バス釣り

寒空の多摩川でバス釣り。危うくラインブレイクの格闘|釣行記 2018 12月 P.50

Categories | フィッシング

寒空の多摩川でバス釣り。危うくラインブレイクの格闘!

釣行記 2018 12月 P.50

釣行時間:AM11:30~PM3:20

先行者1人

曇り 予報では午後から雨

やや風の最高気温7.3℃

2バイト 1フィッシュ

 

防寒してったつもりが甘かった。

「メッチャ寒かった」の一言に尽きる。

風もあったから体感温度は更に低かったろうに。5℃以下?

水温も下げてきてるだろうし、釣れる気しませんでした。

それでも、ひょっとしての望みを託し、いつもの様にスクーターで多摩川入り。

念のためにカッパ持参で。

 

DSC 0008 400x225 寒空の多摩川でバス釣り。危うくラインブレイクの格闘|釣行記 2018 12月 P.50

 

3週間振りの多摩川は、依然として減水ぎみ。

クリアウォーターだけど偏光なかったから水中がどないなってるかさっぱり。

ベイトいるけどボイルは全くない。

 

DSC 0012 400x225 寒空の多摩川でバス釣り。危うくラインブレイクの格闘|釣行記 2018 12月 P.50

 

日差しがなく、いつ振り出してもおかしくない。

川に手を突っ込んでみると思ったほど水温は下がっていなかった。

やはり再生水が流れ込んでいるから安定しているんだろう。

狙い通り。ウフフ

 

 

DSC 0014 400x225 寒空の多摩川でバス釣り。危うくラインブレイクの格闘|釣行記 2018 12月 P.50

 

持参タックルは、

コンプレックス(スピニング)とアルデバラン(ベイトフィネス)。

 

こんなにも寒く、冷たい風もビュービューなのに手袋忘れた。

大誤算。

色々とワーム(HPシャッドテール)のカラーチェンジしたかったけど、

こうもかじかんでいるとそんな気にもならなく、

ひたすらグリパン2.5インチを投げ散らかす。

投げるポイントはテトラ帯の岸際。

 

びみょーに流れている感じだから、ドリフトは通用しない。

結構水中までテトラがあり、その先は砂利。

ラインを傷めないように、スタックしないように、

ボトム付近から中層を、ただ巻き・ただ巻き・ただ巻き・・・

 

2時間くらいやってたかな。

全くバイトなし。

寒いから楽しくもない。

 

ん?

流れ込みの、とあるポイントで「コツン」ってきた。

ここは鯉の一級ポイントだから、多分鯉だな・・・

同じところを何度か巻いてみる。

そしたら、

 

0001 400x225 寒空の多摩川でバス釣り。危うくラインブレイクの格闘|釣行記 2018 12月 P.50

 

キター!

フッキングと同時にラインが走る走る。

ドラグがカリカリ鳴る鳴る。

ロッドがギュギューン。

 

やべ。

ラインはフロロの5ポンド。

こりゃデカすぎ。

私の腕じゃちょっとかも。

ズッシリとしたバイト。

心の中ではバスであってくれ。

でも鯉っぽい。

どっちよ?

 

1211 400x225 寒空の多摩川でバス釣り。危うくラインブレイクの格闘|釣行記 2018 12月 P.50

 

63センチの超腹パンな鯉。

以前ヒットした70センチの鯉より重たく感じました。

道理で重厚な引きな訳だ。

 

スモールじゃなかったけど、かなり楽しめました。

寒さ何て一気に吹っ飛びましたが、

 

DSC 0017 400x225 寒空の多摩川でバス釣り。危うくラインブレイクの格闘|釣行記 2018 12月 P.50

 

雨が降り出してきたので撤収しました。

今日もボウズじゃなかった。

 

 

2018年 釣行50回・釣率28%(14/50

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2018年12月11日 |

ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

Categories | YouTube フィッシング

ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!

