多摩川



多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

Categories | フィッシング

釣行記 2018 4月 P.12

多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。

ここはスモールバス牧場ですか?

 

今日は釣り以外、なーんも用事ありませんでした。

1日中ガッツリフィッシングできる。

ってなことで、ダブルヘッダーの午前の部。

AM7:30に現地入り。

 

DSC 0005 400x225 多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

北緑地公園の駐車場は、朝5時からやってるのは調べ済。

今回はマイカー(アコゴン)で多摩川に。

きれいな駐車場の割に値段安い。

桜もまだもってました。

 

余裕こいて駐車場でリグったりし、いざ多摩川に。

 

川はちょい濁り、減水してるぽ。

先行者5人

流石人気ポイント。

 

先ずは情報収集で、先行者のバサーに釣り方談義。

 

0403 01 400x225 多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

 

釣行開始 AM8:10

動画から切り取った画像です。

いちいちスマホで撮らなくても、この方法があったことを今日気付く。

 

0403 02 400x225 多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

30分くらい投げましたがノーバイト。

場所移動。

 

最近お気に入りのポイントの対岸。

一度はこっちから投げてみたかった。

 

0403 04 400x225 多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

対岸には鯉師・ヘラ師が4,5人。

投げずれ。

 

40は裕にある見えバスが数匹いるし!

で、粘ってヒットしたのは

 

DSC 0009 400x225 多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

元気いっぱいの 23センチ スモール

 

このサイズでもいいファイトしますね。

ちょうどこやつを釣り上げる前に、アクションカメラのバッテリー切れ。

いいとこ撮り損ねた。

昼になり、腹も減ってきたところでダブルヘッダー午前の部、

終了。

12時撤収。

自宅で昼食し、アクションカメラのバッテリーもフル充電。

 

爆釣する午後の部に突入。

 

0403 05 400x225 多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

PM4:10 日没までの夕まずめ勝負。

 

1投目、いきなしショートバイト。

2投・3投、なにこれ。バイトしまくり。

4投目でヒット。

 

DSC 0012 400x225 多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

1匹目 20センチ スモール

 

バス釣りを初めて10匹目となる、記念ヒットです。

10匹釣るまで10ヵ月も掛かりました。

自分の中では、この匹数に到達するまでは初心者を名乗ろうと決めてました。

初心者卒業。小バスだけどありがとう。

更に、4投目でヒットしたのは

投数最短ヒットの自己記録!! 

ダブルに嬉しい。

 

更に更に、投げるたびにバイトの嵐。

 

0403 06 400x225 多摩川で爆釣!!引っ切り無しのバイト。 ここはスモールバス牧場ですか?|釣行記 2018 4月 P.12

2匹目 23センチ

 

もう爆釣を確信しました。

 

3匹目 22センチ

4匹目 21センチ

5匹目 16センチ

6匹目 18センチ

7匹目 24センチ

8匹目 19センチ

9匹目 22センチ

10匹目 13センチ

 

途中、2匹ばらしましたが、

釣行開始から日没までの2時間で10匹釣れました。

全て動画に収めてます。

午前中の1匹を入れると、

本日の釣果は11匹!!

小バス祭りでした。

そして、

1日の釣果11匹は自己新記録でもあります。

小バスだけど、釣果は釣果。ウフフ

 

何かと記録が連発した、有意義で大満足の釣行になりました。

 

2018年 釣行12回・釣率33%(4/12)

 

爆釣シーンを全部見せます。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年4月3日 |



羽村取水堰(多摩川)の上流でバス釣りしてみた|釣行記 2018 3月 P.11

Categories | フィッシング ペット

釣行記 2018 3月 P.11

羽村取水堰の上流でバス釣りしてみた

 

あきる野市の知人宅に所用があり、

ん?

あそこって多摩川ちかくね?

マップマップ・・・

Googleマップで見てみたら、案の定近かった。

ってか、めちゃめちゃ近かった。

ってことで、今回は所用兼釣りで羽村取水堰に向かい、

 

2018 3 27 400x283 羽村取水堰(多摩川)の上流でバス釣りしてみた|釣行記 2018 3月 P.11

上記マップの赤丸のところで投げてきました。

マップ右はじは羽村取水堰で、その上流ですね。

現地入りしたのは12時くらい。

同行者もいたから、約3時間の釣行でした。

 

