バス釣り

釣行記2017 P.26 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り ショートバイトはあるが

Categories | フィッシング

釣行記2017 P.26 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り

ショートバイトはあるが・・・

 

AM 9:55 釣行開始

晴れ 風なし クリアのやや減水 先行者なし

 

DSC 0017 400x225 釣行記2017 P.26 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り ショートバイトはあるが

早起きしたけど、時季的に夜明け遅いし、

寒くて布団から中々出られなく・・・。

 

スピニング投げたりベイト投げたりで、3時間程キャスティングの練習状態。

お腹も空いてきて、そろそろ帰ろうとしていた1時過ぎ。

初アタリ。

小バスだろうな。

ショートバイトに終わる。

 

DSC 0016 400x225 釣行記2017 P.26 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り ショートバイトはあるが

 

そうなると帰れなくなり、3時くらいまで延長。

結局、5時間やってアタリは1回だけ。

で、慣れっこのボウズです。

 

DSC 0015 400x225 釣行記2017 P.26 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り ショートバイトはあるが

今回は珍しく、根掛りしたのは1回だけでした。

次回は多分釣り納めになるぽ。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2017年12月19日 |

多摩川 稲田堤のバス釣りエリアは、台風の影響で壊滅的 2017

Categories | フィッシング

台風の影響で、釣り場は壊滅的。2017

多摩川ではトップクラスのバス釣りポイントでしたが、その歴史に終止符を打ちました。

 

2ヶ月振りに、多摩川の稲田堤にバス釣りに行ってきました。

したら何と?!

先月の台風で、釣り場は壊滅的な状態になっていました。

 

DSC 0255 1 400x225 多摩川 稲田堤のバス釣りエリアは、台風の影響で壊滅的 2017

 

上の写真は、護岸上の草むらに絡みついた枝。

台風で増水した凄さを物語っています。

で、ですね、

壊滅的な状態とは? どんな感じかと言いますと、

上流から流れてきた土砂が、川一面を埋め尽くし、

全域浅瀬になっちゃってます。

 

DSC 0256 400x225 多摩川 稲田堤のバス釣りエリアは、台風の影響で壊滅的 2017

ずーっと向こうに見えるのは、京王相模原線の鉄橋です。

ここから鉄橋まで、水中のテトラポットを砂利が埋め尽くしてます。

一見そうでもなさそうですが、こんな感じに。

 

DSC 0257 400x225 多摩川 稲田堤のバス釣りエリアは、台風の影響で壊滅的 2017

 

おかっぱりはもう不可能。

鉄橋の真下は若干深みありますが、そこから上流は流れが早く、

バスが居そうな感じは全くありません。

砂利がなくならない限り、人気のバス釣りポイントとして復活もなさそ。

非常に残念です。

 

追伸

ここのところ、稲城北緑地公園でバスの釣果が良さそうと、地元バサーに聞きました。

しかもラージも上がってるらしい。

でも、あそこはヘラ師に占領されてるから、バサーにはちょっと入る勇気がいるかも。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2017年11月21日 |

釣行記2017 P.22 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り アタリあるけど上げられない

Categories | フィッシング

釣行記2017 P.22

多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り おかっぱり

3回もアタリあったのに上げられなかった・・・

 

先週ここで大物バス?をばらしてる。

今回は釣れるかも。

期待も膨らむ。

 

PM2:15 釣行開始

 

DSC 0248 2 400x225 釣行記2017 P.22  多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り アタリあるけど上げられない

 

根掛りしやすいのは先週で把握している。

ダウンショットのみで狙ってくつもりでした。

でも、また根掛りロスト。

買って間もないラインもかなり使ってしもた。

 

DSC 0251 400x225 釣行記2017 P.22  多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り アタリあるけど上げられない

 

先週大物をばらしたポイント↑に、流れにのせてドリフトさせながら何度か落としてみた。

コンコンコンーん

キターっ!!

バイトぉ!

