【HONDA VEZEL VOL.81】カーワックス比較レポート!疎水性vs撥水性の実力は?
投稿日: 2025年10月7日
今回は自家用車ネタ、シリーズ81回目としてカーワックスの使用感レポートをお届けします。
テーマは「疎水性ワックスとコーナンの激安撥水ワックス、どちらが車に合うのか?」です。
車の基本情報
- 車種:HONDA VEZEL 2022年式 e:HEV Z 2WS(6AA-RV5)
- ボディカラー:プレミアムサンライトホワイト・パール
- 排気量 / 駆動 / ドア数:1496cc / CVT / 5ドア
- 走行距離:42,945km
- 駐車環境:集合住宅の屋根なし駐車場
- 洗車頻度:ガソリンスタンドのコイン洗車で月1〜2回
- コーティング歴:納車以来、ガラスコーティングは未施工
- 使用ワックス:LIFELEX 撥水スプレーワックス(437円/500ml)
普段は洗車後に拭き上げてLIFELEXで簡単に仕上げています。
LIFELEX かんたん撥水ワックスはコーナンのオリジナルブランドで、
魅力の超コスパ商品。納車後すぐにコーナンにワックスを買いに行った際に、
数本即買いしました。
疎水性ワックスを試すきっかけ
知人との洗車談義で「疎水性ワックス」の話題が出ました。
「撥水とはどう違うの?」と思いネットで調べてみると、水の弾き方が異なるらしい。
興味が湧き、Amazonで購入しました。
購入したワックスはこちら:
Stoner スピードビード 651ml プレミアムクイックワックスコート
- 価格:1,727円(ポイント使用で実質1,500円)
- 特徴:疎水性ポリマーテクノロジーで水を弾く、耐熱性カルナバワックスで細かいキズを埋めて深みのある光沢を与える。樹脂パーツやガラスにも使用可能。ノーコンパウンドタイプでコーティング車にもOK。
※ 価格は例のごとく変動します。
KURE(呉工業) Stoner スピードビード 651ml プレミアムクイックワックスコート 1732
↑ 画像はコーナンにて
ワックス施工の準備
コイン洗車後、自宅で施工予定でしたが雨で延期。
翌日も曇り空でしたが、作業を決行しました。
今回挑戦したかったのは「左右比較テスト」。YouTubeでよく見る、
ボンネット中央に養生テープを貼り、左右でワックスを比較する方法です。
- ボンネット中央に養生テープを貼る
- 左側:スピードビード
- 右側:LIFELEX かんたん撥水ワックス
- 施工方法:どちらもスプレーして拭き上げるだけ
使用感の違い
軽い汚れ落とし効果は両方同程度でした。
| ワックス | 香り | ツヤ感 | 手触り |
|---|---|---|---|
| LIFELEX | 無臭 | ピカッと | 普通 |
| スピードビード | ココナッツ風 | ウルウルツルピカ | 滑らか |
撥水性・疎水性の違い
1回の施工後30分放置してシャワーで雨を再現。
- スピードビード(疎水性):若干水滴が大きいかな
- LIFELEX(撥水性):細かい水滴がボディに残りやすい
ざーっとシャワーしてる最中、さほど差がないように見えた。
シャワーを止めた瞬間にその差がなんとなーく分かる。
目線を変え車内から見ると残った水滴の量に差がはっきり分かります。
これらは曇っていたせいで照度的なことが左右されるのだと思います。
まとめ
【LIFELEX かんたん撥水ワックス】
値段のわりには意外といい仕事する。
撥水もちゃんとしてるし、仕上がりもそれなりにピカッとする。
「今月マジで小遣いピンチ…」って時はこれで全然アリ。
ただ、拭き上げのときにスピードビードと比べると鉄粉の落ち具合は弱め。
あと、コーティング車OKかどうかは不明。
【スピードビード】
これが疎水性ってやつか…って感じだけど、思ったよりコロコロ水が流れ落ちる感じは薄め。
1回塗りだと撥水性能はかんたん撥水ワックスと大差なしかな。
でも拭き上げ後の手触りはめっちゃ良い。
グロスっぽいツヤが出て、表面がウルッとする。
鉄粉の落ち具合はかなり◎。
今回はスピードビードを1回塗りで約60ml使用。
つまり、1本でヴェゼル10回くらい施工できる計算。
正直、天気のいい日にやればよかった。
しかも今回はケチって1回塗りだけだったから、本当は重ね塗りすればもっと差が出たはず。
そのへんはまた次回リベンジ。
しまい












