バス釣り

【江津湖 バス釣り】熊本遠征で初フィールドの初フィッシュなるか?|釣行記2022 6月 P.13

Categories | YouTube フィッシング

【江津湖 バス釣り】熊本遠征で初フィールドの初フィッシュなるか?

釣行記2022 6月 P.13

釣行時間 8:30 ~ 9:30 晴れ 無風 クリアウォーター

DSC 0208 400x225 【江津湖 バス釣り】熊本遠征で初フィールドの初フィッシュなるか?|釣行記2022 6月 P.13

この日のスケジュールは朝まずめに釣りして、午前中には市内に住む知人と合流。

それから天草まで行きランチ。 欲張りな忙しい一日です。

移動用のレンタカー(軽自動車)は事前予約してたからサクッと借りれたものの、

カーナビは使い方が分からず、スマホでナビするがGPSの反応が凄く悪い。

しかも通勤ラッシュに巻き込まれ駐車場探しで結構時間くってしまった。

 

DSC 0207 01 400x225 【江津湖 バス釣り】熊本遠征で初フィールドの初フィッシュなるか?|釣行記2022 6月 P.13

何とか無料駐車場見つけたからゲートインしてポイントまで歩きました。

そんなこんなで前もってチェックしておいたポイントにも入れず、

釣行開始は8時半になってしまい、投げ散らかしに有する時間は1時間余りになってしまう。

スマホでタイマーを1時間にセットしてのタイムアタック。

001 400x225 【江津湖 バス釣り】熊本遠征で初フィールドの初フィッシュなるか?|釣行記2022 6月 P.13

 

熊本動植物園付近で投げ散らかしたわけですが、

好天なことも加勢してロケーションはとても良い。

でも釣れそう感はあまりしなかった。

 

DSC 0209 400x225 【江津湖 バス釣り】熊本遠征で初フィールドの初フィッシュなるか?|釣行記2022 6月 P.13

写真に写ってるポイントは、ベイトフィネスをフルキャストして届く範囲はほぼシャロー。

深いところでも50はなさそう。 左手は若干深さある。

小バスが少し目視できる。

期待薄を取り合えず投げ散らかしてみる。

するとコツコツとショートバイトするね。

偏光グラスやってるからその正体は直ぐに分かった。

小さいニゴイやね。

ニゴイでもいいから釣ってやろうと、投げながら大きそうなヤツを探していると、

お! マーマーのサイズを発見。

回収して即キャスト。

そしてデッドスロー。

気が付いてチェイスしてきて食った。

 

01 400x225 【江津湖 バス釣り】熊本遠征で初フィールドの初フィッシュなるか?|釣行記2022 6月 P.13

ニゴイ 45cm

細身のニゴイだったから引きはイマイチ。

この後ちょっと移動しながら投げ散らかすがノーバイト。

 

DSC 0211 400x225 【江津湖 バス釣り】熊本遠征で初フィールドの初フィッシュなるか?|釣行記2022 6月 P.13

あっという間にタイムアップとなる。

もう少し時間あったらもっと楽しめたのにな・・・

まぁ、投げ散らしながらも熊本動植物園のナマのキリンやゾウが見れただけでも

儲けもんかもしれない。

しまい

2022年 釣行13回 釣率  38%(5/13)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / | 2022年6月7日 |

【島田湖 バス釣り】カメカメ池は激スレの天才バスだらけ|釣行記2022 5月 P.12

Categories | YouTube フィッシング

【島田湖 バス釣り】カメカメ池は激スレの天才バスだらけ

釣行記2022 5月 P.12 釣行時間 5:20 ~ 13:00 晴れ 割とクリアウォーター

 

DSC 0196 400x225 【島田湖 バス釣り】カメカメ池は激スレの天才バスだらけ|釣行記2022 5月 P.12

 

DSC 0197 400x225 【島田湖 バス釣り】カメカメ池は激スレの天才バスだらけ|釣行記2022 5月 P.12

朝まずめに投げたかったので自家用車で現地入り。

先行者数名。

クリアウォーターだから偏光なくても大小のバスが目視できる。

カメカメ池にはバサーが絶えることがなかったから、

邪魔しちゃ悪いとカメカメ出口辺りで投げ散らかし出す。

そんなの無視するかのように、岸際・足元には40くらいのがカメカメに入ってく。

いやー参りました。

 