でも、またやらかしてしまう。

フッキングが弱かったみたい。

ばれた。

そんな大きくなさそうだったかな。

 

少し場所を移動し、と言っても十数メート。

 

DSC 0253 400x225 釣行記2017 P.22  多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り アタリあるけど上げられない

ちょっと流れあります。

用水路からの流れ込みで、テトラの隙間には鯉がうじゃうじゃ。

 

流れにワーム(グリパン)を投げて、ラインのたわみを巻こうとした瞬間、

ラインが横にシャーっと走る。

経験浅い私は、そんなん初めて見ました。

フォール中に食ってきんですね。

あわせる間もなく、あららって感じ。

その後、1回コンコンときたけど合わせられなかった。

んんん。

バス釣りってムズイ~。

へたぴーな私には釣り上げられない。

でも、面白い。

 

PM5:00 撤収

 

DSC 0254 400x225 釣行記2017 P.22  多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 バス釣り アタリあるけど上げられない

 

この時間になると、暗くて手元が見えません。

日没とともに撤収しました。

 

多摩川緑地(2/6)は、めっちゃ引っかかります。

わずか3時間で4、5回引っかかり、ロストしちゃいました。

私がヘタなこともありますが、底狙いは要注意。

 

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2017年11月20日 |

釣行記2017 P.21 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

Categories | フィッシング

釣行記2017 P.21

多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

釣りした詳しい場所は、稲城大橋の府中側で、用水路からの流れ込み付近。

多摩川緑地(2/6)の直ぐ前です。

多摩川緑地と名前が付く場所は幾つもありますが、

その中でもココは(2/6)と言う公園です。

例のごとく、釣れそうなポイントをGoogleマップで探っていたら、

ヨサゲそうだったので行ってみました。

 

DSC 0231 1 400x225 釣行記2017 P.21 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

 

の前に、スクーターをどこに止めるか調べるのが先でした。

ってか、結局は沿道の草むらの影にこっそりロチューしちゃいましたけど。

稲城大橋の府中側は住宅街になっていて、民間駐車場がほぼ無いです。

もしここに車で来る場合、事前に近くの駐車場を探してからでないと、

路駐するところもないです。

 

 

https://goo.gl/maps/H7wWZAHPojt

 

 

DSC 0233 1 400x225 釣行記2017 P.21 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

用水路から多摩川を見たところ。

用水路は浅くて流れが速い。深さは20~30センチくらいかな。

多分釣り禁止エリアだと思う。

 

DSC 0234 1 400x225 釣行記2017 P.21 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

向こうに見えるは稲城大橋。

用水路から多摩川に流れ込んでいるところには、テトラポットがいーっぱい頭を出し、

その頭の上を歩けば、濡れずに用水路を渡れ、上流の稲城大橋まで行けます。

そんなところです。

 

AM7:30 釣行開始

どんより曇っていて、少し風があるから寒かった。

緩やかな流れもあるけど、テトラの終わってるとこらでよどみもある。

ちょい濁り。

 

DSC 0241 1 400x225 釣行記2017 P.21 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

 

まずはどう釣ろうか考える。

ってか、まだ経験浅いし、そんなにも釣り方知ってる訳でもないから、

まず、Gヤマモトのグラブで巻いてみた。

 

DSC 0237 1 400x225 釣行記2017 P.21 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

2投目で引っかかりロスト。

再度同じもので何度か投げてまた引っかかる。

これ止めた。

 

次にダウンショット。

 

DSC 0239 400x225 釣行記2017 P.21 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

カラーはウォーターメロンの赤ラメです。

何と!

