必須

デジタルトルクレンチ【ARM607-4(ACDelco)】amazonで買ってみた レビュー

Categories | YouTube バイク メンテ DIY

デジタルトルクレンチをamazonで買ってみた

ACDelco(ARM607-4)

DIAGONAL 0001 BURST20230131083038050 COVER 400x225 デジタルトルクレンチ【ARM607 4(ACDelco)】amazonで買ってみた レビュー

商品詳細

  • 差し込み角 (12.7mm(1/2インチ)
  • 単位 (N-m、kg-cm、ft-lbs、in-lb)
  • トルク値 20-200Nm
  • プラスチック製の収納ボックス付き
  • トルク値4単位変換、ピークモード、トラッキングモードを設定できます。
  • メーカー1年間保証

amazon ¥11,200 (価格変動あり)

 

購入経緯は、

今まで使っていたトルクレンチが壊れたため新たに購入しました。

主に車のタイヤ交換やバイクのメンテに使います。

自家用車のタイヤ交換は年2回。 (タイヤ⇔スタッドレス)

いちお規定値の締め付けトルクでナットを取付けるようにしています。

壊れてしまったトルクレンチは2011年10月に買いました。

トルクレンチをヤフオクで買ったはいいが、ちょっと難アリな商品でした。

 

今回購入したデジタルトルクレンチは、トルク値がデジタル表示されることで、

視認性に優れているところです。電池はお尻の蓋開けて単四電池4本使います。

短いタイプも選択肢にありましたが、やはり長い方が許容範囲が広いのと、

何といっても使い勝手の良さと最大値が大きいということです。

固く締め込んだナットでも小さい力で外せる利点があります。

DSC 0853 1 400x225 デジタルトルクレンチ【ARM607 4(ACDelco)】amazonで買ってみた レビュー

 

差し込み角12.7mm(1/2インチ)のソケットは、各サイズ持っていたので

特に必要ありませんでした。

DSC 0849 1 400x225 デジタルトルクレンチ【ARM607 4(ACDelco)】amazonで買ってみた レビュー

ソケットを取付ける頭のところはクイックリリースラチェットが付いてます。

今までこの機能が付いているレンチは持ってませんでした。

だからソケットの脱着には抜けなくて苦労することもありました。

 

DSC 0851 1 400x225 デジタルトルクレンチ【ARM607 4(ACDelco)】amazonで買ってみた レビュー

早速自家用車で使ってみました。

ホンダ アコードワゴン 規定締め付けトルク 108N・m(11kgf・m)

概ねホンダ系に限らず、国産車の規定値はこれくらいです。

 

DSC 0854 400x225 デジタルトルクレンチ【ARM607 4(ACDelco)】amazonで買ってみた レビュー

とても扱いやすくていい感じ。

規定値になると「ピピピー」って、お知らせもちゃんとしてくれます。

今後重宝すること間違いなし。

 

 

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / / | 2023年1月31日 |

駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介【YAMAHA NMAX125】

Categories | YouTube バイク パーツ&グッズ バイク メンテ スクーター

ヤマハ スクーターの駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介

【YAMAHA NMAX125】

DSC 0859 400x225 駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介【YAMAHA NMAX125】

駆動系とは、大まかにプーリー・クラッチ・Vベルトです。

これらは消耗品であり2万~5万キロ程度の走行で交換しなくてはいけません。

各パーツはヤマハ純正品や、社外品も多く存在します。

今回クローズアップするのは、

駆動系交換に関して、最低限ここだけは純正部品で交換しなくてはならない重要な部品

を紹介。ズバリ5品です。 ※ 取外した部品の使い回しを避けたい部品です。

 

※当車両は2016モデル 型式(2DS2)

 

01 03 314x400 駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介【YAMAHA NMAX125】

NMAX125の駆動系パーツリスト
※イラストはヤマハサイトからお借りしました。

 

4番 スライダ【2DP-E7653-00】 3個 @308

TRIPART 0001 BURST20230117102104882 COVER 400x225 駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介【YAMAHA NMAX125】

これが破損するとプーリーが壊れます。

個体差等あると思いますが、劣化などの確認はVベルト交換時に。

交換時期は4万~5万キロぐらい。目安としてVベルト2回交換で

スライダー1回交換。

 

 

5番 カラー ガイド 【2DP-E7674-00】(プーリーボス) ¥1,474

DSC 0852 400x225 駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介【YAMAHA NMAX125】

Vベルトが高速でプーリーボス上を移動する。

摩擦などで傷みやすい部品なので、Vベルト交換には一緒にプーリーボスも交換しましょう。

 

 

24番 ナット【90170-12802】(クラッチナット 24mm)¥352

DSC 0850 400x225 駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介【YAMAHA NMAX125】

size : M12 / P1.5 / 3種(薄型)細目 / 厚さ5.8mm

 

クラッチナットは結構きつく締め付けられ、外す時は固いのでなめやすいです。

出来ればクラッチを外す時には毎回新品に交換することをお勧めします。

 

 

28番 ナット【90170-12800】(プーリーナット 17mm)¥83

DSC 0849 400x225 駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介【YAMAHA NMAX125】

プーリーナットもきつく締め付けられて外す時なめやすい。

プーリー脱着時には毎回新品ナットを使いましょう。

 

 

31番 シムワッシ プレート【90201-15840】 1枚 ¥88

DSC 0851 400x225 駆動系メンテ・カスタムに必須の純正パーツを紹介【YAMAHA NMAX125】

薄くて柔らかい部品ですから、プーリー脱着時には毎回新品に交換する。

このパーツはNMAX125ノーマル時には1枚で、155には使われていません。

社外プーリーに交換する場合、カスタマイズとして枚数を増やすことがあります。

当車両はハイスピードプーリー(武川)に交換しているので3枚使います。

 