DSC 0198 400x225 【島田湖 バス釣り】カメカメ池は激スレの天才バスだらけ|釣行記2022 5月 P.12

多い時には5・6人くらいは並んでカメカメ投げてる。

平日なのに大人気だ事。

朝まずめも終わったポイし、おっ! 今誰も投げてないよな・・チャンス

いざ投げ出してみると向こうの岸際には大小のバスが沢山居る。

サイトフィッシングやね。

ピンポイントで岸際にキャストするが無反応。

鼻先をうまいことスーッと通しても、追っては来るが見切られる。

色んなワーム投げましたがほぼ見切る。

カメカメだけでも結構長い時間投げ散らかしてたと思う。

天才バスなのでしょうか。

結局、行きかうバサーさんにも聞いてみたけど、誰もヒットしてませんでした。

 

DSC 0200 400x225 【島田湖 バス釣り】カメカメ池は激スレの天才バスだらけ|釣行記2022 5月 P.12

帰宅後、ふと思い出したことが。

トンビか鷲か分からないけど、たまに頭上を飛んでました。

その飛んでる影がカメカメ池に差し掛かるだけで、ベイトがワシャワシャ騒いでました。

ひょっとして、魚を狙ってる鳥に警戒して食いが悪かったのか?

ん・・ なんだかな・・

しまい

2022年 釣行12回 釣率  33%(4/12)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / | 2022年5月24日 |

【多摩川 バス釣り】筋書通りのプランがズバッと当たった沈み蟲|釣行記2022 5月 P.11

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】筋書通りプランがズバッと当たった

釣行記2022 5月 P.11 釣行時間 15:00 ~ 18:00 小雨後曇り

 

タイトルにある筋書き通りのプランとは、

新規開拓として投げたことのないポイントでやってみて、

ダメだったら釣れそうなポイントに移動して、サクッとヒットさせて撤収する。

そんな感じでした。

Googleマップで事前にココいいんじゃねみたいなところを下見。

いざ多摩川入りしたらそこは藪こぎポイント。

 

DSC 0190 400x225 【多摩川 バス釣り】筋書通りのプランがズバッと当たった沈み蟲|釣行記2022 5月 P.11

時季的にヤブが育ちまくるころだから仕方ありませんが、

自宅出る時から小雨で、上下カッパの長靴だから思い切りヤブコギ出来ました。

初ポイントだから場所の紹介をしておきます。

多摩川 四谷橋の1kmくらい上流で、用水路が本流に合流するポイント。

シャッドテールのライトテキサスを投げ散らかしました。

で、分かったことは、向こう岸まで渡ることが可能なくらいのシャローかな。

バスが隠れそうなところは岸際のオーバーハングじゃなかろうか。

1時間くらい投げ散らかしたが無反応でした。

居そうな感じもしたけど真昼間じゃムズそう。

多分まずめ限定ポイントなんだろう。

 

移動

 

DSC 0191 400x225 【多摩川 バス釣り】筋書通りのプランがズバッと当たった沈み蟲|釣行記2022 5月 P.11

ここのポイントでは、前回に同じような天候で2投目でヒットしいる橋脚。

小バスだったけど。

橋の真下で、2投目にヒットした多摩川バス釣り。|釣行記2019 5月 P.16

 

先行者は1名。

少し状況を伺ってみたところ、「虫系」で小バスが釣れてるとのこと。

そんなことを話しながらリグっていたら、先行者さんがどうぞと移動してくれました。

ありがたや

でも今まで先行者が投げ散らかしてたことろ。

釣れるのであろうか?

リグったのはイッセイ「沈み蟲2.2」 ネイルシンカー0.45

タックルはいつものアルデバランBFS ライン8LB

 

狙いどころは橋脚際といいましょうか、橋脚直下です。

流れはそこそこあり、すぐ下流には堰があるから表層の方が流れ速そうな感じ。

だからネイルシンカー使って早く沈め、ボトムをドリフトさせようと。

そしたら思惑通り3投目でヒットしました。

vlcsnap 2022 05 17 19h58m20s901 400x225 【多摩川 バス釣り】筋書通りのプランがズバッと当たった沈み蟲|釣行記2022 5月 P.11

スモールマウスバス 24cm

ラインが流された感あったから、少し巻いてたらコンコンと当たりが。

もう食ってたようでした。

 

橋脚ポイントでは粘って釣れたためしないから、ヒット後即移動。

 

DSC 0192 400x225 【多摩川 バス釣り】筋書通りのプランがズバッと当たった沈み蟲|釣行記2022 5月 P.11

引き続き「シズミムシ2.2」を投げ散らかしました。

ノーバイト

撤収

2022年 釣行11回 釣率  36%(4/11)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2022年5月17日 |