釣行記 2018 11月 P.48

 

釣行時間:AM5:30~AM11:00

曇り かなり減水 微妙濁り

1バイト 1フィッシュ

 

ランガン(ラン&ガン)

ごく最近知った言葉なのですが、使える時が来ました。

今回は割と広範囲に3ヵ所のポイントで投げ散らかしてきました。

先ずは最近行きつけのポイント。

釣行開始は朝まずめ狙いの5時半。

 

DSC 0056 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

ホボホボ夜です。

月明りもなく真っ暗。

ルアーがどこ飛んでってるか分かりません。

いちお携帯のランタンを持参。

 

1120 02 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

シャッドテールがエビになっていないか?

確認するぐらいにしか使えませんでしたけど。

そうこうしながらブレディ#3(コロラド)投げてました。

あ!

スタックした。

20投もしたなかったと思います。

あえなくロスト。

次にHPシャッドテール3.1のモーニングドーンをウリャー。

活性悪し。

そしたら、

ん?

何か釣れてね?

 

1120 03 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

ロストしたブレディが釣れました。

これ含めてあと2つしかないから、貴重なルアーを回収できてラッキー。

そうこうしていたら、

ベイトフィネス(アルデバラ)でバックラ。

テイクバックした時に、背中側の土手の草むらにワームが引っかかり、

そんなん知る由もなくウリャーってキャスト。

 

1120 01 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

もち、ドラグを締め、巻いてはラインを引っ張り出しの回避方法を

10分くらいやってましたが、表面より内側が固く絡み合ってしまい、

この日のアルデバランは終わることにしました。

帰宅して15メートル程ぶった切り。

 

ちょっとだけボイルしてましたが、今日はダメな日なのかな。

次なるポイントに移動しました。

 

DSC 0058 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

中州を中心に左右の流れが合流しているところ。

合流地点がちょっと深くなってると思います。

それ以外は砂利ったシャロー。

 

1120 04 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

 

長靴だったらちょい深場になっている近くまで歩いて行けます。

何度かボイルしてました。

いることには間違いない。

でも、私には釣れそうに思えなかったので、

1時間弱で次のポイントに移動しました。

 

過去の釣行記読んでも分かりになるように、

私はどちらかと言うと同じポイントで粘るタイプ。

でも、今回は何故かランガンしてるのです。

 

DSC 0061 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

先行者3人。(バサー1の鯉釣り2)

このポイントでは、去年43センチのスモールがヒットしてます。

 

以前より川幅が狭くなり、かなり減水してました。

風もそこそこ。

タックルは、

 

DSC 0030 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

SHIMANO ZODIAS 268ML-2

SHIMANO COMPLEX BB 2500S F6

シーガー(フロロマイスター )5lb

写真は先週記事(11月13日)の使いまわし。

HPシャッドテール2.5(グリパン)のお腹にネイルシンカーをブチ刺し。

3.1もありでしたが、どーも口使ってくれない感あったので、

小さめの2.5にしてみました。

 

流れは穏やかです。

ドリフトするレベルはありません。

なのでただ巻き。

 

テトラ帯の端から端まで1往復して帰宅するつもりで、

キャストしていきました。

巻いてくる方向はテトラ沿いに。

数投してるとコトコトとショットバイト?

いやいや。

ルアーがテトラに当たってるんじゃね?

ん? ビニョー

どっちなん?

多分後者だね。

そんなことを考えつつ、

テトラ帯の真ん中くらいまできて、

ピシュってキャスト後、

ふと、

ドラグが弱いかな・・・

で、ちょい強めに調整した直後でした。

 

ゴン!

 

即フッキング。

のった。

グイグイと引く引く。

スモールだと直感しました。

しかもデカイと。

 

足元のテトラに潜られたらアウトやね。

慎重にランディング。

 

無事にゲット。

 

1120 05 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.49

 

シャッドテールをガッツリ飲み込んでました。

2.5だったから、ゴックンと飲み込みやすかったんですかね。

フックを外し、お約束の計測。

ヒジリメジャーだと、余裕で40オーバーでしたが、

実寸は38センチ。

 

1020 06 400x225 ただ巻きで多摩川バス釣り ランガンでデカいのがキター!|釣行記 2018 11月 P.4938センチのスモールマウスバス

 

そしてサムネイル用にスマホで写真を撮ろした瞬間、

アッ!!

