Auto Amazon Links

【Auto Amazon Links】ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

Categories | ブログ(WordPress) Amazon SEO

「Auto Amazon Links」はAmazonの商品リンクを

画像付きでブログに貼れる便利なWordPressプラグインです。

 

Auto Amazon Links 400x120 【Auto Amazon Links】ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

 

 

ただし注意点として、メンテナンス面でのリンク切れ管理は自力で行わなくてはなりません。

特に、頻繁に使うであろう「特定の商品リンクを表示させるショートコード」については

ASIN(Amazon商品ページの登録情報) を使います。

URLの「dp/」の後にある英数字がASINです。
例:
https://www.amazon.co.jp/dp/B09G753LZC/ の場合、ASINは B09G753LZC となります。

 


 

ASINリンクのデメリット

ASIN番号が変わったり無効になったりすると、そのリンクはエラー表示となってしまいます。

いわゆる「リンクエラー」であり、SEO的にもマイナス要因となります。

そこで今回は、私が利用している 「Auto Amazon Links」のリンク切れ管理方法

を3つご紹介します。

 


 

ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

  1. Broken Link Checker
  2. Googleサーチコンソール
  3. Amazon ほしいものリスト

     

    1. Broken Link Checker

    ワードプレスのSEO プラグインを3つ導入

    WordPressの定番プラグインで、サイト内にあるリンクのエラーを検知できます。

    ASINリンクに限らず、外部リンク全般のチェックが可能なので、

    サイト運営者にとって必須級のツールです。保険的レベルで使用しています。

    デメリットなことは、サイトが大きくなるとサーバーに負荷がかかり

    サイトの表示速度が低下したり、管理画面の表示が重くなったりする原因となります。

     

    Broken Link Checker 400x129 【Auto Amazon Links】ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

     

    設定にはサーバー負荷の制限もあり調整はしていますが、

    当ブログ内ではリンクエラーを検知したことはありません。

    でもサーチコンソールでは5つも検知しているのに・・・。

     


     

    2. Googleサーチコンソール

    Google Search Console 【Auto Amazon Links】ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

    Googleが提供する無料ツールで、SEOツールの王道とでも言っておきましょう。

    検索結果におけるエラーを確認できます。

    リンク切れページがインデックスされていると通知されるため、早めに対応可能です。

    管理画面 > インデックス作成 > ページ(ページのインデックス登録)

     

    ページのインデックス登録」の下の方に「ページがインデックスに登録されなかった理由

     

    c6cbfb355beb4c506c136df0ab421d8c 400x58 【Auto Amazon Links】ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

     

    見つかりませんでした(404) をクリックすると、

    5つのリンクエラーを検知し、さらにURLの🔎(虫眼鏡アイコン)をクリックすると、

    詳細が表示されます。後はエラーを修正するだけです。

     


     

    3. Amazonほしいものリスト

    53f6bac9de282aa89dd806f0dc2bfce8 【Auto Amazon Links】ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

     

    意外に便利なのが「ほしいものリスト」を活用する方法です。

    登録した商品が「在庫切れ」や「取り扱い終了」になった場合に確認できるため、

    ASINの有効性をチェックできます。使い方は前もってほしいものリストに

    Auto Amazon Links」とでもしてリストを作成しておきます。

    それからASINを知るためには必ず商品ページを表示させなければいけません。

    その時点で「リストに追加」⇒「Auto Amazon Linksに追加」します。

    ほしいものリストの「Auto Amazon Links」リストを開きます。

    リンク切れになった商品が一目瞭然。

     

    c11fa050febcf9af0ae4c783f768a6ef 400x281 【Auto Amazon Links】ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

    No image available

    利用可能な画像はありません

    リンク切れを意味します。

     

    大量の商品をほししいものリスト(Auto Amazon Links)に追加している場合、

    並び替え(価格昇順とか価格降順)を利用すると、リンク切れ商品がまとまって

    下の方に表示されます。

    53f6bac9de282aa89dd806f0dc2bfce8 1 400x168 【Auto Amazon Links】ASINを使ったショートコードのリンク切れ管理方法

    以上です。

    Comment(0) | Trackback(0)

    TAGS: / / | 2025年10月2日 |

    【Auto Amazon Links】 レイアウトのカスタマイズ方法とショートコード紹介

    Categories | ブログ(WordPress) Amazon

    Auto Amazon Links 400x120 【Auto Amazon Links】 レイアウトのカスタマイズ方法とショートコード紹介

    Auto Amazon Link(WordPressプラグイン)

    商品リンク レイアウトのカスタマイズ方法です。

    Auto Amazon Linkで生成された商品リンクは、デフォルトだと使用テーマによっては

    レイアウトにバラツキがあります。自作テーマにでもなるとかなり崩れてしまいます。

    そこで、CSS(style.css)を利用したレイアウトのカスタマイズと

    ショートコードの使い方を紹介します。

    Auto Amazon Linksの導入(インストール)については、先に記事ったのをご覧ください。↓

     