25438 400x300 羽村取水堰(多摩川)の上流でバス釣りしてみた|釣行記 2018 3月 P.11

同行者とは、知人から預かっていたワンコです。

正直なところ、犬がいると気になって釣りに集中できませんでした。

だからってボウズだったのはワンコのせいではありません。

私がまだまだ未熟なんです。シクシク

 

25439 400x300 羽村取水堰(多摩川)の上流でバス釣りしてみた|釣行記 2018 3月 P.11

 

羽村取水堰上流は、マップで予想していたよりも浅瀬のエリアが多く、

堰から4・500メートル上流まで行かないと、ルアー投げられそうになかった。

 

DSC 0004 400x225 羽村取水堰(多摩川)の上流でバス釣りしてみた|釣行記 2018 3月 P.11

上記画像で、むこーのほうに見えるのが、玉川上水に流れ込む水門。

この写真のすぐ横で投げ散らかしました。

 

DSC 0003 400x225 羽村取水堰(多摩川)の上流でバス釣りしてみた|釣行記 2018 3月 P.11

とってもクリアウォーター。

バスが住んでそうな感じはありません。

今思うと、スプーンでトラウト狙ったほうが良かったかも。

やったことないけど。

 

DSC 0001 400x225 羽村取水堰(多摩川)の上流でバス釣りしてみた|釣行記 2018 3月 P.11

 

上記写真のギリ左に柵が写ってますよね。

これより上流には行けない、立ち入り禁止区域です。

区域は50メートルくらいあり、いちお柵乗り越えて入ってみました。

これ内緒ね。ウフフ

入ってみて何故立ち入り禁止なのか分かりました。

見上げると崖。

それも、いつ崩れてもおかしくない崖。

マジ身の危険感じました。

それでもちょっと投げましたけどぉ。シーね

投げるはワーム。

ノーシンカーで。

一度もアタリなかった。

チョロっと魚影見えるけど、バスじゃなさそう。

ヘビダンで対岸のシェードも探ってみた。

全くダメ。

ピクリともせん。

羽村取水堰の上流には、多分私に釣れそうなバスは居ないんだろうね。

念のために動画を撮っていましたがお蔵入りです。

残念。

 

あ~あぁ

ボウズ率上げてしまった。

 

2018年 釣行11回・釣率27%(3/11)

 

しまい

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年3月27日 |



ニューカラーのシャッドテールが発売された。これで多摩川バスも釣れるかな・・・

Categories | フィッシング

OSPからニューカラーのシャッドテールが発売された。

これで多摩川バスも釣れるかな・・・

 

釣り行きたかったけど、朝から雨降っていたので、

近所の上州屋で買い物してきました。

買ったのはワームとシンカー色々。

で、最近気に入っているシャッドテールは、

おや、ニューカラー出てるじゃないですか!ってことで、

買ってみました。

 

DSC 0080 400x225 ニューカラーのシャッドテールが発売された。これで多摩川バスも釣れるかな・・・

OSPから出てる、

3.5インチ ドライブシャッドと、2.5インチのシャッドテールは持っているから、

今回は3.1インチをチョイス。カラーはエビミソブラック

OSPのシャッドテールは、低速でも悩ましい動きしてくれるので、

多摩川バスも好んでくれそうな気がして。

 

それから昨日のことですが、

遂に私も多摩川の「年間遊漁券」とやらを買ってしまいました。

ってか、おじさんに無理やり買わされた感あるけど。

 

DSC 0081 400x225 ニューカラーのシャッドテールが発売された。これで多摩川バスも釣れるかな・・・

承認期間:平成30年12月31日まで

遊漁料金:2,500円(税込み)

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2018年3月20日 |



多摩川でデカバスを仕留め損ねた|釣行記 2018 3月 P.10

Categories | フィッシング

釣行記 2018 3月 P.10

多摩川でデカバスを仕留め損ねた

 

先週よりもっとデカいバスが釣れんじゃなかろうかと、

またまた同じ場所&同じ立ち位置で投げてきました。

そしたら、とんでもないバス?とファイトすることに・・・

 

DSC 0076 400x225 多摩川でデカバスを仕留め損ねた|釣行記 2018 3月 P.10

昼過ぎから雨予報。

どんよりと曇り、いつ泣き出してもおかしくない雲行き。

んで、ちょいあたたか。

先週より減水。

水温もやや上昇してるぽ。

岸にはベイトも・・・

やばい。

こんな日に釣れないわけない。

きっと出るよ。

でっかいのが。

釣行前は、釣れそうな雰囲気満載でした。

 

AM10:10 釣行開始

先行者なし

いつものように貸し切りやね。ウフフ

 