バスがテトラの穴に落ちゃいました。

残念。

それにしても、38であんなファイトするなんて。

流石スモールですね。

リリース?後には、足がガクガク震えてた自分に気付きました。

だってまだ経験浅いから。

 

動画撮ってたから、バッチリ撮れていてくれーと願いつつ帰宅。

んまいビール飲みながら撮影会。

そしたら、

焦りなが「マジか!」「マジか!」と、無意識に連呼してたようで、

アホっぽいです。

数えたら8回も言ってました。

そんなヒットシーン映像はこちらです。

 

しまい。

 

2018年 釣行49回・釣率26.3%(13/49

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / / | 2018年11月20日 |

ニューラインのアルデバランで多摩川バス釣り 夕まずめ|釣行記 2018 11月 P.48

Categories | フィッシング

ニューラインのアルデバランで多摩川バス釣り 夕まずめ

釣行記 2018 11月 P.48

 

釣行時間:AM10:30~PM5:00

曇り 先行者1人 後に3人

かなり減水 微妙濁り

2バイト ノーフィッシュ

 

DSC 0050 400x225 ニューラインのアルデバランで多摩川バス釣り 夕まずめ|釣行記 2018 11月 P.48

早朝からアルデバランにニューライン巻き、

微妙な時間(通勤ラッシュ)だったから出発を後らせ、

10時半の釣行開始。

 

DSC 0052 400x225 ニューラインのアルデバランで多摩川バス釣り 夕まずめ|釣行記 2018 11月 P.48

持参タックルはいつもの2本。

コンプレックス(スピニング)/ ベイトフィネス(アルデバラン16)

多摩川ポイントはいつもの所。

ここんところバサー多いけど、他の場所は釣れそうもないから。

 

DSC 0053 400x225 ニューラインのアルデバランで多摩川バス釣り 夕まずめ|釣行記 2018 11月 P.48

 

先週に比べかなり減水してる。

雰囲気的には釣れそう感あるが、

いつもと何か違う。

ボイルしてなくね?

時間帯もあるかもしない。

 

さっぱりですわ。

んまーったくバイトない。

 

もう帰ろうか、どうしよかと思っていると、

新たなバサーが入場。

ここであの人釣ったら悔しいよね。

あー譲られへん。

帰るに帰れなくなり、

結局夕まずめ突入。

 

夕方4時くらいになり雨。

すると、

スイッチが入ったかのように至る所でボイル。

マズメも加勢して高活性になったんだろか。

シャッドテールのカラーをチェンジしてみる。

(グリパン → モーニングドーン)

NSのただ巻き。

したら、

いきなりショートバイト。

のらねーし。

その後、数投でまたバイト。

のった。

魚影見えたけどバレタ凹

日暮れと共に、雨も本気になってきたので撤収。

でも、バサーさんまだ2人頑張ってる。

 

DSC 0055 400x225 ニューラインのアルデバランで多摩川バス釣り 夕まずめ|釣行記 2018 11月 P.48

 

多分釣れただろうな。

しまい

 

2018年 釣行48回・釣率25%(12/48

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年11月19日 |

ニューラインのスピニングリールで多摩川バス釣り|釣行記 2018 11月 P.47

Categories | フィッシング

ニューラインのスピニングリールで多摩川バス釣り

釣行記 2018 11月 P.47

 

釣行時間:AM6:40~PM1:30

曇り 先行者1人 後に2人

やや減水の微妙濁り

1バイト ノーフィッシュ

 

3時に起きてしまった。

夜明けまでにはまだ時間あるし、

ちょっとだけホームページ(HCZ.JP)をいじってみようかと。

でものめり込んでしまい、

2個のリール(スピニング&ベイト)にニューライン巻くつもりが、

結局、スピニングしか巻けなかった。

 

DSC 0030 400x225 ニューラインのスピニングリールで多摩川バス釣り|釣行記 2018 11月 P.47

ソッコでリグって、

スクーターをぶっ飛ばし多摩川入り。

ポイントはいつものところ。

先行者1。

 

(私)さーせん。横で投げさせてください。

(先)いっすよ。

 

ホッとした。

たまにいやそーな顔する方がいらっしゃるので。

で、

超シャローを数投。

ゴンゴン!?

