ホンダ スペイシー100のシートの蝶番(ちょうつがい)を145円で修理しまた。

ホンダ スペイシー100のシートの蝶番(蝶番)を145円で修理しまた。 壊れた症状は、以前記事ったようなことですが、 (スペイシー100 シートの蝶番(ちょうつがい)が壊れた!) 壊れたところはこんな感じ。…
2017年9月22日
バイク パーツ&グッズ

ホンダ スペイシー100のシートの蝶番(蝶番)を145円で修理しまた。 壊れた症状は、以前記事ったようなことですが、 (スペイシー100 シートの蝶番(ちょうつがい)が壊れた!) 壊れたところはこんな感じ。…
2017年9月22日

ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換 メーターカバー交換に続き、フロントブレーキのスイッチを交換しました。 実はスイッチが壊れて1年程、放置プレイしてました。 私が持っているパーツリストに…
2017年9月21日

ホンダ スペイシー100のメーターカバーを交換 メーターカバーをフレームに固定するネジ部分が何箇所か破損したようで、 走行時の振動で外れそうになっていました。 交換ぐらい簡単そうだったから、自分で交換しました。 &nbs…
2017年9月20日

スペイシー100を購入して、初めてフロントブレーキディスクを交換しました。 で、ついでにブレーキパッドも交換。 記録簿にも記載があるよう、このスクーターは購入してから9年経ってます。 購入パー…
2017年5月9日

昨日ユニクロのブロックテック ウォームイージーストレッチパンツを買ってきました。 でぇ、早速今日の通勤から着て見ました。 裏地はやらかくけっこう履き心地はいいですが、あくまでも通勤用。 この中…
2016年11月16日

バイクの写真を撮るとき使っていた、ナンバーカバー?ナンバー隠し?をDIYしました。 以前使っていたパウチは厚さ100ミクロンで、少しグニャグニャしてました。 今回は150ミクロンだからしっかりしてて、よりナンバーっぽく仕…
2016年7月1日

8年前に購入したベイツ(BATES)メッシュジャケット。 その内修理して使うつもりでしたが、タンスから出してみたら、 もう着るの無理そうだったので捨てることにしました。 一見キレイに見えるでし…
2016年5月18日

ジェットヘルメットをうっかり落としてしまい、シールドがもろコンクリーにヒット。 割れてしまったので、ナップスで買ってきました。 何時ものごとく、貧乏性なので安物、いや、リーズナブルな商品です。 若干スモーク…
2015年12月9日

スペイシーのリアボックスを、30Lくらい?から46Lに交換しました。 商品説明はサイトから引用しましてこんな感じ。 46L トップケース 黒 脱着可能 バイクケース テールボックス ヘルメット フルフェイスが収納 【セッ…
2015年11月28日

バイクのメンテやカスタムに活躍したエアコンプレッサー。 引越しの為に手放すことにしました。 コンプレッサー用でもないですが、ジャストサイズの物置に保管し、 ゼファーを手放してからは、たまーにア…
2015年10月15日

スマホ用ヘッドホンを購入した。 オーディオテクニカはこれで2本目となる。 フィギアスケートの羽生君がしてことで知った、シュア掛けが欲しく、 探してみたらそれっぽういのあったこらコレにしてみた。 これ、カナル型とも言えるヘ…
2015年8月6日

たまーにセルがうんともすんとものことがあります。 キックでエンジンは簡単に掛かるけど、ひょっとしてバッテリー? まず疑う所はそこでしょう。でぇ、やっと日の目を見た電圧計。 結構前に購入し、開封もぜずホコリかぶってました。…
2015年4月17日

DDR-120 EARTH MAN AC100Vドリル&ドライバー(中国製)が、壊れた凹 使っている最中、いきなり動かなくなった。ひょっとして暫く放置したら動くかも しれない・・・でも駄目でした。破棄決定。3年ぐ…
2015年3月7日

下向きが切れたけど、暫くの間上向きで走ってました。 因みにスペイシーだと、どっち向きで走っていても代わり映えしません。 今回はヤフオクでバルブを購入。1122円(送込) 安物買いの何チャラにならないことを祈る。 通常より…
2014年11月4日

やっとメーターの修理を終え、動き出しました。 壊れていたところはメーターギアで、部品代は670円(税抜)でした。 取り出したらサビッサビ。 これじゃまともに動きませんよね。 で、メーターが止まったまま400キロぐらい走っ…
2014年4月9日

先週スクーターのメーターが動かなくなり、多分メーターケーブルが千切れたんだろう と自己診断し、ケーブルを交換しました。 まずは風防を外しメータカバー外し ヘッドライト下のカウル外し スピードメーターに刺さってるケーブルを…
2014年3月26日