以上、駆動系メンテ・カスタマイズに必須の純正パーツ5品の紹介でした。

 

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / / / / / | 2023年1月18日 |

YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

Categories | YouTube バイク パーツ&グッズ スクーター DIY

YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー

このパーツは必須アイテム

001 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

リアの足回りが汚れやすいので、社外のリアインナーフェンダーを取り付けました。

購入先はネットショップ「楽天」です。

楽天ポイントが貯まってきたので、ついポチっと買っちゃいましたが、

色々なネットショップで類似品が販売されているよう。

なので、特にメーカーとかスタイリングとかの拘りはありません。

 

そもそもインナフェンダーを取り付ける意図として、

飾りや格好ではありません。

リアの足回りが汚れやすからです。

ノーマルまんまだと、ちょっとした雨でもまー汚れちゃいます。

これ付けると汚れ防止になるかと思い。

 

商品説明によれば、簡単に取り付けられそうな感じでしたが、

いやいやいや、結構苦労しました。

そこら辺については、詳しく説明していきますが、

先ずは商品説明から。

 


楽天 3,300円(税込・送料別)

ATLAS

■商品名:NMAX(エヌマックス)TRICITY(トリシティ)125(2018~)/155 リアインナーフェンダー リアマッドガード カーボン調
■JANコード:4573307460069
■カラー:ブラック×カーボン柄(無塗装)
■適合
・NMAX125(2BJ-SED6J/E31AE)
・NMAX155(2BK-SG50J/G3J4E)
・TRICITY(2BJ-SEC1J/E3V7E)
※TRICITY125にお使いの場合、EBJ-SE82J(2015~2016年式)には取り付けができません。ご注意ください。
※純正のブレーキホースのクランプ部分に共締めいたします。
反対側はクランクケースカバーとクランクケースの間に挟み込むようにして取り付けをしますが、状態により両面テープ等での補強をおすすめします。
※社外品のサスペンショをお使いの場合は干渉する場合がございますので、干渉部を削るなどの加工が必要になる場合がございます。


※商品説明はまんまコピペしたものです。

 

それでは、実際にどう取り付けしたのかの説明です。

 

002 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

届けられた段ボール箱には当然ブツが入ってる訳なんですが、

取説は入っていませんでした。

紙切れと言ったら納品書だけ。

それだけ簡単に取り付けられることなのでしょう。

でもね・・・

 

サイズは、

 

003 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

長さ39cm 横30cm 厚み7.5cm 重さ265g

 

004 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

色々なところからネットに出回っているこれのブツは、

ほぼ同サイズではなかろうか。

 

005 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

リアサスの間にはめ込んだらブレーキホースのクランプ部分に共締めするだけ。

だけ?

はまらないんですけど。

 

006 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

ココから先、入って行かないんですけど。

こりゃサス1本は外さないとダメぽ。

一旦作業を中断し、youtubeでコレ系探しても見つからない。

トリシティだったらあるんすけど。

あれって似た感じだから入りそうなんですけどね。

気を取り直し、再チャレンジ。

今度はエアクリーナーのネジ2本を外し、

エラクリをグラグラにしてからやってみた。

 

007 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

ちょっとした知恵の輪的な感じで、

入れ出し入れだし、ずらしては入れだし・・・

そうこうしてたら、

 

008 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

何かはまりそう。

で、インナフェンダーをごちゃごちゃいじりっていたら、

スルスルッとはまりました。

 

009 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

そんな力を加えずスルッと。

 

次にクランクケースカバーとクランクケースの間に挟み込んで、

アエクリのボルト2本を締める前に、

あっち側のブレーキホースのクランプ部分の共締めしました。

特に意味ありません。

何となく。

 

010 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

先ず元ボルトを外し、

インナフェンダーを割り込ませる。

 

011 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

で、

割り込ませた分、厚みが出るから若干ボルトが短くなった感。

なっかなかボルトが向こう側に貫通しないし。

イラッと。

 

 

012 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

ん?ん?ナゼナゼイライラ

やっと締まりました。

 

向こう側のエアクリの隙間に挟み込んだ部分は、

「状態により両面テープ等での補強をおすすめします。」

と、説明にありましたが、もうはめ込んでしまったし。

この状況での両面テープは無理。

却下。

そのままボルト2本を締め作業終了。

両面テープする必要もなく、今のところガタつきはありません。

 

013 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

 

014 400x225 YAMAHA NMAX125 リアインナーフェンダー このパーツは必須アイテム

 

何度か雨の日の走行しました。

なんせ通勤号として、毎日乗ってますからね。

使用感としては微妙。

泥汚れ等、跳ね上げが軽減されているか正直分かりません。

でも、タイヤを覆っているインナフェンダーですから、

目に見えぬ軽減があるのかと。

エンジンへの汚れ防止として、既存にはチャッチーのれん?

みたいなゴム製な奴が付いていますが、

インナフェンダーがあれば、コレ(ゴム製のれん)はもう必要なさそう。

長い目で見てみると、

リアインナフェンダーは「必須アイテム」じゃなろうか。

しまい

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2020年6月11日 |

ワードプレス(WordPress)には、画像圧縮プラグイン「EWWW Image Optimizer」が必須

Categories | ブログ(WordPress) SEO

ワードプレス(WordPress)の最適化・高速化には、画像圧縮プラグイン

「EWWW Image Optimizer」が必須。

コンテンツが多くなると、表示スピードにストレスを感じ、改善を試みると、

たどり着くプラグインではないでしょうか。

現状バージョンは

EWWW Image Optimizer 2.5.0

EWWW Image Optimizer 400x341 ワードプレス(WordPress)には、画像圧縮プラグイン「EWWW Image Optimizer」が必須

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2015年9月5日 |