 

今日はこの1バイトで終わりでした。

 

DSC 0032 400x225 ニューラインのスピニングリールで多摩川バス釣り|釣行記 2018 11月 P.47

 

至る所でボイルしてるんだけどな・・・。

そう広いポイントではないが、

昼くらいまで私含め4人で投げ散らかしてました。

隣の方が小バスを1匹だけヒットしたのみ。

 

DSC 0033 400x225 ニューラインのスピニングリールで多摩川バス釣り|釣行記 2018 11月 P.47

途中、知人(S氏)も参戦。

こやつに色々とバス釣りを教わったりし、

トゥイッチやらスキッピング、なんじゃかんじゃやってみた。

釣れなくてもキャスティングで楽しめたりしたお陰で、

巻き疲れ、腹へりーの、

撤収。

 

2018年 釣行47回・釣率25.5%(12/47

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年11月13日 |

雨の中、カッパ着て多摩川でバス釣り ボイル撃ち!|釣行記 2018 11月 P.46

Categories | フィッシング

雨の中、カッパ着て多摩川でバス釣り ボイル撃ち

釣行記 2018 11月 P.46

 

釣行時間:AM6:30~PM1:30

雨 先行者1人 後に2人

やや減水の濁り弱

3バイト ノーフィッシュ

 

DSC 0013 400x225 雨の中、カッパ着て多摩川でバス釣り ボイル撃ち!|釣行記 2018 11月 P.46

 

予報通り終始雨。

時折強い雨。

手袋してなかったので指先が冷たかった。

それでもワクワク釣行。

なぜなら至る所でボイル。

雨降ってると高活性なのかな?

 

ボイル撃ちを初めてやってみたんです。

始めは深いところで投げ散らかしてたんですが、

隣で投げていたバサーさんが、

シャロー(30~50センチくらい)でボイル撃ちしてたんです。

その内帰っちゃったので、今度は私の番ってことで。

そこそこ流れはあります。

ジーっと見てると、モコモコワシャワシャ水面が!

しかも頻繁に。

どこでボイルするか?

予想なんかつくわけないし、

ワクワクしながら即投げ出来るように準備。

足元近くでモコモコワシャワシャすることだって。

あれには焦りましたね。

 

シャローだから、投げて即巻き。

ロッドを立てて表層を走らせる。

シャッドテールで。

 

チェイスが見えるんだけど・・・。ワクワク

 

余りにもキャストに集中していたから、

糸よれしたままリールを巻き、

それ知らずにフルキャト。

ワームが手前にポチャン。

ベイトリールで言うバックラ?

こりゃ酷い。

ラインを解してる最中でも水面がワシャワシャ。

焦るし。

あー もう駄目。

ラインをぶった切る。

 

DSC 0016 400x225 雨の中、カッパ着て多摩川でバス釣り ボイル撃ち!|釣行記 2018 11月 P.46

スピニングロッドが終わっちゃいました。

でも、

今回はアルデバラン(ベイトフィネス)持ってきてたんです。

因みにサイドキャストしかできません。

立ち位置のすぐ後ろは土手です。

オーバーヘッドキャストなら投げれそう。

でも下手です。

軽いルアーを上からのキャストで投げるとバックラ率高い私です。

あーまたバスがワシャワシャやらかしてる。アセル

この機に苦手を克服しなきゃ。

 

何度かバックラしながらも出来るようになってきた。

そして、ピンポイントでも投げれるように。

実は隣で投げていたバサーさんもベイトだったもんで、

キャスティングが上手かったからチラチラ見てたんです。

めっちゃ参考になりした。アザス

 

そうこうしていたら、

向こうの方でモコモコワシャワシャ。

マーマー距離ある。

届くかな?

