AviUtl

YouTubeのショート動画をフリー動画編集ソフト「AviUtl」で作って初投稿してみた

Categories | 動画編集 YouTube

YouTubeのショート動画

フリー動画編集ソフト「AviUtl」で作って初投稿

TikTokとかInstagramのような縦長の短い動画を、

YouTubeでも投稿できるようになったYouTube shorts(ショート動画)

その投稿方法は基本的に60秒以内の動画で、サイズは縦長(16:9)。

タイトル末尾に半角空けて #Shorts と記述。

スマホで簡単に作成できそうでしたが、その手はいまいち疎いし、

なんせデータはほぼパソコン内ですからPCで編集します。

編集ソフトは「AviUtl」を利用しました。

 

7a8af5dba642c8821de4a1eb4447777c 225x400 YouTubeのショート動画をフリー動画編集ソフト「AviUtl」で作って初投稿してみた↑サムネイル

 

YouTubeショート動画のサイズは縦長の「16:9」ですから、

先ずはAuiUtlの最大画像サイズの設定を行います。

 

ファイル > 環境設定 > システムの設定 を開きます。

1111 02 327x400 YouTubeのショート動画をフリー動画編集ソフト「AviUtl」で作って初投稿してみた

1111 03 254x400 YouTubeのショート動画をフリー動画編集ソフト「AviUtl」で作って初投稿してみた

AviUtlの最大画像サイズは「 横1920 × 縦1080 」です。

この数値を入力しておきましょう。

適当に2000×2000と入力しても「1920×1080」に自動的に書き換わります。

 

 

次に「16:9」の縦長になるように編集設定します。

設定 > サイズの変更 > 指定サイズ

1111 04 297x400 YouTubeのショート動画をフリー動画編集ソフト「AviUtl」で作って初投稿してみた

1111 05 298x400 YouTubeのショート動画をフリー動画編集ソフト「AviUtl」で作って初投稿してみた

 

AviUtlで16:9の縦長に編集できる最大サイズは、

横608 × 縦1080 になります。

このベースを元に、60秒以内の動画を編集すれば良い訳です。

完成動画はこちら

  ↓

https://youtube.com/shorts/f9Ypt4IC5vE?feature=share

  ↑ 

URLをコピペして気付いたのですが、動画の埋め込みは出来ないんですね。

 

メモ

保存用HDD容量のことも考え、通常の撮影サイズは1280×720にしています。

このサイズを縮小・拡大の加工を加えず、「16:9」の縦長サイズにする場合、

AviUtlでの指定サイズは、横400×縦712がオススメです。

 

YouTubeショート動画のメリットとして、再生回数やチャンネル登録者数を増やせる?

のようなことを聞きますが、実際どうなんでしょうかね。

私が3年やってる釣り系チャンネルは、現在やっと登録者数784人です。

  ↓

https://www.youtube.com/channel/UCWgdYKrz9ZC_wylf-E9adVQ

 

今回のショート動画初投稿によって、何かしら変化が見られるようだったら、

この下に追記報告したいと思いますが、多分ダメだろうな・・・

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2021年11月11日 |

「ルアーが着水した時の演出(波紋)と効果音」を釣り動画に導入 AviUtl編

Categories | 動画編集 YouTube

「ルアーが着水した時の演出(波紋)と効果音」を釣り動画に導入

AviUtl編(動画編集ソフト)

YouTubeチャンネルHIZIRI DA TVでは、主に釣り動画をアップしてますが、

その動画中に、ルアーをキャスティングして着水した場面の演出として、

波紋と効果音を導入しました。

7a478806e1ec1711a723985557566b82 400x225 「ルアーが着水した時の演出(波紋)と効果音」を釣り動画に導入 AviUtl編

 

参考にした動画はこちら↓です。

動画中の「0:13」 とか 「0:30」 くらいその演出効果が使われてます。

因みに、「BASSHACK バスハック」さんのはチャンネル登録しています。

 

参考と言いましょうか、言わば「パクリ」なのですが、

ルアーが着水時の波紋画像(フリー素材)は、

無料のAi・PNG白黒シルエットイラスト」からダウンロードしました。

ありがとうございます。

サイトページ:https://www.silhouette-illust.com/illust/27178

「波紋のシルエット アイコンイラスト」です。

ダウンロードした画像は黒色だったので、自分で白色に加工しました。

 