    Auto Amazon Links 導入方法(WordPressプラグイン)Amazonアソシエイト 必須アイテム

     


     

    先ずはショートコードを3つ紹介しておきます。

    例に使うAmazon商品リンクはレイアウトをカスタマイズしたものを使用しています。
    (レスポンシブ対応)

    ショートコードはAuto Amazon Links「ユニットの管理」で作成できるのですが、

    使い勝手が悪かったので既存のものを使いました。

    ※ 商品リンクは稼働中につきクリックするとAmazonに飛びます。

     

    01. 特定の商品リンクを表示させるショートコード

    ASINはAmazon商品ページの下の方に登録情報欄があるので、そこで確認できます。

    しかしURLにもあるので、取り出して使う方が早いです。

    URL の (dp/ の後にある英数字)がASINです。

    例:Amazon 商品 URL が

    https://www.amazon.co.jp/dp/B09G753LZC/ の場合、ASIN は B08ABCDEFG です。

    デメリットは、ASIN番号が変わったり無効になったりするとエラー表示になります。

    例01:

    amazon_auto_links asin="B01KLJVNVE"

    ※ コピペしたら [ ] を加えて下さい。

     


     

    02. 特定の商品リンクを連続で複数表示させるショートコード

    ASINをカンマ(,)で区切ります。

    例02:

    amazon_auto_links asin="B01KLJVNVE, B0CVRXD2ZZ"

    ※ コピペしたら [ ] を加えて下さい。

     

    実際の商品リンクはこう表示されます。

     

     


     

    03. 検索(search)で商品リンクを表示させるショートコード

    検索ワードで商品名や商品型番をカンマ(,)で区切りると、目的の商品に絞れます。

    リンク切れになる可能性が低いのでおススメです。

    (count=個数)のオプションで商品リンク数を制限できます。(デフォルトは10個)。

     

    例03: 検索ワード「KARCHER K2」「本体」「高圧洗浄機」/ 表示数3個

    amazon_auto_links search="KARCHER K2, 本体, 高圧洗浄機" count=3
    

    ※ コピペしたら [ ] を加えて下さい。

     

     

     

    ショートコードのパラメータ調整
    手軽に見た目を変更したい場合に便利。ショートコードに特定のパラメータを追加するだけで、表示内容を微調整することが出来ます。

    画像のサイズ指定: [amazon asin=”B0CVRXD2ZZ” image_size=”200″]のようにimage_sizeパラメータを使って画像サイズを変更。

     


     

    Amazon商品リンク レイアウトカスタマイズ方法

    カスタマイズは自作テーマに基づいて作成しました。

    よって完璧に反映されるものではありません。style.css等で調整してください。

    注意しなければいけないことは、汎用テーマは不定期にアップデートされます。

    汎用テーマとは ダッシュボード > 外観 > テーマを追加

    アップデートされるとstyle.csに追記したコードは消えてします。

    そんな悲しいことにならないために、自分でカスタマイズ内容をどこかに残しておく、

    メモしておくことをお勧めします。

     

    ダッシュボード ⇒ Amazon Auto Links ⇒ 設定 ⇒ 【デフォルト】タブ

    ■画像サイズ 180

    ■タイトルの長さ 75

    ■説明の長さ 100

    ■アイテムフォーマット・タイトルフォーマット・イメージフォーマットを修正

     

     

    アイテムフォーマット ※コードは注意してご使用ください。

    <div class="amazon-auto-list-container">
    <div class="amazondemiru">
    <a href="%href%" title="%title_text%" rel="nofollow noopener" target="_blank">Amazon.co.jpで見る</a>
    </div>
    <div class="amazon-auto-links-product">
    <div class="amazon-auto-links-product-image">
    %image%
    </div>
    <div class="amazon-auto-links-product-body">
    %title%
    %rating% %prime% %price%
    <a href="%href%" title="%title_text%" rel="nofollow noopener" target="_blank"> %description%</a>
    %disclaimer%
    </div>
    </div>
    </div>

     

     

    ■タイトルフォーマット

    <p class="amazon-product-title">
    <a href="%href%" title="%title_text%" rel="nofollow noopener" target="_blank">%title_text%</a>
    </p>

     

    ■イメージフォーマット

    <div class="amazon-product-thumbnail" style="max-width:%image_size%px; max-height:%image_size%px; width:%image_size%px;">
    <a href="%href%" title="%title_text%" rel="nofollow noopener" target="_blank">
    <img src="%src%" alt="%description_text%" style="max-height:%image_size%px;" />
    </a>
    </div>

    最後に 保存 することを忘れずに!