一瞬躊躇したけど思い切りフルキャストぉ。

ん?

 

DSC 0022 400x225 雨の中、カッパ着て多摩川でバス釣り ボイル撃ち!|釣行記 2018 11月 P.46

土手にもっさり生えてる背の高い草に、

テイクバックしたワームが引っかかり、

それ知らずにフルキャストしちゃう。

ひでーバックラです。

スプール中心部までグシャグシャ。

雨も強くなってきたので、いったん橋の下に避難し、

ドラグを締めて、

巻いてはラインを出してを繰り返し、

バックラを治療する。

 

今日はもう止めろってことかな。

もっと投げたかったけど。

諦め撤収を決意。

 

DSC 0015 400x225 雨の中、カッパ着て多摩川でバス釣り ボイル撃ち!|釣行記 2018 11月 P.46

 

ココのポイントは、

私みたいにラインをロストされる方が多いようで、

帰り際に、

草むらに引っかかっていた誰かのラインも一緒に撤収しました。

 

DSC 0020 400x225 雨の中、カッパ着て多摩川でバス釣り ボイル撃ち!|釣行記 2018 11月 P.46

メチャメチャ落ちてました。

いいことしたから、

次回は絶対釣れるね。

しまい

 

2018年 釣行46回・釣率26%(12/46

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年11月6日 |

朝まずめの多摩川でバス釣り。小バス1匹ヒット|釣行記 2018 10月 P.45

Categories | YouTube フィッシング

朝まずめの多摩川でバス釣り。小バス1匹ヒット

釣行記 2018 10月 P.44

 

釣行時間:AM5:00~AM7:30

晴れ 先行者0人 後に3人

1バイト 1フィッシュ

何着てって良いものか悩んだけど、取りあえずダウンジャケット。

これ正解だった。

 

この時季になると、夏に比べて日の出も遅いですね。

当然のことだけど。

 

DSC 0001 400x225 朝まずめの多摩川でバス釣り。小バス1匹ヒット|釣行記 2018 10月 P.45

 

仕事前の2時間勝負です。

釣行スタート時は、ルアーがどこ飛んでってるか暗く過ぎて分からん。

水面に着水した波紋と、ポチャっと音くらいで判断するしかない。

風がなければ通用するけど、ヘッドライト欲しいかも。

 

チューニングしたシャッドテール3.1を自宅でリグって、

現地到着して、2ピースのロッドを合体させ、即キャストした。

 

今回のポイントは何度かきてるから、大体把握している。

高活性かもしれない朝まずだからシャロー狙い。

水深は50センチ程度。

狙いは当たり!

ショートバイトするね。

でも小バスだろう。

 

DSC 0003 400x225 朝まずめの多摩川でバス釣り。小バス1匹ヒット|釣行記 2018 10月 P.45

17センチのスモールマウスバス

 

案の定、小バス。

投げ始めて30分くらいでヒット。

ただ巻きしてて、ゴーンって、ひったくっていきました。

小バスだけど、引きには手ごたえある。

やっぱスモールだね。

これだから止められな。

 

その後もコツコツとショートバイ。

でも乗らない。

あ!

すっぽ抜けた。

あ!

ラインよれた。

時間に制限があるから焦る。

次第に明るくなり、

 

DSC 0004 400x225 朝まずめの多摩川でバス釣り。小バス1匹ヒット|釣行記 2018 10月 P.45

 

またラインがよれた。

スピニングなのに・・・

よれてるまんまでキャストしてたみたいで重症。

時間ないからほぐすの止めてラインロスト。

ふと、

こんな時こそブレディ使えばよかったと・・・。

ベイトフィネスも持ってくればよかったなぁ。

後悔ばかり。

あ!

