カスタマイズ



【Auto Amazon Links】 レイアウトのカスタマイズ方法とショートコード紹介

Categories | ブログ(WordPress) Amazon

Auto Amazon Links 400x120 【Auto Amazon Links】 レイアウトのカスタマイズ方法とショートコード紹介

Auto Amazon Link(WordPressプラグイン)

商品リンク レイアウトのカスタマイズ方法です。

Auto Amazon Linkで生成された商品リンクは、デフォルトだと使用テーマによっては

レイアウトにバラツキがあります。自作テーマにでもなるとかなり崩れてしまいます。

そこで、CSS(style.css)を利用したレイアウトのカスタマイズと

ショートコードの使い方を紹介します。

Auto Amazon Linksの導入(インストール)については、先に記事ったのをご覧ください。↓

 

Auto Amazon Links 導入方法(WordPressプラグイン)Amazonアソシエイト 必須アイテム

 


 

先ずはショートコードを3つ紹介しておきます。

例に使うAmazon商品リンクはレイアウトをカスタマイズしたものを使用しています。
(レスポンシブ対応)

ショートコードはAuto Amazon Links「ユニットの管理」で作成できるのですが、

使い勝手が悪かったので既存のものを使いました。

※ 商品リンクは稼働中につきクリックするとAmazonに飛びます。

 

01. 特定の商品リンクを表示させるショートコード

ASINはAmazon商品ページの下の方に登録情報欄があるので、そこで確認できます。

しかしURLにもあるので、取り出して使う方が早いです。

URL の (dp/ の後にある英数字)がASINです。

例:Amazon 商品 URL が

https://www.amazon.co.jp/dp/B09G753LZC/ の場合、ASIN は B08ABCDEFG です。

デメリットは、ASIN番号が変わったり無効になったりするとエラー表示になります。

例01:

amazon_auto_links asin="B01KLJVNVE"

※ コピペしたら [ ] を加えて下さい。

 


 

02. 特定の商品リンクを連続で複数表示させるショートコード

ASINをカンマ(,)で区切ります。

例02:

amazon_auto_links asin="B01KLJVNVE, B0CVRXD2ZZ"

※ コピペしたら [ ] を加えて下さい。

 

実際の商品リンクはこう表示されます。

 

 


 

03. 検索(search)で商品リンクを表示させるショートコード

検索ワードで商品名や商品型番をカンマ(,)で区切りると、目的の商品に絞れます。

リンク切れになる可能性が低いのでおススメです。

(count=個数)のオプションで商品リンク数を制限できます。(デフォルトは10個)。

 

例03: 検索ワード「KARCHER K2」「本体」「高圧洗浄機」/ 表示数3個

amazon_auto_links search="KARCHER K2, 本体, 高圧洗浄機" count=3

※ コピペしたら [ ] を加えて下さい。

 

 

 

ショートコードのパラメータ調整
手軽に見た目を変更したい場合に便利。ショートコードに特定のパラメータを追加するだけで、表示内容を微調整することが出来ます。

画像のサイズ指定: [amazon asin=”B0CVRXD2ZZ” image_size=”200″]のようにimage_sizeパラメータを使って画像サイズを変更。

 


 

Amazon商品リンク レイアウトカスタマイズ方法

カスタマイズは自作テーマに基づいて作成しました。

よって完璧に反映されるものではありません。style.css等で調整してください。

注意しなければいけないことは、汎用テーマは不定期にアップデートされます。

汎用テーマとは ダッシュボード > 外観 > テーマを追加

アップデートされるとstyle.csに追記したコードは消えてします。

そんな悲しいことにならないために、自分でカスタマイズ内容をどこかに残しておく、

メモしておくことをお勧めします。

 

ダッシュボード ⇒ Amazon Auto Links ⇒ 設定 ⇒ 【デフォルト】タブ

■画像サイズ 180

■タイトルの長さ 75

■説明の長さ 100

■アイテムフォーマット・タイトルフォーマット・イメージフォーマットを修正

 

 

アイテムフォーマット ※コードは注意してご使用ください。

<div class="amazon-auto-list-container">
<div class="amazondemiru">
<a href="%href%" title="%title_text%" rel="nofollow noopener" target="_blank">Amazon.co.jpで見る</a>
</div>
<div class="amazon-auto-links-product">
<div class="amazon-auto-links-product-image">
%image%
</div>
<div class="amazon-auto-links-product-body">
%title%
%rating% %prime% %price%
<a href="%href%" title="%title_text%" rel="nofollow noopener" target="_blank"> %description%</a>
%disclaimer%
</div>
</div>
</div>

 

 

■タイトルフォーマット

<p class="amazon-product-title">
<a href="%href%" title="%title_text%" rel="nofollow noopener" target="_blank">%title_text%</a>
</p>

 

■イメージフォーマット

<div class="amazon-product-thumbnail" style="max-width:%image_size%px; max-height:%image_size%px; width:%image_size%px;">
<a href="%href%" title="%title_text%" rel="nofollow noopener" target="_blank">
<img src="%src%" alt="%description_text%" style="max-height:%image_size%px;" />
</a>
</div>

最後に 保存 することを忘れずに!