DSC 0077 400x225 多摩川でデカバスを仕留め損ねた|釣行記 2018 3月 P.10

ちょっと濁ってました。

先週と同じように、スピニングのノーシンカーでシャッドテール3.5インチ。

フックはオフセット。

中層をゆーっくり巻いてました。

釣行開始から数回しか投げてないのに、

いきなしひったくって行きました。

オフセットフックだったから、

間髪入れずに「ビシッ」っと、フッキング。

手ごたえ十分。

 

ひーく引く。

こんなん先週と同じくらいの引きやん。

40アップ間違いないやろ。

そんなこと思いつつ、やりとりしていた瞬間、

引きが急加速。

えっ!

 

ラインがぶち切れました。

 

その引き方ときたら・・・

多分50?

いや、

60やね。

 

そんな、夢膨らむファイでした。

 

めちゃめちゃ悔しい・・・

 

私にもう少し技量があったら、5ポンドでも切れなかったろうに・・・

 

焦りもあったのかな・・・

 

実は、

そんな悔しい思いをした時の

「動画」

撮ってました。

 

2018年 釣行10回・釣率30%(3/10)

 

追伸 2018年3月30日

動画作りました。

HIZIRI DA TV 第二弾

強烈ファイトのスモールマウスバス。多摩川でデカバスを仕留め損ねた

 

追伸

実はこの日に、多摩川年間遊漁券を購入しました。

そのことは別に記事にしなくてもって思ってました。

でも、年券を売ってくれたおっちゃんとのやり取りが、

たまたま動画に残っていたので、編集してyoutubeにアップしました。

動画は個人的(おっちゃん)なことなので、モザイクをかけ、音声も消してあります。

実際には、めちゃ面白いやりとりでした。

もう笑えます。

編集した動画はこちらです。

↓ ↓

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2018年3月19日 |



多摩川で40アップのスモールがヒット!(スモールマウスバス)|釣行記 2018 3月 P.09

Categories | フィッシング

釣行記 2018 3月 P.09

多摩川で40アップのスモールがヒット!(スモールマウスバス)

 

今回は早起きして行くつもりで5時起床。

でも早朝の気温は6度。

川だと体感はもっと寒く感じるくね?

あたしゃ無理ぽ。

だから日の出まで待って、自宅を出発しました。

 

DSC 0070 1 400x225 多摩川で40アップのスモールがヒット!(スモールマウスバス)|釣行記 2018 3月 P.09

またまたまた、親水公園前(是政橋と稲城大橋の真ん中辺り)多摩川に到着。

いきなし唖然としました。

川の流れが先週と全然変わってるじゃないですか!

どこにどう投げて良いものか?さっぱり分かりません。

先週の木曜日早朝に、どか振りしたことを思い出す。

いやー参りました。

全く釣れる気ありませんでした。

でも・・・

 

DSC 0071 1 400x225 多摩川で40アップのスモールがヒット!(スモールマウスバス)|釣行記 2018 3月 P.09

AM7:50 釣行開始

先行者なし

先週と違い、全体的に川の流れが早くなってる。

深いところだったところにも、多分砂利が流れ込んでるんだろうな。

 

DSC 0072 1 400x225 多摩川で40アップのスモールがヒット!(スモールマウスバス)|釣行記 2018 3月 P.09

 

デカバス釣った時の動画を撮ろうと、アクションカメラを持参したのに、

これじゃそんな希望も薄かろうに。

 

とりあえず、投げる前に朝飯食う。

正確には投げながら食う。

赤飯おにぎりとクリームパン。

 

投げるはドライブシャッド。

スピニングでノーシンカー。

気持ちよく飛んで行きます。

広範囲に流れの中をドリフトって感じ。

全くバイトなし。

 

ベイトタックルにチェンジ。

 

突然やってきました。

 

ん?

根掛かり?

と思いきや、

ドッカンときました。

引く引く。

なんちゅー引きやねん。

嬉しさより焦り先行。

それは、

ここのポイントは、ランディングがめちゃムズイということ。

引きからして大物には間違いない。

でも、タモ持ってないし、足元のテトラに潜られたら一巻の終わり。

先週もそうだったから。(3月6日の釣行)

言っときますが、私はまだまだ初心者です。

 

自分がいるところは、堤防から何個かテトラの上をジャンプしてきたところで、

立っている場所は、四角い50センチくらいのテトラの上。

ランディング、足元、ランディング、足元・・・川に落ちる?落ちない?・・・

やつはファイティングジャンプしたけど焦って見れなかったし。

バシャンって音だけは聞いたけど。

 

焦りながらも何とか近くまで寄せ、魚影が見えた!