効果音は、「効果音ラボ」さんから頂きました。

サイトページ:https://soundeffect-lab.info/sound/various/

水項目の「水滴3 ポチャン」です。 

 

【多摩川 バス釣り】ジャッカル「アイシャッド」グリパンで1フィッシュ【ヒジリ釣行記】

 

5:08にチャポンの演出効果を使っています。

今後、この演出効果は変更するかもしれませんが参考まで。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / | 2020年9月14日 |

KAWASAKI Z900RS New model 2018|ORENO-K Owner:ホッシー(Hossy)

Categories | 動画編集 YouTube

KAWASAKI Z900RS New model 2018

カワサキ ゼット ニューモデル

ORENO-K Owner:ホッシー(Hossy)

 

 

YouTube(Thumbnail)

youtube KAWASAKI Z900RS New model 2018|ORENO K Owner:ホッシー(Hossy)

詳細WEBページ

HCZ.JP – ORENO-K – Z900RS – ホッシー

https://www.hcz.jp/oreno-k/z900rs/001.html

 

挿入BGM

opening / Well Night by MFP
https://dova-s.jp/bgm/play9583.html

ending / December Days by MFP
https://dova-s.jp/bgm/play8383.html

 

 


 

動画編集 【opening version1】

オープニング(0~14秒)にフリーの効果音を追加。

ダウンロード先:無料効果音で遊ぼう!
http://taira-komori.jpn.org/sf01.html

 

物足りになかったロゴの登場に効果音を追加したわけですが、

グッと引き締まっていい感じします。

暫くは今回のオープニングバージョンを利用してこうと思います。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年9月23日 |

Aviutl のフレームレートの設定は重要 備忘録

Categories | 動画編集

Aviutl のフレームレートの設定は重要

備忘録

 

Aviutlで動画編集時に、気にしてなかったフレームレート。

これってすごく重要なことに最近気付く。

初期値は確か720fpsになっていると思う。

それを知らずに編集し、mp4で出力した動画を見ると、

まぁ問題ないものあれば、カクカク動きがおかしかったり、

場合によっては劣化が激しく露呈してしまうことも。

この差は全てフレームレートの設定ミスでした。

 

当方が動画撮影に利用しているカメラは、

パナソニック ウェアラブルカメラ(アクションカメラ)

撮影設定は、サイズ 1280×720 / フレーム率 29.27 フレーム/秒

これをAviutlで編集する場合、フレームレート(フレーム率)を

30・60・120と、3パターン試してみた。

30だと間引きすぎ。

60でまーまー見れる。

120が妥当かな。

それ以上だとファイルが重くなりすぎる。

 

youtubeにアップロードすることを前提に、フレームレートの設定を決める場合、

私的には 120fps が一番好ましいようである。

ただし、撮影するカメラによっては変更が必要そう。

 

AviUtlを開く

拡張編集上で右クリック 新規プロジェクトの作成

aviutl 01 Aviutl のフレームレートの設定は重要 備忘録

フレームレートの設定は「120」

割とキモになる設定。

しまい

Comment(3) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年4月8日 |

Aviutl で出力保存したMP4動画が、カクカクしてしまう原因が判明。

Categories | 動画編集

Aviutl で出力保存したMP4動画が、カクカクしてしまう原因が判明!

と言うことで、数ヶ月前から動画編集の不調があったのは、

フレームレートの設定ミスが原因でした。

そもそも、今までフレームレートなんて気にしちゃいませんでした。

でも、かなり気にして編集しなくてはいけないことを知りました。

 

不具合があったことの詳細記事はこうです。

長さ:28分49秒  フレームサイズ:1280×720  ファイルサイズ:1.3GB

データ速度:6398kbps  フレーム率:240 フレーム/秒

1分前後の元動画(mp4)を30本程使い、全編を作成・・・

しかも、

何故か、 設定→フレームレートの変更 で、

こんなヘマなこともやらかしてました。

 

0212 400x239 Aviutl で出力保存したMP4動画が、カクカクしてしまう原因が判明。

 

新規プロジェクトの作成で、フレームレートを「240」にし、

元の動画はフレームレートは64程度。

そして間引き(フレームレートの変更)設定もしてあった。

この設定じゃ、まともに動く動画は作れませんよね。

参考にしたページは、

 

動画のフレームレート(fps)を決める際に注意すべきポイント

 

Aviutlの初期設定を、自分用に備忘録しておこうと思います。

Aviutl のフレームレートの設定は重要

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年2月12日 |

Aviutl で出力保存したMP4動画がカクカクしてしまう対策

Categories | 動画編集

Aviutl で作成した長編動画を、

Youtube用にと拡張x264出力(GUI)でMP4出力保存して再生してみたら、

動画がカクカクして見づらい。BGMは問題ないけど・・・。

このような場合、どう対処してよいものか?