スタックした。

ラインブレイク。

 

DSC 0005 400x225 朝まずめの多摩川でバス釣り。小バス1匹ヒット|釣行記 2018 10月 P.45

 

もう帰れってことだろう。

都心の渋滞は激しいしね。

裏道クネクネで帰宅しました。

しまい

 

 

2018年 釣行45回・釣率26.7%(12/45

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / | 2018年10月29日 |

ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

Categories | フィッシング ペット

ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。

釣行記 2018 10月 P.44

釣行時間:PM12:30~PM2:30

曇り時々雨 先行者0人

ノーバイト

 

天気が怪しかったので釣りに行くか躊躇しましたが、

知人のワンコ(トイプードル)2匹を暫く預かっているので、

散歩がてってことで、府中の郷土の森公園に行ってきました。

 

自宅を出発する時は小雨。

東京アメッシュで確認すると、現地は降ってないようで、

それ信じて現地に到着。

ん・ん・・・当たってる。

降ってませんでした。

 

で、

郷土の森公園は、

なんと!

駐車場がタダなのでアコゴンで出撃です。

 

DSC 0147 1 400x225 ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

 

DSC 0172 400x225 ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

左がM君3才・右がC君13才。

後部座席は二人がはしゃいで、とっ散らかってます。

普通だったら叱りまくりですが、知人の犬じゃーね。

 

予想はしてましたが、

 

DSC 0167 400x225 ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

邪魔なんですけど・・・

 

DSC 0170 1 400x225 ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

気が散るんですけど・・・

犬と一緒じゃ釣りなんて出来ませんね。

気の済むまでワンコ達を散歩させ、車の中で留守番。

 

そうそう待たす訳もいかないので、

郷土の森公園付近をザーッと投げ散らかせることにする。

 

DSC 0163 400x225 ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

写真は上流を見てるところで、

右側の芝生はバーベキュー場。

何と何と、

BBQの利用は届け出なしで、勝手にやらかしてもいいらしく、

テントやタープも設置可能です。

駐車場は無料だわ、キャンプだってタダでできちゃうなんて、

凄く良心的な公園なんですね。

 

で、

ここのポイントは全域にシャロー。

ちょっとだけ深いところもありますが、ほぼほぼ偏光であれば底まで見えます。

ストラクチャーもほぼなし。

1匹だけ小バスを目視できましたが、

ここでヒットさせるともなると、どかなって感じ。

 

護岸を少し下流に下ると堰があります。

 

DSC 0161 400x225 ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

ここもシャロー。

生態系なし。

 

堰の下に移動。

 

DSC 0159 400x225 ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

 

DSC 0158 1 400x225 ペットと一緒に多摩川「府中 郷土の森公園」でバス釣り。|釣行記 2018 10月 P.44

 

ココは雰囲気あり、多分バス居るなぁ。

でも待ってるヤツらが居るから、10分くらい投げ散らかせ撤収。

滞在時間は2時間くらいでしたが、釣行は1時間くらい。

あ~ もっと投げ散らかしたかったな。

次回ここに来るときは、簡単なキャンプ用品を持参し、

食って飲んで投げてーみたいなんをやらかしてみよう。

もし釣れなくてもそれなりに楽しめるし。

しまい。

 

2018年 釣行44回・釣率25%(11/44

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2018年10月23日 |

多摩川 バス釣り 久し振りのヒットで心臓バクバク|釣行記 2018 10月 P.43

Categories | フィッシング

多摩川 バス釣り 久し振りのヒットで心臓バクバク

釣行記 2018 10月 P.43

 

釣行時間:AM6:30~AM11:00

曇り 先行者0人 後に5人

3バイト 1フィッシュ 2バラシ

 

平日なのにバサーで賑わうこのポイント。

スレるのも時間の問題かな・・・

 

DSC 0141 400x225 多摩川 バス釣り 久し振りのヒットで心臓バクバク|釣行記 2018 10月 P.43

 

持参タックルはスピニングのみ。

昨日の経験からして、アルデバランはこのポイントに向かないと思い。

と言うより、

このポイントでは、私は使いこなせないが正確です。

 

で、ですね、

遂に、

長い時を経て、

この度、

1ヒットしました!!