【多摩川 バス釣り】平日なのに意外と先行者あり|釣行記2022 5月 P.10

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】平日なのに意外と先行者あり

釣行記2022 5月 P.10 釣行時間 15:30 ~ 19:00

晴れ やや濁り

DSC 0186 400x225 【多摩川 バス釣り】平日なのに意外と先行者あり|釣行記2022 5月 P.10

朝から偏頭痛。

気乗りしなかったけどやっぱ多摩川来てしまった。

そしてデコりました。

 

DSC 0185 400x225 【多摩川 バス釣り】平日なのに意外と先行者あり|釣行記2022 5月 P.10

ベイトタックル2本持参。

途中、すぐ横にバサーが寄ってきて投げてきた。

私が今まで投げているのを見てるのにラインがクロスしそう。

暫く投げるのをやめました。

何だかな。

 

今回釣行はこれと言ってネタはありません。

そこで、過去の釣行10回の釣率どれくらいか調べてみました。

【多摩川 バス釣り】4連チャン目のボウズは何投げてもお留守だったよう|釣行記2021 4月 P.10

▼ 過去釣行10回目の釣率

2022年5月10日 釣率30%(3/10)

2021年4月25日 釣率30%(3/10)

2020年6月9日 釣率20%(2/10

2019年3月19日 釣率20%(2/10

2018年3月19日 釣率30% (3/10)

 

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2022年5月10日 |

【島田湖 バス釣り】見えバス居れど、どやって釣る?夕まずめ狙い|釣行記2022 5月 P.09

Categories | フィッシング

【島田湖 バス釣り】見えバス居れど、どやって釣る? 夕まずめ狙い

釣行記2022 5月 P.09 釣行時間:16:00 ~ 18:30

晴れ 割とクリア

DSC 0178 400x225 【島田湖 バス釣り】見えバス居れど、どやって釣る?夕まずめ狙い|釣行記2022 5月 P.09

 

DSC 0177 400x225 【島田湖 バス釣り】見えバス居れど、どやって釣る?夕まずめ狙い|釣行記2022 5月 P.09

島田湖の前回釣行は1ヒットでこんな感じでした。

【島田湖 バス釣り】相模湖上流域(島田湖)での初フィッシュは腹パンバスだった|釣行記2021 10月 P.24

 

島田湖釣行は昨日のことです。

石和温泉の帰りに投げ散らかしてきました。

GWの帰省で都心に向かう上りの中央道が渋滞すると予想してたので、

夕まずめに島田湖でバス釣りをし、下道で帰る計画でした。

前回よりも増水してて、意外とクリアウォーター。

スクールしてる大小のバスも目視できます。

カメカメ池で投げ出しはワクワクしながらで良かったのですが、

続々とバサーがやってきてきました。

ココらだけでざっと10人くらいは投げてたと思います。

あんなにも見えバス居るのに誰もヒットしてませんでした。

かなりスレてるんではなかろうか。

結局ノーバイトで終わりました。

今度は平日の朝まずめに投げてみようなか。

しまい

DSC 0180 400x225 【島田湖 バス釣り】見えバス居れど、どやって釣る?夕まずめ狙い|釣行記2022 5月 P.09

2022年 釣行9回 釣率  33%(3/9)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2022年5月4日 |

【河口湖 バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! GWはバサーでメッチャ混み|釣行記2022 5月 P.08

Categories | YouTube フィッシング

【バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! 

ゴールデンウィークはバサーでメッチャ混んでた

釣行記2022 5月 P.08 釣行時間 11:40 ~ 12:40

曇り時々晴れ 気温15度 風強し 先行者多数

GWの予定は全く考えていませんでした。

そんな昨日、石和温泉(山梨県)に行きたいと家族の要望があり、

じゃ明日行こうかと。 こんなアクティブさはいつものこと。

折角山梨に行くんだから、温泉前に河口湖でバス釣りをやってみるか。

でした。

 

目的地の石和温泉はチェックイン指定なしの健康ランド的な施設だから、

自宅を出発したのはゆっくり目の午前中。

GW期間中の平日だけど、中央道は混んでると想定していたがスキスキ。

あっという間に河口湖に到着。

で、着いたはいいがどこで投げるかさっぱり分からず、

観光がてら河口湖大橋を渡ってみる。

橋から湖畔を見渡したら、たくさんのバサーが投げてます。

多摩川じゃこんな光景は見たことありません。

それにもう昼近いのに。

 