色々と検証してみた。

 

カクカクした動画の詳細 (ファイルはMP4で出力。)

長さ:28分49秒  フレームサイズ:1280×720  ファイルサイズ:1.3GB

データ速度:6398kbps  フレーム率:240 フレーム/秒

1分前後の元動画(mp4)を30本程使い、全編を作成。

出力時間は8時間も掛かりました。

 

対策その1

AviUtl ツールバーの「ファイル」→「環境設定」→「システムの設定

上から3番目の「キャッシュフレーム数」を32に変更する。

 

1009 400x233 Aviutl で出力保存したMP4動画がカクカクしてしまう対策

デフォルトだと「3」になってるはず。

※ 設定を変更してもAviutlを再起動させないと反映されない。

当方の場合、その1ではカクカク症状は解消されなかった。

 

対策その2

AviUtl 拡張編集内を右クリック

一番下の「環境設定

「動画ファイルのハンドル数」を、編集に利用している動画数(拡張編集上の動画数)に

担う数に増やす。

 

1009 01 212x400 Aviutl で出力保存したMP4動画がカクカクしてしまう対策

デフォルト数は「8」。

当方が編集に使った動画数は30本程度あるので、「30」に変更。

その2でもカクカク症状は解消されず。

 

対策その3

もう物理的な問題(PCのスペック不足)ではないかと、

全編28分49秒を半分にぶった切って出力してみた。いまいち

で、3分割にもしてみた。改善されない。

 

対策その4

編集に使った元動画の見直し。

拡張x264出力(GUI)でMP4出力保存して再生してみたら、

動画がカクカクしたり、ノイズが入ったりする場合の原因が判明。

元々の編集に使った動画が、mp4出力時に劣化したようです。

何というオチなんでしょう。

 

編集に使った動画とは、デジカメで撮ったら手振れしていたので、

VirtualDub(バーチャルダブ)の「Deshaker」で手振れ補正し、

補正後のファイルは、.aviファイル。

aviファイルはサイズが大きいのでmp4にエンコードする。

そしてAviutlで編集。

つまり、元々の動画を3回いじっているので、最終的に劣化が露呈してしまった。

と言うことでした。

 

追伸

Aviutlでの編集は、もう諦めていたのですが、

実は、動画編集の初歩的な設定の誤りがあったと、数ヶ月後に気付くのでした。

それはフレームレート(フレーム率)

詳細は後日、記事りました。↓

Aviutl で出力保存したMP4動画が、カクカクしてしまう原因が判明。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2017年10月12日 |

画像(ロゴ)がフワーッと浮き上がる3D効果の動画 AviUtl編

Categories | 動画編集

オープニングの画像(ロゴ)がフワーッと浮き上がる3D効果の動画を、

AviUtlで作ってみました。参考まで

 

0403 01 400x227 画像(ロゴ)がフワーッと浮き上がる3D効果の動画 AviUtl編

今までHCZ TVのオープニングに登場していたロゴは、影が付いていただけのものでしたが、

動きを加えることで、奥行き感のある3D効果が可能になりました。

たまたま編集していたら、こうなってしまった。

 

備忘録 こんな感じに作りました。

※動画サイズは1280×720(HD)。

 

使用画像(ロゴ)サイズ 827×127 拡張子 PNG 透過

eb6c8681cedbcfcaa3fcee969182d57d 400x61 画像(ロゴ)がフワーッと浮き上がる3D効果の動画 AviUtl編

 

AviUtl 編集設定

背景(Layer1)には影を強調させる、白っぽい画像を使うのがポイント。

 

0403 02 400x228 画像(ロゴ)がフワーッと浮き上がる3D効果の動画 AviUtl編

 

①の設定

0403 03 400x276 画像(ロゴ)がフワーッと浮き上がる3D効果の動画 AviUtl編

 

②の設定

0403 04 400x383 画像(ロゴ)がフワーッと浮き上がる3D効果の動画 AviUtl編

 