 


 

■ Amazon Auto Links の設定(デフォルトタブ)が終わったら、

style.cssに下記追記

ダッシュボード ⇒ 外観 ⇒ テーマファイルエディター ⇒ style.css

/* amazon-auto-list カスタマイズ*/
.amazon-auto-list-container {
	width: 85%;
	margin: 0 auto;
}

.amazon-products-container-list .amazon-auto-links-product {
	border: 2px solid #d4d4c4;
    padding: 0.5em;
}
 
.amazon-products-container-list .amazondemiru {
    border: 2px solid #d4d4c4;
    border-bottom: 0px;
    padding: 0.2em;
    font-size: small;
    background: #EEE8AA;
}

.amazon-products-container-list .amazon-product-title {
    font-size: 14px;
    font-weight: bold;
}

.amazon-product-thumbnail-container {
margin: -20px -10px;
}
.amazon-auto-links-product-body {
	line-height: 20px;
	margin: 0 ;
}

.amazon-auto-links-product-body .amazon-product-description {
	font-size: 10px;
	line-height: 10px;
}

以上です。

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / | 2025年10月1日 |



ワードプレス Embed(埋め込み)機能の表示方法をカスタマイズ【ブログカード】

Categories | ホームページ ブログ(WordPress)

ワードプレス Embed(埋め込み)機能の表示方法をカスタマイズ

前回はEmbed(埋め込み)機能の表示不具合を検証してみました。

ですが不具合の対処方法をどうするか? 半日ほど悩み結論が出ませんでした。

そもそも当ブログ(テーマ)は自作したもであり、

そこそこphp・css等をいじるスキルはあるんです。

不具合があれば始めからシステムをサクッといじれば良かった事。

と言うことで、「Embed機能」の表示方法を自力でカスタマイズします。

あくまでも私的なカスタマイズですから参考まで。

※現時点のワードプレスはバージョン5.8.1です。

 

前回の「Embed機能」検証で、2種類のブログカードが用意されている事が分かり、

アイキャッチ画像のサイズ(アスペクト比)違いで、標準タイプスクエアタイプの2種類です。

スクエアタイプはサムネイル画像が大きいです。「Embed機能」検証記事は下のブログカード。

ワードプレス Embed(埋め込み)機能の不具合を検証【ブログカード】

 

0908 02 369x400 ワードプレス Embed(埋め込み)機能の表示方法をカスタマイズ【ブログカード】

上の画像はアイキャッチ画像が横長だったので、スクエアタイプのブログカードです。

当ブログでは、標準タイプだと何ら問題なく表示されるのですが、

このスクエアタイプがうまく表示されないので、

サムネイル画像のサイズを標準タイプと同じにしました。

手を加えるファイルとコードです。↓ ダウンロードして修正。

 

【public_html/wp-includes/theme-compat/embed-content.php

Before

<div class="wp-embed-featured-image rectangular">

After

<div class="wp-embed-featured-image square">

 

0908 02 369x400 ワードプレス Embed(埋め込み)機能の表示方法をカスタマイズ【ブログカード】

Before

↓ ↓

After

 

0911 400x235 ワードプレス Embed(埋め込み)機能の表示方法をカスタマイズ【ブログカード】

「rectangular」を「square」に書き換えるだけでサムネイルが小さくなる。

次にスタイルシートでマージンやフォントサイズを若干変更。

Embedのcss(スタイルシート)をダウンロードして修正。

 

格納場所: 【/wp-includes/css/wp-embed-template.min.css】

 

カスタマイズ後の表示はこうなました。

実際のブログカードです。

TOSHIBA dynabook T451/46DRK 壊れたノートパソコンの修理

 

最後に、変更したファイル

wp-embed-template.min.css」「embed-content.php」を

自作テーマに移して子テーマにする。

テーマ内の「functions.php」に子テーマにしたことのコードを記述。

 

//embedの子テーマ
function my_embed_style() {
wp_enqueue_style('wp-embed-template-org', get_stylesheet_directory_uri() . '/wp-embed-template.min.css');
}
add_filter('embed_head', 'my_embed_style');

 