 

DSC 0143 400x225 多摩川 バス釣り 久し振りのヒットで心臓バクバク|釣行記 2018 10月 P.43

31センチ スモールマウスバス

 

若々しくピッチピチの魚体は、とてもきれいでした。

このサイズでも引きは大したもんです。

食った瞬間、即バスだと分かる手応え。

でもね、

私はまたやらかすんです。

ランディング中にバスに気を取られ、

滑って尻もちついてしまう。

ケツ痛かった。

 

待望のヒットだったから、31センチであってもリリースした後、

心臓がバクバクしてました。

 

嬉しかったからヒットシーンを先に書いちゃいましたが、

今回の釣行はこうだったんです。

 

午後からスクーターの修理しなきゃいけなかったので、

やっても11時と決めてました。

 

使うルアーは4種類のHPシャッドテール3.1インチ(ノーシンカー)のみ。

途中これをちょっとチューニングしながら投げました。

バスが食ってくれそうなアプローチの仕方?パターンを見つけようと、

いくつか試していたらゴンゴンってバイト。

それはバレましたけど、チューンイングが良かったのか?

アプローチの仕方?

両方?

同じように数投してみたら、

また食ってきました。

これが今回の1匹です。

その後も同じようにキャスト。

すると強烈なバイト。

でもラインブレイク?

フックごと持ってかれました。

多分ラインの縛りが甘かったんだろう。

 

同じポイントにもかかわらず、

昨日は9時間やってノーバイトだったのが、

今日はわずか30分くらいで3バイト。

昨日とは全く違うやり方でこうも違うとは。

 

思い起こせば12連チャンボーズを阻止しました。

しまい

 

 

2018年 釣行43回・釣率25.6%(11/43

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2018年10月16日 |

ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」|釣行記 2018 10月 P.42

Categories | フィッシング

ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」

釣行記 2018 10月 P.42

 

釣行時間:AM6:40~PM4:00

曇り 先行者3人

 

早起きしたんすけどね、

今日はどう攻めるか?自宅でリグっていたら出発が遅くなってしまった。

 

DSC 0127 400x225 ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」|釣行記 2018 10月 P.42

 

先週はブレディ縛りで全然ダメだったんで、

今回はブレディでツインドリフトです。

 

DSC 0131 400x225 ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」|釣行記 2018 10月 P.42

この時季何着てって良いものか迷う。

ブルーの上着はカッパ。

これでなければ多分寒かったな。

 

DSC 0130 400x225 ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」|釣行記 2018 10月 P.42

 

リグったブレディツインドリフトはアルデバランで投げ散らかすつもりが、

立ち位置が割と急斜面の堤防だから投げずらいこと。

だからオーバーヘッドキャストすればよさげなもんだけど、

即バックラしてしまう。

困ったもんだ。

早めに諦めスピニングにチェンジ。

 

 

DSC 0133 400x225 ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」|釣行記 2018 10月 P.42

 

上でも横でも投げられるスピニングは万能だとつくづく感心する。

そんなん感心しても釣れなきゃしょうがないんですけど。

 

釣りに集中しているところで、

ふと、

起きてから何も食ってない12時過ぎ。

持参したのは缶コーヒーだけ。

腹が鳴る鳴る。

それでも1匹釣ったら帰ろうと決め、釣りに没頭。

 

このポイントは意外と根がかりしやすく、

オフセットフックなのロストしてしまう。

投げ位置によってはですけど。

 

2時になり、

3時、

4時。

 

先週の話だと、このポイントは釣れそうって感じだったのに。

まーったくアタリねっす。

見えバスは結構いるんだけど・・・。

 

朝・昼食わず、ノンストップ釣行の9時間ブッチギリ。

空腹に耐えられなくなり撤収。

ボウズ

 

帰り道、釣り竿持ったまま、「くら寿司」に立ち寄る。

 

DSC 0138 400x225 ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」|釣行記 2018 10月 P.42