デカイ。

言っときますが、私的にデカイです。

水面から突き出ているテトラの間をすり抜け、

 

DSC 0075 1 400x225 多摩川で40アップのスモールがヒット!(スモールマウスバス)|釣行記 2018 3月 P.09AM9:25 やっと捕獲しました。

 

ずっしりと重さを感じる立派な魚体。

急いで計測。

もう釣り上げてるのに、なぜか焦る。

 

DSC 0074 1 400x225 多摩川で40アップのスモールがヒット!(スモールマウスバス)|釣行記 2018 3月 P.0943センチ スモールマウスバス

 

口閉じ、尾開きでジャスト43センチ。

自己記録(12月26日釣行にて)まであと5ミリ足らずでした。

それでも、今までで一番の引きだったと感じたなぁ。

 

その後、ノーバイト。

満足したからお昼くらいには帰宅しようと考えていたところに、

バイク友のS氏からメールが。

これからココに来るとな。

んなら、まずめまでにサイズアップを狙いますか。

どうせ今日暇だし。

 

夕まずめまでに1度、

ひったくった感のバイトありましたが、すっぽ抜けました。

で、撤収。

帰ってからお楽しみの動画鑑賞あるしね。

 

PM6:00 納竿

 

2018年 釣行9回・釣率33%(3/9)

 

今回アクションカメラ持参し、釣ってるところをばっちり撮影してました。

がぁ、

撮れてるには撮れてるんですが、肝心のバスが枠からはみ出して映れてませんでした。

残念。

編集するにもバスが映ってなきゃ感動も薄れちゃう。

こんなのYoutubeに投稿したらダメかな。

 

追記

やっぱ動画作ってみました。

釣り動画初投稿になります。

 

 

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2018年3月13日 |



夕まずめにスモールバスがヒット! 親水公園前の多摩川にて |釣行記 2018 3月 P.08

Categories | フィッシング

釣行記 2018 3月 P.08

夕まずめにスモールバスがヒット! 親水公園前の多摩川にて

 

3月第1回目の釣行。

何とな~くデカバスがヒットしそうで、ここに通ってます。

初心者(私)のカンだから、根拠は全くありません。

 

前日、結構雨降っていたので、多分増水して濁りもあると予想し、

多摩川行く途中、上州屋で新たなルアーを調達。

 

DSC 0051 400x225 夕まずめにスモールバスがヒット! 親水公園前の多摩川にて |釣行記 2018 3月 P.08

濁っている場合、黒っぽいのがヨサゲ?

で、タックルはベイトです。

スピニングも持参しようと思ってましたが、

風もありそうだったから、重めのシンカーで投げ散らすもくろみ。

果たしてこのチョイスは吉と出るか。

 

DSC 0050 400x225 夕まずめにスモールバスがヒット! 親水公園前の多摩川にて |釣行記 2018 3月 P.08

 

13:10 釣行スタート

やや風はあるが日差しが暖かい。

予想通りやや増水し、ちょっと濁っている。

 

先行者なしと思いきや、後ろからO氏がやってきた。

をぉ~、偶然にも川入りが一緒でした。

最近釣友になったO氏は、先週ここで35センチくらいを1本あげている。

今日はO氏より先にヒットさそうと、1投、2投、3・・・

 

投げるたびにショートバイト。

何で?

地合いか?

来ていきなりのドキドキ感満載。

したら、すぐ横で投げていたO氏にヒット!

投げだして間もないのに、今日も先越されてしまった。

先週と同じワームやね。なるほど。

 

釣行開始から30分くらいで、ぱったりアタリなくなってしまった。

ここらフィールドをあっちゃこっちゃ移動しーの、

色々とルアーもチェンジしてみたけどアタリなし。

 

釣れたのはルアー2個のみ。

 

DSC 0052 400x225 夕まずめにスモールバスがヒット! 親水公園前の多摩川にて |釣行記 2018 3月 P.08

 

諦めムードの5時くらい。

夕日がきれいだったので、お約束の写真を撮っとこうと、

 

DSC 0054 400x225 夕まずめにスモールバスがヒット! 親水公園前の多摩川にて |釣行記 2018 3月 P.08

 

いい写真撮れました。

是政橋の左横に、高い鉄塔が立ってるんです。

その先端に太陽が刺さってます。

 