DSC 0167 400x225 【河口湖 バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! GWはバサーでメッチャ混み|釣行記2022 5月 P.08

産屋ヶ崎(うぶやがさき)

橋を渡り切ってすぐ右折してトンネルくぐると駐車場があったので、

そこに駐車して湖畔に降りてみたら比較的人少ないから、

ココで投げることにしました。

 

DSC 0160 400x225 【河口湖 バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! GWはバサーでメッチャ混み|釣行記2022 5月 P.08

 

DSC 0159 400x225 【河口湖 バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! GWはバサーでメッチャ混み|釣行記2022 5月 P.08

正面には富士山、すぐ横には河口湖大橋。

ロケーションは抜群にいいです。

釣れなくても満足して帰れるぐらいでした。

 

富士山からの向かい風が強く、軽いルアーだと戻されそうだったから、

持ってきたルアーの中で重たそうなNT60をチョイス。

持参したタックルはベイト3本。

アルデバランBFS・アルファスSV TW・カシータスMGL HG

使うタックルは、SHIMANO ZODIAS 1610M / 16CASITAS MGL HG

これで10投くらいすっ飛ばして、地形がどうなってるか探り、

次のルアーをどうするか考えようと。

 

立ち位置から左側はそう深くないが、右側の橋脚付近は結構深いなぁ・・・

そんな10分も投げないうち、正確には7投目に竿先にゴンゴン!!

えっマジ? はやくね?

 

1651474569943 300x400 【河口湖 バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! GWはバサーでメッチャ混み|釣行記2022 5月 P.08

簡単に釣れちゃいました。

計測したら42センチありました。

 

DSC 0162 400x225 【河口湖 バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! GWはバサーでメッチャ混み|釣行記2022 5月 P.08

ラージマウスバス 42cm

太った魚体には傷もなく、とてもきれいなバスでした。

ラージヒットはこれで4匹目。過去いちは2020年10月6日に印旛沼で35cm。

【印旛沼 バス釣り】初めてのフィールドで良型1本!(印旛沼西部調整池)|釣行記2020 10月 P.19

 

つまり、今回のラージ42cmは自己新記録となります。

ハードルが低いだけに、あっさり更新した感じ。

今日の私は持ってるね。

気をよくして今度は50UPやね。

更にTN60を投げ散らかしてると根掛しちゃいました。

でもルアーキャッチャー持ってきてたんで救出です。

 

DSC 0165 400x225 【河口湖 バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! GWはバサーでメッチャ混み|釣行記2022 5月 P.08

誰かの千切れたラインに引っかかってたようでした。

良かった良かった。

昼飯時なこともあったので、これで撤収することにしました。

湖畔の飯どころはどこも込み合っていたのは想定内。

自宅からカップラーメン持参してたから、お湯を沸かし食らいました。

大物?を釣ったこともありとても美味しく思え、スープまで飲み干した。

DSC 0171 400x225 【河口湖 バス釣り】初の河口湖で40UPがヒット! GWはバサーでメッチャ混み|釣行記2022 5月 P.08

大満足の河口湖・おかっぱり釣行でした。

しまい

2022年 釣行8回 釣率  37%(3/8)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / / | 2022年5月2日 |

【多摩川 バス釣り】コウモリのバイト?アタックは怖かった小雨釣行|釣行記2022 4月 P.07

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】コウモリのバイト?アタックは怖かった

釣行記2022 4月 P.07 釣行時間 16:00 ~ 19:00

曇りのち雨 先行者なし

前日の土砂降りでやや増水気味でちょっと濁り。

夕方から雨予報だったから止めようと思ったが、カッパ着ての多摩川入り。

DSC 0149 400x225 【多摩川 バス釣り】コウモリのバイト?アタックは怖かった小雨釣行|釣行記2022 4月 P.07

去年、初バスで40UPがヒットしたポイントですが、工事中で立ち入り禁止でした。

ですが・・・

【多摩川 バス釣り】初バス2021はミドストでデカバスがヒット|釣行記2021 4月 P.06

 

立ち入り禁止の柵がありましたが、それずたいにグルっと歩いてみたら、

何とかたどり着けました。

工事現場の方に注意されはしないかドキドキ。

でも終始何も言われることはありませんでした。

 

釣行初めは釣れそうな感じしてました。

取りあえず上流から下流へと投げ散らかそうと巻き巻きしてました。

溜まってそうなところは最後に(夕まずめ)投げるプランです。

 

そうこうしてたら、対岸下流にバサーがやってきました。

段々こちらに近づいてくるし。

ウェーダー着てるよう。

あ! 腰まで浸かってこっち岸に近いところまでやってきました。

ひょっとして私が最後に狙おうと思っていたポイントで投げるんじゃなかろうか?