夕食にはまだ早い時間帯なのか。

カウンター席は貸し切り。

オーダーして出てくるのはやし。

 

DSC 0140 400x225 ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」|釣行記 2018 10月 P.42

 

DSC 0139 400x225 ロングランの多摩川 バス釣り 帰りに「くら寿司」|釣行記 2018 10月 P.42

足元寒し。

明日は長ズボンの長靴やね。

しまい

 

2018年 釣行42回・釣率23.8%(10/42)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年10月15日 |

多摩川 バス釣り ブレディ縛り|釣行記 2018 10月 P.41

Categories | フィッシング

多摩川 バス釣り ブレディ縛り

釣行記 2018 10月 P.41

 

釣行時間:AM10:30~PM5:30

晴れ 濁り弱 先行者1人

通常よりも40センチくらい増水。

 

夜中じゅうノートパソコンをいじくってて就寝は4時。

それでも頑張って起床し9時半。

朝食抜きの即行支度しスクーターでビューン。

 

DSC 0115 400x225 多摩川 バス釣り ブレディ縛り|釣行記 2018 10月 P.41

 

台風の影響がまだ残ってるようで、

多摩川はやや増水。

水量が多いことで必然的に流れも速い。

 

何としても釣果を上げよう、先月購入したブレディを入魂。

 

DSC 0117 1 400x225 多摩川 バス釣り ブレディ縛り|釣行記 2018 10月 P.41

 

アルデバランにはおニューのライン。(フロロマイスター10lb・40メートル)

1投目。

いきなりバックラ。

新品だと投げずらいす。

ワームはHPシャッドテール グリパン。

それ以外にも何パターンかカラーを変更しましたかね。

ロッドはゾディアス168L-BFS/2。

 

DSC 0118 1 400x225 多摩川 バス釣り ブレディ縛り|釣行記 2018 10月 P.41

 

全くアタリないです。

責めて期待感持たせるコツンくらいあってもよさそうだけど、

終始それすらないです。

2時間ちょっと投げ散らかし移動しました。

 

DSC 0119 1 400x225 多摩川 バス釣り ブレディ縛り|釣行記 2018 10月 P.41

次のポイントはモーニングドーンから。

ブレディ♯3に3.1インチは大きすぎるので、頭が見切れした使用済をカット。

泳いでいるルアーを近距離で見ると、私的にはとってもなやましいんですが、

やっぱバス君は食ってきません。

 

ブレディってただ巻きで釣れるんじゃないの?

やっぱ腕もあるんでしょうけど、

どれだけのスピードで巻いていいかさっぱり分からんから、

超スローだったり早巻きしてみたり、

たまには巻きの間に止めも加えてみたり。

結局その日のパターンてやつ?

見つけられなかったことにしておきます。

きっとこの日はバスが興味しめさへん日だったんでしょう。

あー巻き疲れました。

 

で、

先行者バサー一人いたんすけど、

「今日どすか?」って聞いてみたんです。

そしたら「30くらい2本すかね・・・」

マジすか!!スゲ

「それってどこら辺で?」

「ワームは?」

みたいに、色々聞いちゃいました。

なるほど・・・

やっぱシャッドテールいいんやね。

話し終え後、

ブレディは置いといて、

リグ変更。

その釣れたって場所にスススーって移動。

巻きぢゃなくって、川スモール基本のドリフトで3投目。

ラインが走った!

遂にキター!

即あわせ、

スポンみたいな・・・

抜けちゃいました。

めっちゃ惜しいことをやらかした。

その時の動画もしっかり撮ってましたが、

釣れないことにはお蔵入りです。ザンネン

その後も数回、コツコツあったけど時すでに遅し。

日没。

 

最後にバス釣ったのいつだったけなぁ。

釣行記読み直し確認。

(釣行記 2018 6月 P.26)

4ケ月もノーバスやん。

来週はブレディのツインドリフトでもやってみようかな。

しまい

2018年 釣行41回・釣率24.4%(10/41)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2018年10月9日 |

« 古い記事 新しい記事 »