     


     

    ■ Amazon Auto Links の設定(デフォルトタブ)が終わったら、

    style.cssに下記追記

    ダッシュボード ⇒ 外観 ⇒ テーマファイルエディター ⇒ style.css

    /* amazon-auto-list カスタマイズ*/
    .amazon-auto-list-container {
    	width: 85%;
    	margin: 0 auto;
    }
    
    .amazon-products-container-list .amazon-auto-links-product {
    	border: 2px solid #d4d4c4;
        padding: 0.5em;
    }
     
    .amazon-products-container-list .amazondemiru {
        border: 2px solid #d4d4c4;
        border-bottom: 0px;
        padding: 0.2em;
        font-size: small;
        background: #EEE8AA;
    }
    
    .amazon-products-container-list .amazon-product-title {
        font-size: 14px;
        font-weight: bold;
    }
    
    .amazon-product-thumbnail-container {
    margin: -20px -10px;
    }
    .amazon-auto-links-product-body {
    	line-height: 20px;
    	margin: 0 ;
    }
    
    .amazon-auto-links-product-body .amazon-product-description {
    	font-size: 10px;
    	line-height: 10px;
    }

    以上です。

    Comment(0) | Trackback(1)

    TAGS: / | 2025年10月1日 |

    Auto Amazon Links 導入方法(WordPressプラグイン)Amazonアソシエイト 必須アイテム

    Categories | ブログ(WordPress)

    Auto Amazon Links 400x120 Auto Amazon Links 導入方法(WordPressプラグイン)Amazonアソシエイト 必須アイテム

    Auto Amazon Links の導入(インストールと初期設定)はとても簡単です。
    初期設定だけでも一応は稼働します。

    しかし実際にブログ記事へ Amazon 商品を表示してみると、テーマによってはレイアウトが崩れたり、思い通りのデザインにならないことがあります。
    そのため導入後のカスタマイズはほぼ必須で、HTML・CSS・PHP の知識がないと難しく感じるかもしれません。

    今回はインストールと初期設定の手順を解説します。
    カスタマイズ方法をご覧ください。

     

    1. 事前準備
    (Amazonアソシエイトの登録とAPIキー取得手順)

    Amazonアソシエイトを利用して商品検索や自動リンク生成を行うには、アクセスキーID と シークレットキー が必要です。以下の手順で登録とキーの取得を進めましょう。

     

    ステップ1. Amazonアソシエイトに新規登録

    まず、Amazonアソシエイトアカウントを作成します。
    登録後は審査があり、180日以内に3件以上の売上(収益) が発生しなければ承認されません。
    ※この条件を満たさなければ、AmazonのProduct Advertising APIは利用できません。

     

    ステップ2. APIキーの作成

    審査をパスすると、以下の手順でキーを取得できます。
    Amazonアソシエイト管理画面にログイン
    「ツール」メニューから Product Advertising API を選択
    アクセスキーID と シークレットキー を作成。

    (注意)シークレットキーは発行時にしか表示されません。しっかりメモしておくこと。

     


     

    2. プラグインのインストール

    Auto Amazon Links 01 400x286 Auto Amazon Links 導入方法(WordPressプラグイン)Amazonアソシエイト 必須アイテム

    WordPress管理画面 →「プラグイン」→「新規追加」

    右上の検索窓に Auto Amazon Links と入力。

    「今すぐインストール」→「有効化」。

     


     

    3. 初期設定

    有効化すると、管理メニューに「Auto Amazon Links」が追加されます。

    Auto Amazon Links 02 108x400 Auto Amazon Links 導入方法(WordPressプラグイン)Amazonアソシエイト 必須アイテム

    設定 → Auto Amazon Links → 設定

    国設定:「日本 (JP)」を選択。

    Amazonアソシエイト ID:日本なら xxxx-22 のようなIDを入力

    アクセスキーID:20桁のAccess Key

    シークレットキー:40桁のSecret Key

    すべて入力したら「変更を保存」。

     


    以上、

    Auto Amazon Links 導入方法

    でした。

     

    使用方法は投稿本文にショートコードを入力すると、

    Amazonの商品リンクが自動表示されるようになるはず。

    例えば特定の商品を表示させるには「ASIN」を使います。

    ASINはAmazon商品ページの下の方に登録情報欄があるので、

    それを探してショートコードに記入します。

    複数の標品リンクを表示させるにはカンマ(,)で区切ってください。

     

    実際に「ASIN」を利用したAmazon商品リンクは、こう表示されます。
    ※レイアウトはカスタマイズ済。(レスポンシブ対応)

     

     

    以上です。

    【Auto Amazon Links】 レイアウトのカスタマイズ方法はコチラ↓

    【Auto Amazon Links】 レイアウトのカスタマイズ方法とショートコード紹介

    Comment(0) | Trackback(2)

    TAGS: / | 2025年9月30日 |

    Amazon プライム対象