時がきました。

夕まずめ。

ショートバイトの再開です。

で、で、で、

 

DSC 0060 400x225 夕まずめにスモールバスがヒット! 親水公園前の多摩川にて |釣行記 2018 3月 P.0835センチのスモールマウスバス

 

ナイスファイトでした。

去年暮れに、40UPがヒットした時より引きがあった感じ。

足元でテトラの隙間に潜り込まれ、危うくライン切られそうでしたが、

ベイトリールには12lb巻いていたから引っ張り上げられたのかも。

魚体には、その時擦れたキズがついてました。

 

 

DSC 0059 400x225 夕まずめにスモールバスがヒット! 親水公園前の多摩川にて |釣行記 2018 3月 P.08

念願のバスと一緒の写真。

近くを通りがかった方にお願いして撮ってもらいました。

しまい

 

2018年 釣行8回・釣率25%(2/8)

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2018年3月6日 |



性懲りもなくメタルバイブでバスフィッシュ 多摩川 親水公園 |釣行記 2018 2月 P.07

Categories | フィッシング

釣行記 2018 2月 P.07

性懲りもなくメタルバイブでバスフィッシュ 多摩川 親水公園

 

15:00 釣行スタート

先行者1名

 

先週に引き続き、メタルバイブでスモール狙ってみました。

でも惨敗です。

バイトがどーのこーの言う前に、お約束とも言えるロスト。

 

DSC 0042 400x225 性懲りもなくメタルバイブでバスフィッシュ 多摩川 親水公園 |釣行記 2018 2月 P.07

 

それでも40分くらいは投げられたかな。

ルアーキャッチャーを持参したのにうまく使えず、

ラインがプチッ凹

購入するたびにロストしているから、ハードルアーの在庫が中々たまらない。

 

DSC 0043 400x225 性懲りもなくメタルバイブでバスフィッシュ 多摩川 親水公園 |釣行記 2018 2月 P.07

 

その後はヘビダン投げてました。

1回だけバイトしたけどすっぽねけ。

 

17:10

DSC 0045 400x225 性懲りもなくメタルバイブでバスフィッシュ 多摩川 親水公園 |釣行記 2018 2月 P.07

日が長くなってきたな・・・

 

DSC 0048 400x225 性懲りもなくメタルバイブでバスフィッシュ 多摩川 親水公園 |釣行記 2018 2月 P.07

日が沈む・・・

連チャンはしなかったな・・・

ボウズ・・・

18:00

撤収

 

2018年2月 釣行4回・釣率25%(1/4)

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2018年2月27日 |



今年初バス 多摩川 親水公園 ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました |釣行記 2018 2月 P.06

Categories | フィッシング

釣行記 2018 2月 P.06

今年初バス 多摩川 親水公園

ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました!

 

バサー初心者のヒジリです。

今年6回目の釣行にして、やっと初バスやっつけてきました。

しかも、ベイトタックルでバス釣ったのも初めてだったんです。

ダブル初。ウッシッシ

詳細はこんな感じ。

 

13:30 釣行開始

晴れ

先行者なし

 

DSC 0001 400x225 今年初バス 多摩川 親水公園 ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました  |釣行記 2018 2月 P.06ZERO/アライズ L:45mm WT:10g

 

ここに来る途中、上州屋で買ってきました。

メタルバイブレーション 通称 鉄板

 

冬のテッパンは鉄板ってよく聞きくんですけど、

多摩川でも有効なのかなってことでのお試しに。

それに、ここのとろスピニングを使う頻度が多かったから、

たまにはベイトも投げてみたかったし。

 

DSC 0003 400x225 今年初バス 多摩川 親水公園 ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました  |釣行記 2018 2月 P.06

 

DSC 0004 400x225 今年初バス 多摩川 親水公園 ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました  |釣行記 2018 2月 P.06

 

親水公園では根掛かりしづらいことは実釣済。

気持ちよく遠投できます。

因みに、場所によっては対岸まで届きました。

30分くらいあっちゃこちゃ投げてましたが、

足元近くのテトラに引っかかてしまい、あえなくロスト。

ルアーキャッチャー持参するの忘れてた。

残念。

 

結局、スピニングタックルにチェンジして投げたけど、

全くバイトなし。

今日もボウズかな・・・

日も沈んできたし、ブログ用に写真撮ってた5時くらい。

 

DSC 0008 400x225 今年初バス 多摩川 親水公園 ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました  |釣行記 2018 2月 P.06

 

DSC 0009 400x225 今年初バス 多摩川 親水公園 ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました  |釣行記 2018 2月 P.06

最後に、ベイトタックルでシメて帰ろうと何度か投げてました。

すると、地合いなん?