やはりそうでした。

 

投げるの止めてそのバサーさんを少し見てました。

お! 早速バイトか?

スモールがヒットしてました。

40あるなし? そんなサイズでした。

あ~あ、やっぱあそこにいたんだ。

ちょっとガッカリな気分したので移動しました。

 

DSC 0150 400x225 【多摩川 バス釣り】コウモリのバイト?アタックは怖かった小雨釣行|釣行記2022 4月 P.07

大きく移動するのは時間のロスだから少しだけ上流に移動。

そこはあまり釣れそうな感じしません。

さっきのガッカリも尾を引いています。

 

段々日が落ちて薄暗くなってきたらポツポツ降ってきました。

もう撤収しようかと思いつつ投げてました。

次第にコウモリが飛び始め、更にコウモリが増えてきた。

そうこうしてたらコウモリ達がロッドに体当たりしてきました。

何でこっちによって来るん?

怖くなり撤収しました。

DSC 0151 400x225 【多摩川 バス釣り】コウモリのバイト?アタックは怖かった小雨釣行|釣行記2022 4月 P.07

しまい

2022年 釣行7回 釣率  28%(2/7)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2022年4月19日 |

千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

Categories | YouTube フィッシング 衣・食

千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト

釣行記2022 3月 P.04

前日に千葉県内の健康ランド(ほのか)に宿泊してました。

ファミレスでモーニングしてからの野池釣行です。

今回の目的は「 回転寿司やまと 木更津店 」でランチ。

その序にバス釣り出来たらと、タックルを持ってきました。

全く土地勘ないし、ついで的な感じだったから事前にポイントなど調べていません。

宿泊した健康ランドから目的地の回転寿司やまとまでに、

バス釣り出来そうなところをファミレスでモーニングしながらスマホで探しました。

そして見つけたところは「山木カッパ池」です。

小雨でしたがカッパ着なくてもいけそうな天候。

現地には車を止めるスペースはありません。

少し離れたところに停め、そこから歩いて野池到着。

 

DSC 0067 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

山木カッパ池の様子は、

一見雰囲気ありますが、いつ干上がってもおかしくないくらいの水深。

深いところでも50センチもないと思います。

クリアウォーターだけど、底が泥質だからそれで濁ってるように見えてます。

魚影全く確認できず、もう終わってる様子がうかがえます。

朽ち果てた釣台が何台かありました。

池の真ん中に人が渡れる橋があり、その左右に池があります。

STORYPIC 00167229 BURST220308105455 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

初めの写真は橋の右側です。

左側は干上がって草ボーボー↓

DSC 0060 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

竿を出すことなく次の野池と移動しました。

 

 

姉崎袖ケ浦IC横の池

DSC 0070 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

ここもほぼ水なしの草ボーボーで終わってました。

ってか、池全体に柵がしてあり中に入ることが出来ません。

DSC 0071 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

 

DSC 0073 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

柵越しに投げられそうなところもありますが、多分私の技量では無理かな。

これまた投げずに移動。

そろそろランチの時間ではありました、途中に川あったので少し投げることにしました。

 

小櫃堰公園

ランチ地の回転寿司(やまと)近くを流れる小櫃川です。

バス釣りで有名な亀山ダムの下流になります。

無料駐車場にはトイレもあり、釣り環境はグッドです。

DSC 0074 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

 

DSC 0075 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

投げっる時には雨は止んでました。

でも、冷たくて強い向かい風。

投げても戻される有様。

それでも岸際を投げ散らかしながら、小櫃堰公園から少し下って行きました。

 

DSC 0076 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

堰まで来た時にはタイムアップ。

堰下はいい感じでしたが投げずに撤収しました。

1時間も投げれませんでしたが、雰囲気だけでも楽しめたということで、

ランチ地の回転寿司やに向かいました。

2022年 釣行4回 釣率0%(0/4)

 

DSC 0078 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04回転寿司やまと 木更津店

 

 

DSC 0077 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04大漁握りランチ(15貫)

美味しかった。

で、自宅でも寿司屋気分が味わえるように、ロゴ入りの湯のみを購入しました。

 

