使える割引クーポン をいただきました。

オイル交換・ワイパー・エアコンフィルターなどに利用できるとのこと。

次回のメンテナンスで使ってみようと思います。


まとめ

  • オートバックス車検は Web予約が簡単&価格も良心的
  • 点検・整備がしっかりしており 安心感も十分
  • 初回車検(新車3年目)なら 費用は約6〜7万円程度
  • 店舗によってはクーポン特典もあり!

ディーラーほどの手厚さはありませんが、

「コスパ重視で安心できる車検」を求める方にはおすすめです。

 

しまい

 

 

HONDA VEZEL e:HEV Z 記録簿

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2024年12月24日 |



オイル交換とATF(オートマチックトランスミッションフルード)を交換 2016

Categories |

オートバックスでアコードワゴンのオイル交換してきました。

序にATF(オートマチックトランスミッションフルード)も交換。

ATFは、前回交換からだいぶ走行しているので、新しいフルードに交換するとかえって

悪い症状になるとか?ネットで書かれていのを読んでしまい、交換しようか迷いましたが、

点検してもらったらいけそうだったので、一緒に交換してもらいました。

 

DSC 0004 400x300 オイル交換とATF(オートマチックトランスミッションフルード)を交換 2016

 

待ち時間は平日昼過ぎにも関わらず1時間でした。

エンジンオイルは割りと硬めのカストロール5W-40。

高速道路走ることが多いので、いつもコレ入れてます。

 

DSC 0001 400x300 オイル交換とATF(オートマチックトランスミッションフルード)を交換 2016

 

フィルターも交換するので、4リットル缶では足りず、1リットル缶も追加。

で、オートマフルードは交換前にチェックしてもらうと、5万キロも走っているのに

意外と汚れていない。割とピンクっぽいのが認識できるし。

でも、作業してくれたスタッフいわく、

「前回交換からかなり走行してるようなので、念のために2回分入れたほうがいいですね・・・」

ん?どう言うこと・・・

アコードだとフルードは5リッター使うらしい。一度新しいものを注入した後、エン

ジン回してまた抜き取り、更に新しいフルードを入れ直すらしい。

ってことは、10リッターも使うので結構いい値段になります。

ぼろくなってきたアコゴンだけど、たまには贅沢させてやるかってことでお願いしました。

 

DSC 0005 1 400x300 オイル交換とATF(オートマチックトランスミッションフルード)を交換 2016

 

DSC 0006 2 400x300 オイル交換とATF(オートマチックトランスミッションフルード)を交換 2016

 

1缶20リッターなので、半分注入します。

今回作業してくれたのは若い女性スタッフ。女の子にやってもらうのは初めて。

ほんと大丈夫なんか心配しましたよ。

 

DSC 0008 1 400x300 オイル交換とATF(オートマチックトランスミッションフルード)を交換 2016

 

作業を終えた時には、辺りはもう真っ暗。

待ち時間を含め、3時間半ほど掛かりました。

 

DSC 0009 400x300 オイル交換とATF(オートマチックトランスミッションフルード)を交換 2016

141,377km

前回のオイル交換から11,642キロも走ってました。前回ATF交換は2017年11月。

過去最長のオイル交換をしなかった距離樹立。

こんなこと自慢してもしょうがいですけどね。

 

カストロール MAGNATEC・LIGHT 5W40 4L 4,500円

カストロール MAGNATEC・LIGHT 5W40 1L 1,800円

エレメント 1,140円

ATF 10L 12,000円

 

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / / | 2016年4月26日 |



自家用車(ホンダ アコードワゴン CH9)のワイパーを交換

Categories | DIY

ホンダ アコードワゴン (CH9)のワイパーを交換しました。前回の交換(ワイパーゴム)は、

ブログ履歴によると2013年8月27日でしたが、今回はブレードごと交換します。

フロントのブレードはほとんど気にしてなかったのですが、リアは購入後

一度も交換したことがなく、サビが目立ってきて貧乏ったらしいです。

でも貧乏なのは間違いないですが。(涙)

 

DSC 0078 1 400x300 自家用車(ホンダ アコードワゴン CH9)のワイパーを交換リア

 

DSC 0084 2 400x300 自家用車(ホンダ アコードワゴン CH9)のワイパーを交換フロント

 

購入したものは、オートバックス製です。

コレを選んだ理由は、勿論安かったから。

 

DSC 0108 400x300 自家用車(ホンダ アコードワゴン CH9)のワイパーを交換

 

取り替える前に、アームのサビや塗装剥がれを、タッチペンで補修(ごまかす?DIY?)

しました。

 

DSC 0087 400x300 自家用車(ホンダ アコードワゴン CH9)のワイパーを交換

 

DSC 0089 400x300 自家用車(ホンダ アコードワゴン CH9)のワイパーを交換

 

リアはきれいに出来ましたが、

 

DSC 0113 1 400x300 自家用車(ホンダ アコードワゴン CH9)のワイパーを交換

 

フロントは塗りが若干ムラムラ。

 

DSC 0110 400x300 自家用車(ホンダ アコードワゴン CH9)のワイパーを交換

 

全体的な出来栄えは、まーまーかな。

これでよしとします。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / / / / | 2016年3月11日 |



オイル交換

Categories |

2010 12 28 09.36.49 300x225 オイル交換寒い朝っぱから洗車し

2010 12 28 16.50.36 300x225 オイル交換オートバックにてオイル交換

103,022km

2010 12 28 16.52.32 300x225 オイル交換エンジンルームをクリーニング

疲労が溜まりまくり・・・

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / | 2010年12月28日 |



アコゴン孝行

Categories |

近所のオートバックスから会員カード期限切れマジかのはがきが届き

考えてみると随分オイル交換してねーなー、

だったので行って来ました。

2009 1110 01s アコゴン孝行

履歴調べてみたら

前回オイル交換 去年10月14日 90,793km

購入したからというもの、オイル交換ぐらいしかしてないし

そろそろ10万キロ選手だしで

追加でフラッシングもやっちゃいました。

2009 1110 02s アコゴン孝行

フラッシング(エンジン内部洗浄)すると

新車時のような性能に回復し、エンジンオイルラインの不純物を融解・排出。

エンジンオイルラインをクリーンにすることにより、優れた燃費性能の向上や、

より長いエンジン寿命を促すらしい。
enjin 1 アコゴン孝行 → enjin 2 アコゴン孝行
こんなドロドロがこうなるらしいです。写真借りてきちゃってサセン

エンジン外装もかなりホコリ被っていたので

2009 1110 03s アコゴン孝行

「10分ぐらいでクリーニング出来ますよ~」っていうから

ついでのつでにやってもらい、店員さんの思う壺?

でもでも、大事なアコゴンだし、たまにはいっか。

2009 1110 04s アコゴン孝行

今回のメニュー

・カストロール XF-08 SM5W40 4L \5,250 94,481km

・エレメント H-21 \1,134

・スラッシング \5,250  ・エンジンルームツヤダシ \500

前回メニュー

オイル交換 90,793km

アコードワゴン タイプ SIR-スポーティア

H11年 型式 GF-CH9 5ドア 2,3L

走行距離49,246Km H15年12月8日納車

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2009年11月10日 |