3投目でゴンゴンギュいーんとあたりがぁ。

焦った。

だってまだ釣り始めて30分くらいだし、合わせる間もなくぎゅいーんですよ。

ドラグ緩すぎたからライン出る出る。

チョイ締め直し、だんだんと岸まで寄せてきたところで、

バレました。

魚影はチラっと見えましたが、40くらいはあったかな。

鯉かなバスかな・・・。多分スモールってことで。

だってあのファイトは鯉じゃないし。

そんなことを自慢しても釣れなきゃね。

 

その後、何回かコトコトアタリしたけど、

本気で雨が降り出し、

 

PM12:20 撤収

またボウズです。

 

今回のポイントは、

ダウンショットの場合、シンカーががん玉だと、底の小石なんかにめちゃ引っかかる。

だから細いタングステンシンカーが必須。

 

DSC 0243 400x225 釣行記2017 P.21 多摩川 稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」 府中市 バス釣り おかっぱり

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2017年11月14日 |

釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

Categories | フィッシング

先月、桂川(島田湖)に釣りしに行った帰り、相模湖公園をチラ見して、

今度ここでやってみようと思ってたんです。

で、公園の駐車場が8時半オープンだったので、それにあわせて行ってきました。

事前にネットで調べてみると、ハイプレッシャーの中、釣るのむずそうな感じでしたが、

いざやってみると、やっぱりそうでした。

 

DSC 0245 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

 

ただ環境はいいです。

平日だと屋内駐車場は無料だし、釣り場の近いところにはキレイなトイレもある。

スーパー、コンビニ、ファミレスも近い。

 

DSC 0240 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

 

DSC 0241 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

 

DSC 0233 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

 

DSC 0237 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

 

午前中は寒いと思い、ダウンジャケットに暖パン。

でも、天気良く、風も無かったのでこの格好では暑かった。

 

youtubeに相模湖公園の様子を撮った、どなたかの動画があったので参考まで。

 

 

PM9:30 釣行開始

割と濁ってて、ゴミも浮いてました。

 

先週ベイトタックル(おにゅーのライン)で、

3.5インチのドライブシャッドをすっ飛ばしたかったけど、

軽すぎたからバックラの連発。

そこで今回はジグヘッド(3.5gくらい)のオフセットを使いました。

 

DSC 0231 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

いやーめっちゃ飛びます。

バックラもしませんでした。

まずは初めてのところだということで、広範囲に探ってみてんです。

根掛りはしなさそう。

アタリなし。

 

おかっぱり出来る範囲は、移動距離にして200mもないかな。

 

DSC 0236 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

 

DSC 0235 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

 

色々なワーム使いましたが全くアタリなし。

午前中だけで飽きちゃったので、ガストでまったりとランチする。

 

DSC 0238 400x225 釣行記2017 P.20 相模湖公園 バス釣り おかっぱり ドライブシャッドを使ってみた

 

平日にもかかわらず、公園に遊びに来てるカップルや家族がそこそこいます。

釣っている直ぐ近くにもいます。

周りに気をつけて投げなきゃいけません。

 

そんなこんなでも、頑張って4時くらいまで投げてました。

結局、まぁーたくアタリなかったです。

他に数人、バサーいたけど、だれーも釣ってる様子ありまあせんでした。

皆さんほぼほぼ釣れないと見切り、短時間で去って行きました。

こんな長時間投げてたの私ぐらいかな。

 

あ~あ。

またボウズ。

もう慣れっこだけど。

しまい

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2017年11月7日 |

釣行記2017 P.19 多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り おかっぱり

Categories | フィッシング

多摩川の稲城北緑地公園ポイントは暫くバス釣りは出来なさそう。

なぜなら・・・

 

DSC 0250 400x225 釣行記2017 P.19 多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り おかっぱり

ヘラ師が我が物顔で陣取っています。

いいポイントなんですけどね。

 

DSC 0252 400x225 釣行記2017 P.19 多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り おかっぱり

AM10:50 釣行開始

まずはドライブシャッドから

台風の影響でかなり増水し、流れは早いし濁ってました。

 

DSC 0248 400x225 釣行記2017 P.19 多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り おかっぱり

上流を見ている画像。

普段川岸にはテトラがいっぱ頭を出ているのですが、

ほぼ水没しています。

 

下流側

DSC 0247 400x225 釣行記2017 P.19 多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り おかっぱり

