javascript

ホームページの表示を高速化・最適化に取り組んでみました

Categories | ホームページ SEO

ここのところ、ホームページの表示を高速化・最適化に取り組んでます。っていうか、

色々な方法があり過ぎて、ど壷にはまりまくってます。まずはブログ(ワードプレス)

から取り組み、以前に記事りましたが、ある程度プラグイン使えば簡単にやっつけられ

ました。で、今回はホームページ(html)を手掛けてみました。

高速化・最適化の必須ツールとして、

PageSpeed Insights

を参考にやっつける。 備忘録です。

 

 

 

■ 圧縮を有効にする

下記を「 .htaccess 」に記述。


AddOutputFilterByType DEFLATE text/plain
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html
AddOutputFilterByType DEFLATE text/xml
AddOutputFilterByType DEFLATE text/css
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xhtml+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/rss+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-javascript

 

 

■ 画像の圧縮(ロスレス圧縮:可逆圧縮)

ロスレス圧縮とは?データの欠落がまったく起こらない圧縮方式。圧縮された画像は、

圧縮前のデータを完全に復元できる。

 

利用ツール : kraken.io  (https://kraken.io/web-interface)

 

Kraken 300x213 ホームページの表示を高速化・最適化に取り組んでみました

ウェブ上で圧縮・ダウンロードする。jpg/gif/pin 圧縮可

 

 

 

■ スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する

 

「レンダリングを妨げる JavaScript を削除する」の対処

head内「 <head> ~ </head>」の JavaScript を </body> の直上に移動させる。

 

「CSS の配信を最適化する」の対処

複数のcssを出来るだけ少数にまとめる。

 

 

 

 

■ JavaScript を縮小する・CSSを縮小する

PageSpeed Insights で分析した結果には、最適化された画像、JavaScript、CSS リソース

がダウンロード出来る。それをサーバーにアップするだけ。

 

PageSpeed Insights 400x87 ホームページの表示を高速化・最適化に取り組んでみました

 

 

 

 

■ HTML を縮小する

PageSpeed Insights では、最適化された「HTML」は作ってくれない。ケチッ

色々ググッみたけどヨサゲなものがない。いつも使っているホームページ制作ソフト

Dreamweaver(ドリームウェーバー)CS3

で簡単にやっつけられた。

ツールバーのコマンド → ソースフォーマットの適用 →

Ctrl+A(全てを選択) → Shift+Tab(左揃え)

※ ソースコードをキレイに並べ替え、左側の余白をなくす。

 

無料のホームページ制作ソフト「 Expression Web 4 」でも同じようなことができるので、

ツール → HTMLの最適化

お試しあれ。

 

 

 

 

■ サーバーの応答時間を短縮する

Google 詳細

Google のテストでは、お使いのサーバーは 1.6 秒で応答しました。サーバーの応答時間が遅くなる要因はたくさんあります。サーバーが多くの時間を費やしている箇所を監視し、測定する方法については・・・

 

日によってサーバーエラーが連発することが。

 

Server Error2 400x160 ホームページの表示を高速化・最適化に取り組んでみました

当方が利用するXREAサーバーの回線が込み合うと、消化不良的な症状になる。

思い切って別サーバーに越してみたら、エラーなくなりサクサク。

 

XREA内でのサーバー移動・移行の手順 備忘録

 

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / / | 2015年9月13日 |

Autoptimize ワードプレス HTML・CSS・JavaScriptを縮小し高速化

Categories | ブログ(WordPress) SEO

Autoptimize バージョン 1.9.4 (オートオプティマイズ)

HTML、CSS、JavaScriptを縮小してくれるプラグイン。

 

Autoptimize 400x299 Autoptimize ワードプレス HTML・CSS・JavaScriptを縮小し高速化

  • 備忘録

当ブログでは、HTML・CSSは、有効にすると最適化されるが、JavaScriptに関しては

プラグイン ScrollTo Top が無効化されてしまう。よって「Optimize JavaScript Code?」

だけ利用せず導入すことにした。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / | 2015年9月6日 |

スクロールしながらページトップに戻るボタン

Categories | ホームページ

最近チョイチョイこんなページ見かけるので、自分のページに実装してみました。

でぇ、どんなホームページかと言うと、帯状に長いページ下に良く見かける、

PAGE TOP

コレをクリックすると、ページがスクロールしながらトップに戻るんです。

サンプルページはこちら↓

https://www.hcz.jp/what/2010.html

2013 121501 スクロールしながらページトップに戻るボタンちょっとした演出効果ですね。

どこかのサンプルページを参考にし、自分なりにカスタムしてみました。

超簡単に作れるので、あなたもやってみたら?

実装方法をココに残しておきます。

まず、head内にこう記述

<script type="text/javascript" src="gotop.js"></script>

それからページ一番下にこう記述

<a href="#header" title="ページトップ" onclick="Scr_updown();return false;" >↑PAGE TOP</a>

ただそれだけです。簡単でしょ。

gotop.jsは自分でファイル作ってください。

中身は

function Scr_updown() {
var Doc=document;
var Scr_y=Doc.body.scrollTop || Doc.documentElement.scrollTop || Doc.scrollY || 0;
Scr_y= Math.ceil(Scr_y*0.1);
scrollBy(0,-Scr_y);
   if(Scr_y>0){
    var Tout=setTimeout("Scr_updown()", 20);
     }else{
       clearTimeout(Tout);
     }
  }

TeraPad(フリーソフト)など使って上記をコピペし、保存する時ファイルの種類を

「JavaScript」選択し、ファイル名を「gotop.js」にして保存するだけです。

それからリンク先「#header」は自分仕様に変更してください。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2013年12月15日 |

よさげjavascript

Categories | ホームページ

こんなあったらい~なぁ

って、ググッてみたらあった!

ブログの新着を吸い上げHPに貼り付けられるjavascript。

2012 07 25 300x92 よさげjavascript

これいいね。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / | 2012年7月25日 |

Lightbox v2.04

Categories | パソコン

私が制作するサイトは、画像を多く盛り込んでいるのですが、拡大写真をリンク

で別ブラウザで表示させるタグを利用してます。しかし「HTML文書の文法チェ

ックし、採点」では、は正しくありません。と、指摘され100点「たいへんよ

くできました」をとることが出来ません。そこで対処法をネットで探してみたと

ころ、ヨサゲジャバ落ちてたんので貰って来ました。

Lokesh Dhakar氏のサイトからdownload

設定が楽な上、見た目も中々かっこよいこのジャバ。かなりスグレモノですね。

今月からガッツリ使わせてもらうことにしました。

勿論「HTML文書の文法をチェックし、採点」は100点を連発中です。

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / | 2010年6月1日 |