ショットバイトの連発。

ゴンゴンと、あからさまなアタリありがあり、

おもいっきし合わせました。

ノッタぁ!

引く引く・・・

ジャンプした!

30アップ確定かな。

 

DSC 0006 400x225 今年初バス 多摩川 親水公園 ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました  |釣行記 2018 2月 P.0635センチのスモールマウスバス

 

その後もバイトはありましたが、

日も沈んでしまい、どこに投げてるか分からなくなったので撤収。

 

DSC 0011 400x225 今年初バス 多摩川 親水公園 ベイトタックルで初めてバス(スモールマウス)を釣りました  |釣行記 2018 2月 P.06

PM5:30 納竿

来週も鉄板投げに、多摩川行く予定です。

しまい

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / | 2018年2月20日 |



多摩川 京王相模原線 鉄橋下と稲城大橋でスモールマウスバス釣り |釣行記 2018 2月 P.05

Categories | フィッシング

釣行記 2018 2月 P.05

多摩川 京王相模原線 鉄橋下と稲城大橋でスモールマウスバス釣り

 

久し振りに京王相模原線 鉄橋下で投げてきました。

この場所は、高確率でヒットするポイントですが、

投げ散らかすエリアが狭いから長居ができない。

ちょい投げし、バイトなければ即移動。

粘って釣れるポイントではないです。

 

DSC 0089 400x225 多摩川 京王相模原線 鉄橋下と稲城大橋でスモールマウスバス釣り  |釣行記 2018 2月 P.05

橋げた際を狙います。

橋と丘の真ん中くらいには、根掛かるものがあるから要注意。

橋より上流は浅瀬。バイトは望めないと思う。

滞在時間は30分程度。

ノーバイトだったから稲城大橋に移動する。

 

稲城大橋「多摩川緑地(2/6)」

14:00 釣行開始

 

DSC 0090 400x225 多摩川 京王相模原線 鉄橋下と稲城大橋でスモールマウスバス釣り  |釣行記 2018 2月 P.05

先行者 1名 常連のおっちゃん。

 

やや風。

相変わらず寒い。

ここのところスピニングばかり持参してる。

 

ショートバイト数回。

稲城大橋でノーバイトだったことは殆どないような・・・。

水再生センターからの排水で、水温が割と安定しているからなんだろうか。

2時間半くらい投げてましたが、冷たい風に耐え切れず納竿。

ボウズです。

 

DSC 0093 400x225 多摩川 京王相模原線 鉄橋下と稲城大橋でスモールマウスバス釣り  |釣行記 2018 2月 P.05

 

今年の初バスは何時になるんじゃろか。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年2月19日 |



多摩川親水公園でバス釣り 2.5インチのシャッドテール |釣行記 2018 2月 P.04

Categories | フィッシング

釣行記 2018 2月 P.04

多摩川親水公園でバス釣り 2.5インチのシャッドテール

 

こうも寒いと釣れる気、全然しませんが、

それでも多摩川に行ってきました。

 

PM2:30 竿だし

DSC 0059 400x225 多摩川親水公園でバス釣り 2.5インチのシャッドテール |釣行記 2018 2月 P.04

先行者なし。

 

ここの近くには多摩川競艇場あるんすが、今日はレースでもやってたんでしょうね。

やけにエンジン音してて、集中できませんでした。

集中したところで、私の釣果には関係ありませんけど。

だって今回もボウズだし。

 

DSC 0062 400x225 多摩川親水公園でバス釣り 2.5インチのシャッドテール |釣行記 2018 2月 P.04

 

ノーバイトです。

そりゃないしょって感じ。

責めてショートバイトでもあれば、次回の望みも出てくるですがね。

 

多摩川親水公園前の釣り場には、流れの早いポイントもあります。

そこで2.5インチのシャッドテールをノーシンカーでドリフト。

普段そんな釣り方したことなかったから、いい練習になったのが今回の収獲。

 

 

DSC 0063 1 400x225 多摩川親水公園でバス釣り 2.5インチのシャッドテール |釣行記 2018 2月 P.04

 

ちょうど5時に日没。

今年の初バスはいつになるかな・・・。

PM5:00 納竿

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年2月13日 |

« 古い記事 新しい記事 »