釣れそうな感じ全くなし。

でも上流側のココ↓で釣り出しました。

 

DSC 0249 400x225 釣行記2017 P.19 多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り おかっぱり

先行者(ヘラ師)は2人いましたが、

邪魔にならない、少し離れたところでやってたんです。

したら、ヘラ師が続々とやってきて、直ぐ横で陣取り釣り出したんです。

「ここでやっていいかい?」ぐらいのマナー的なこともなく。

結局端っこに追いやられ、釣ることを断念しました。

勿論ボウズです。

PM1:30 撤収

 

帰る時にはズラーっと20人くらいヘラ師がいました。

何気に釣り人の話しを聞いていたんですが、

最近この場所で爆釣しているらしいです。

 

折角おニューのラインだったのに、

周りが気になってバックラばっかやらかし、

楽しくない釣りでした。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2017年10月31日 |

バスライン クレハ(KUREHA) シーガー R-18 フロロリミテッド

Categories | フィッシング

バスライン

クレハ(KUREHA) シーガー R-18 フロロリミテッド

 

DSC 0226 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

スピニング・ベイトリール、共に終わってしまったので新調しました。

本来なら傷みのことを考え交換しますが、

私の場合、残りのラインがなくなってしまったから交換します。

で、どこのメーカーにするかは悩むところ。

取り合えず近所の上州屋に見に行きました。

 

DSC 0214 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

いっぱい陳列されていたから、やっぱコレが人気あるんでしょうね。

でも高くね?

 

DSC 0213 225x400 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

以前ベイトリールで使っていたのはフロロハンター。

 

DSC 0212 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

フロロリミテッドはハイクオリティーなる文言があるから、

それなりにレスポンスも良さそうなんだろう。

何か分からんけど・・・。

 

買う気でお店まで行ったはいいが、今回は2本買わなきゃいけないから、

多分ネットだったら安かろうと思い、買わずに帰宅。

 

案の定、ネットだとかなり安かったのでamazonnで購入。

数日後届けられました。

 

DSC 0225 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

クレハ シーガー R-18フロロリミテッド 100m 12lb 1.300円

クレハ シーガー R-18フロロリミテッド 100m 5lb 1.216円

2000円以上は送料無料。

 

自分でリールに巻いたことなかったので、

Youtubeで参考そうなものを見て巻いてみた。

 

DSC 0231 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

ベイトリールには12lbのラインで

ユニノット 2回巻き

 

DSC 0232 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

カシータスはスプールに穴が開いているので、

そのに結び目がくれば引っかかりずらい。

 

DSC 0235 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

 

DSC 0239 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

スピニングリールには5lb。

 

DSC 0240 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

スプールに1回転巻いてユニノット2回。

結び目にはひっからないようにテープを貼り付ける。

 

DSC 0241 400x225 バスライン クレハ(KUREHA)  シーガー R 18 フロロリミテッド

明日天気良さそうだから、早速釣りしてきます。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2017年10月30日 |

釣行記2017 P.18 多摩川(京王相模原線 鉄橋下 東京側)でバス釣り スピニングリールのラインが終わっちゃう 

Categories | フィッシング

今日は仕事疲れで、一日中自宅でゴロゴロしてようと思っていました。

どうせ午前中まで雨が降ってましたし、

昨日からの雨で多摩川は増水してること間違いだろうし。

でも昼過ぎに雨も上がり、つい釣り病気が発症しました。

 

DSC 0195 400x225 釣行記2017 P.18 多摩川(京王相模原線 鉄橋下 東京側)でバス釣り スピニングリールのラインが終わっちゃう 

 

多摩川の京王相模原線 鉄橋下(東京側)でバス釣り。

例のごとく釣れませんでした。

ボーズです。

 

DSC 0198 400x225 釣行記2017 P.18 多摩川(京王相模原線 鉄橋下 東京側)でバス釣り スピニングリールのラインが終わっちゃう 

 