DSC 0083 400x225 千葉での初野池バス釣りは空振り・小櫃川(おびつがわ)ではノーバイト|釣行記2022 3月 P.04

しまい

 

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / / / / / | 2022年3月8日 |

【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で立ち入り禁止区域も広範囲

釣行記2022 2月 P.03 釣行時間:14:00 ~ 17:10

晴れ そよ風 先行者なし ノーバイト

アルファス用に巻いているライン10lbがなかったから、余ってた12lbを巻いて

多摩川入りしました。何ポンド巻いたのか忘れないようにメモです。

 

DSC 0042 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

投げたいところ(温排水口)は護岸工事してて、春まで立ち入り禁止なことは知ってました。

だったら、対岸からアプローチすれば良かれと思って行ってみたら、

こっち側も広範囲に護岸工事やってました。 ザンネン

 

vlcsnap 2022 02 27 12h59m25s111 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

どこからか多摩川に降りれるところを探して上流へとトボトボ歩きました。

そして、入れそうなところあったんで、対岸の温排水口近くを目指しました。

 

vlcsnap 2022 02 27 13h21m04s339 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

遠目で見る限り、立ち入り禁止区域だから、

暫くは誰も投げられてない、熟成された超1級ポイントのオーラが出てます。

あ~ あそこで投げてみたい。

更に近くまで歩き、水の中に入って対岸に渡ってみようと試みましたが、

流れが速く断念しました。

 

vlcsnap 2022 02 27 13h25m52s966 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

遠投できるタックルだったらあそこまで届いたかもしれません。

出直そう。

移動

でも余りにも広範囲に護岸工事の立ち入り禁止やってたもんですから、

出口が分からなくなってしまい、あげくの果てに工事関係者にお願いして

ショートカットさせてもらしました。スンマセン

 

vlcsnap 2022 02 27 13h38m42s254 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

次のポイントまではスクーターで移動。

1時間足らず投げ散らかしましたが、

 

DSC 0048 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

全くのノーバイトでした。

今年になって3回目の多摩川釣行ではありましたが、

いつになったら初バス拝めるんですかね。

しまい

2022年 釣行3回 釣率0%(0/3)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2022年2月22日 |

【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた

釣行記2022 2月 P.02 釣行時間:14:00 ~ 16:30

晴れ 微風 やや濁り 先行者なし ノーバイト

DSC 0032 1 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

対岸では何度か投げたことはありますが、こっち側で投げるのは初めてです。

多摩川では至る所で工事しているので、この濁りはそのせいかもしれません。

雰囲気的に釣れそうな感じしましたが、やはり水温がまだまだ低い。

鯉すら見かけることは出来ませんでした。

それでも折角来たんだし、立ち位置を変えながら、

流れに中にワームを放り込んでドリフトさせてみました。

 

DSC 0033 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

今時季渋いのは分かってますし、でも初バスも早くみたいしってことで、

超せこい釣りのツインドリフトをリグりました。

ダウンショットにマス針2本のツインです。

※ ツインドリフトとは、私が適当に命名したリグです。

 

OSP MMZ  VS HPバグ

二刀流は出来なさそうだったから、1本のラインにマス針2本付ければ、

釣れる確率も高くなるんじゃないかと、全くの素人考えです。

1時間程投げ散らかしましたが全くノーバイト。

しかも、シンカーがスタックしてしまい、あえなくラインブレイク。

フックは2本とも付いてましたが、2個ともワームが付いてませんでした。

ひょっとして取られた? まさかね。

ちょっと場所を寝かすことにし、上流へ歩き移動。

 

DSC 0035 1 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

これまた初めてのポイントです。

流れの瀬になってるところにジグヘッドで投げてみましたがダメでした。

ココはスポーニングにヨサげそうですが、どうなんでしょう。

下流へと移動。

 

DSC 0034 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

シャローポイントで、対岸は流反転してたり、草が覆いかぶさるシェード。

ココもダメでした。 ってか、まだ時期的に早いのかも。

もう少し暖かくなったら期待値も上がるかも。

 

DSC 0036 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

日が陰ってくると、グングン気温も下がり、寒くなってきたんで、

最初に投げたところでちょっと投げて撤収しました。

まだ水温低いから活性も悪いのかな。

だったら水温が高いところで投げれば、まだ可能性はあるのかも。

次は温排水口で投げてみよう。 

空いてたらだけど。

しまい

2022年 釣行2回 釣率0%(0/2)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2022年2月15日 |

« 古い記事 新しい記事 »