③の設定

0403 05 378x400 画像(ロゴ)がフワーッと浮き上がる3D効果の動画 AviUtl編

以上

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2017年4月3日 |

画像が起き上がって表示するアニメーション効果の動画 AviUtl編

Categories | 動画編集

動画中ワンポイントとしてヨサゲなエフェクト見つけたので紹介します。

使うソフトはフリーのAviUtl。ってか、私はコレしか持ってないんだけど・・・

タイトルにもありますが、まさにそのまんま。

画像が起き上がって表示するアニメーション効果です。

私が使った画像は2つ。壁紙(サイズ:1280×720/jpg)とロゴ(300×300:png)

映像サイズは1280×720で、youtubeだと画質720Pで赤くHDど表示されるサイズ。

エフェクト法は簡単に画像で説明して行きます。

 

AviUtlを立ち上げる。

拡張編集上で右クリックし、新規プロジェクト

1019 01 400x306 画像が起き上がって表示するアニメーション効果の動画 AviUtl編

 

メディアオブジェクトの追加→画像ファイルを選ぶ

選ぶ画像は先ほどお話した2つ。

1019 02 400x218 画像が起き上がって表示するアニメーション効果の動画 AviUtl編

壁紙-002.jpg の設定は特にありませんが、好みでフェード使うとよさそう。

次にロゴ(300×300)pngで、ここでは仮にファイル名HCZとしてあります。

設定は

1019 03 400x386 画像が起き上がって表示するアニメーション効果の動画 AviUtl編

1.「+」をクリックして「アニメーション効果」を選ぶ。

2.「起き上がって登場」を選ぶ 時間は3.0/勢いは4.0 に調整

以上です。

 

出来上がった動画をご覧下さい。

 

すみません。

コマーシャルが出現して見辛いですね。

見るコツは広告が出たら直ぐに動画を一時停止し、

その広告のバッテンをクリックしてから、再度再生すると見れます。

動画のエンディング4分50秒からです。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2016年10月19日 |

動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)

Categories | 動画編集

デジカメやスマホで撮った動画に、見せたくない顔やナンバーが映りこみ、

お蔵入りになった動画が幾つもある。そんなんを簡単に加工するフリーソフト

見つけたので使ってみた。でぇ、その導入方法と使い方の備忘録。

 

導入するフリーソフト:AviUtl

http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

 

※ むずそうなプラグインが色々あるので、ダウロードは「AviUtlと拡張編集Plugin

等のセット」がオススメ。

001 300x86 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)ダウンロードした「AviUtl」を解凍し、そのフォルダを開き

002 300x158 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)ソフト「aviutl.exe」を立ち上げ、撮影した動画を開く。※01

003 300x269 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)注)通常は

設定→拡張編集の設定→拡張編集上で右クリック→新規プロジェクトの作成→

メディアプロジェクトの追加→・・・ややこしい順序で動画を取り込むが、

この手順だと音声が消されてしまうので、上記方法※01で動画を開くとよい。

 

でも、

あ!開かないんだけど・・・

004 300x228 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)当方が撮った動画の拡張子は、殆どが「MOV」と「mp4」。

デフォルトだと読み込めないみたい。

それではと、汎用のファイル形式が読み込めるようにプラグインを導入。

 

L-SMASH_Works」をダウンロード。

※ DLL先は「POP@4bit」でググルり、適当な「L-SMASH_Works」を。

解凍したフォルダ内の4つのファイルを

006 300x135 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)「plugins」に移す。↓

005 300x142 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)これで編集する準備ができ、動画を編集「顔ぼかし・ナンバーぼかし」してく。

 

〔 編集編 〕

編集したい動画を開き(※01)、拡張編集の設定↓

007 300x240 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)

機能拡張が開かれたら、その上のどこでもいいから右クリックして、

フィルタオブジェクトの追加 → 部分フィルタ

008 300x258 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)

部分フィルタ画面の右上の「」のボタンでぼかしかモザイクを選ぶ。↓

009 300x182 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)表示されている動画(静止画)の真ん中に白点線で囲まれたぼかしが表示される。

この時、拡張編集の赤線に部分フィルタが被っていないとぼかしは表示されない。

010 300x121 動画の一部にぼかしやモザイクを加える方法(動画編集:備忘録)部分フィルタの長さはぼかす時間。

Layer2 とか3に部分フィルタをどんどん増やす=ぼかす場所もどんどん増える。

ぼかす要領は、説明しても中々飲み込めないと思うので、自分がそうだったから、

何度なく使ってくと、はっはー・・・なるほどね、みたいに覚えてく。

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / / | 2014年9月26日 |