結構増水し、流れも早かったです。

ダウンショットで10投目くらいに根掛りする。

そして投げながら上流に移動していったけど、また根掛り。

遂にラインが終わってしまいました。

釣りしたくてもできません。

 

DSC 0200 400x225 釣行記2017 P.18 多摩川(京王相模原線 鉄橋下 東京側)でバス釣り スピニングリールのラインが終わっちゃう 

 

DSC 0199 400x225 釣行記2017 P.18 多摩川(京王相模原線 鉄橋下 東京側)でバス釣り スピニングリールのラインが終わっちゃう 

 

 

PM5:00 撤収

 

2時間の釣行時間は今までの最短だったかな。

先週はベイトリールのラインが終わり、今週はスピニングかよ。

ガックシ。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2017年10月17日 |

釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

Categories | フィッシング アウトドア

バス釣り1年生の私が、

ホームとする多摩川から飛び出し、

初のアウェイに遠征してきました。

そこは相模湖の上流で島田湖&桂川です。

 

自宅からアクセスのヨサゲなおかっぱりエリアをネットサーチし、

ここだったらってところにマイカーで行ってきた訳なんです。

だって多摩川じゃ全然釣れないし・・・

 

DSC 0174 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣りAM5:00 中央道 石川P 小休憩中

 

予定では5時半に起床して6時の出発。

ご察し通り早起きしてしまい、5時にはもう中央道走ってました。

 

DSC 0176 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

5時半に現地入り。

桂川に掛かる橋の直ぐ横に公共駐車場(当日無料)があり、

まずはここに車を停めました。

Googleマップでは駐車場のマーキングはありませんが、

取り合えず地図貼っておきます。参考まで

 

 

この駐車場の直ぐ前(10メートルぐらい先)が桂川で、

柵も何もないから、うっかりアクセル踏み込むと川に落ちます。

それぐらい川が近いってことです。

 

DSC 0175 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

車ですけど、同行人がいるってことで恒例の儀式。

 

DSC 0177 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

 

AM6:00 釣行開始

10月でもここら辺寒いかもしれないと、ダウンジャケット持ってきて正解。

日の出まで着てました。

DSC 0178 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

薄暗くって川の状況が読めませんでしたが、

まずは橋の下からドライブシャッドで探ってみる。

 

DSC 0181 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

 

DSC 0192 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

 

DSC 0191 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

橋の下にはいい感じにシェード。

ギリギリ狙って投げてみましたが、全く反応はありません。

水中を観察できるぐらいまで明るくなってきました。

川の水は澄んでいてとてもきれいです。

でも全く魚は泳いでいません。

ロケーションだと釣れそうな感じしたんですがね。

近所の方が数人散歩してて声かけられましたが、

「橋の下には魚いないから釣れないよ」

ですって。

 

DSC 0190 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

それでももしやと投げてましたが、全くあたりなし。

唯一20センチ程度のニジマスらしきを2匹見ただけ。

午前中のうちに下流の桂川駐車場へ移動。

 

 

平日だということもあり、ほぼほぼ貸切の無料駐車場。

島田湖には先行者なし。

 

DSC 0185 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

根掛りしなさそうだったのでベイトタックルでバイブ投げてみました。

久し振りのブザービーター

ゴーストタナゴ ハイサウンドタイプ7.2cm 18.0g シンキング

 

DSC 0186 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

護岸から気持ちよく遠投。

更に遠投したくなり、だんだんとブレーキを弱くしていくと・・・

あーあぁ。

やっちゃいました。

 

DSC 0184 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

ぶった切って修復不能。

新たにライン買わないといけないぐらい、残りのラインが少なくなってしまう。

 

仕切り直しで昼食。

キャンプで使っていた携帯用のガスコンロで湯を沸かし、

 

DSC 0187 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

レトルトのご飯とカレーを温め、

 

DSC 0188 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

 

DSC 0189 400x225 釣行記2017 P.17 島田湖 桂川 (山梨県上野原市)おかっぱり バス釣り

車だとこんなん出来るから良いですよね。

食後ちょっとウトウトしてから午後の釣行。

 

でも島田湖には全く魚は見当たりません。

結局、初の島田湖での釣行はボーズとなりました。

 

PM4:00 撤収

帰宅途中、温泉に入り家路に着く。

 

年内に小バスでもいいから1匹ぐらいは釣っておきたいな。

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / / / | 2017年10月10日 |

釣行記2017 P.16 多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り

Categories | フィッシング

稲城北緑地公園での釣行は先週に続き2回目。

多摩川には私に釣れるバスは、今はいないと分かっていても、

1週間経つとそんなことは忘れてしまう。

どっぷりバス釣り病を発症しているようです。

釣具屋で色んなルアーを調達しました。

それらを駆使し今回こそはと、朝まずめからロング釣行してきました。

 

AM5:30 釣行開始

現地入りしたのは5時くらい。

10月になるとこの時間はまだ薄暗く、懐中電灯無きゃリグれません。

持参してても慣れないから支度に時間掛かる。

釣り出したくらいは霧雨。

長袖シャツ1枚だけでは寒かった。

 

ダウンショットでサターンワームしか知らない初心者。

バイブをちょっと使ったけど、多摩川じゃだめぽ。

で、

ネットで色々と釣り方を勉強し、上州屋で買ってきたルアーをオンパレードしました。

 

DSC 0220 400x225 釣行記2017 P.16  多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り

 

DSC 0221 400x225 釣行記2017 P.16  多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り

 

DSC 0222 400x225 釣行記2017 P.16  多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り

画像に無いものもありますが使っていった順番は、

 

1. ドライブシャッド3.5インチ ネオンワカサギ  

2. ドライブシャッド3.5インチ ゴールデンシャイナー 

3. G ヤマモト 4インチグラブ ウォーターメロン ギルカラー

4.  G ヤマモト 3インチヤマセンコー ウォーターメロン ギルカラー

5.  G ヤマモト 4インチダブルテールグラブ グリパン ブラックフレーク

6.  ロコイズム 3インチシャイナースティック グリパンシャッド

7.  サターンワーム3インチ ウォーターメロン 赤ラメ

 

1.は朝まずめにヨサゲな感じしたから。でもアタリはさっぱりなし。

ドライブシャッドって初めて使ってみたけど、先っぽが細くてやわいから、

オフセットフックを刺しずらい。何度か刺し直したらガビガビに裂けてきた。

それでも3.5インチで6.8グラムあるから、スピニングタックルでも気持ちよく投げられ、

対岸まで届いてしまった。思い切り十数投したらルアーの先っぽが駄目になり、

結局同じものを失敗しないようセットし直した。

2.は日の出後曇っていたから。

水草の茂ってる所があり、ミスると即茂みにダイブしそうな場所。

何度かコツコツあたりありましたが、合わせられず。多分マイクロバスだと思う。

3.晴れて気温も上昇してきたので。やっぱりさっぱりアタリなし。

4.やっぱりさっぱり・・・

 

DSC 0224 400x225 釣行記2017 P.16  多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り

AM10:30 撤収

 

と思いきや、やっぱり稲田堤に寄ってしまい、

 

AM11:00 釣行再スタート

5.ダブルテールグラブをノーシンカーで投げてみた。

尻尾2つだとアピール度増すんじゃないかと。

後に風が少し出てきたので、ダウンショットにリグり直し底狙い。

 

流れがあるところで6.シャイナースティックをドリフトさせてもみた。

ここまで来るともうヤケクソ。

最後にサターンワームをダウンショットで・・・

 

DSC 0228 400x225 釣行記2017 P.16  多摩川 稲城北緑地公園 バス釣り

 

やっぱ多摩川には口を開いてくれるバスがおらんぜよ。

今日もボーズ。

 

AM3:00 撤収

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / | 2017年10月3日 |

« 古い記事 新しい記事 »