以上です。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2021年9月12日 |



ワードプレス Embed(埋め込み)機能の不具合を検証【ブログカード】

Categories | ホームページ ブログ(WordPress)

ワードプレス Embed(埋め込み)機能の不具合を検証【ブログカード】

Embed(埋め込み)機能とは、ワードプレスの記事内にURLを貼り付けるだけで

サムネイル画像付きリンクが自動的に表示される機能。

このサムネイル画像付きリンクのことを「ブログカード」と言います。

下のブログカードはサンプル画像です。↓

0908 01 400x224 ワードプレス Embed(埋め込み)機能の不具合を検証【ブログカード】

Embed(埋め込み)機能は、ワードプレス本体に元々(バージョン4.4から)備わっている

機能で、プラグイン等を任意でインストールするものではありません。

投稿記事に「アイキャッチ画像」を設定しないと、サムネイル画像なしのブログカードが

表示される仕組みです。

便利な機能ですから当ブログでも頻繁に利用しています。

 

現時点(WPバージョン5.8)のワードプレスのEmbedには、

2タイプのブログカードが用意されています。

標準表示形式スクエア表示形式です。

表示形式はサムネイル画像(アイキャッチ画像)のサイズで振り分けされます。

四角(rectangularの画像であれば標準表示です。

長方形(squareの画像であればスクエア表示。

そのサイズはどう認識・設定されているかは検証していませんが、

最近よく使われる写真のサイズ(アスペクト比16:9)は、長方形(square)として認識され、

ブログカードはスクエア表示されます。

下の画像はスクエア形式のサンプルです。

0908 02 369x400 ワードプレス Embed(埋め込み)機能の不具合を検証【ブログカード】

 

しかし、当ブログ(自作)との相性なのか?バグなのか?

実際にはサムネイル画像しか表示されません。↓

 

0908 03 400x224 ワードプレス Embed(埋め込み)機能の不具合を検証【ブログカード】

 

タイトルや抜粋記事が切れて表示されません。

であれば、サムネイル画像(アイキャッチ画像)をアスペクト比4:3の写真に変更し、

標準表示のブログカードにしてみると、

 

0908 04 400x224 ワードプレス Embed(埋め込み)機能の不具合を検証【ブログカード】

 

下の枠線は表示されませんが、いちお問題なく表示されるようになりました。

当自作ブログにおいて、

Embed機能でブログカード表示の不具合を発症するのは・・・

サムネイル画像(アイキャッチ画像)のサイズによって、スクエアのブログカードになった時。

つまり不具合を解消するには、サムネイル画像を全て4:3に変更すればいいことになる。

流石にその作業は無理。 となると、システムをいじる? やっぱ無理。

Embedに担うプラグインを導入してみようと調べた結果、「Pz-LinkCard」がよさそう。

しかし、Embed機能で設置したURLには反映されないため、新たに貼り直す必要がある。

困った・・・

しまい

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2021年9月9日 |



BuddyPress(WordPress)プラグイン カスタマイズ集

Categories | ブログ(WordPress) BuddyPress

BuddyPress(WordPress)プラグイン

カスタマイズ集

 

0206 01 400x303 BuddyPress(WordPress)プラグイン カスタマイズ集

BuddyPressは、WordPress上にプラグインとしてインストールすることで、

独自のSNS機能が利用できる。

 

私が今までカスタマイズしたことを備忘録しておきます。

BuddyPressの編集でお困りの方は、参考にしていただければ幸いです。

インストール方法(実装)は簡単なので、ここではあえて深く語りません。

 

  1. 配信メールの文字化け 対処方法
  2. プロフィール写真を変更のカスタマイズ
  3. BuddyPress を「DW Question Answer」に連携
  4. BuddyPressのバージョンアップに子テーマは必須
  5. BuddyPress 設定 備忘録

 


 

1. 配信メールの文字化け 対処方法

BuddyPress 配信メールの文字化け 対処法(wordpress プラグイン)

 

 


 

 

2. 「プロフィール写真を変更」のカスタマイズ

BuddyPress 「プロフィール写真を変更」ページのカスタマイズ

 

編集ファイル

/wp-content/plugins/buddypress/bp-templates/bp-legacy/buddypress/members/single/profile/change-avatar.php

 

 


 

 

3. 「BuddyPress」を「DW Question Answer」に連携

「BuddyPress」を「DW Question Answer」に連携

 

編集ファイル

/wp-content/themes/functions.php

 

 


 

 

4. BuddyPressのバージョンアップに子テーマは必須

BuddyPress(ワードプレス プラグイン)の子テーマは必須。作成方法

 

BuddyPressのテーマが置かれている階層は、

wp-content/plugins/buddypress/bp-themes/bp-default

この「bp-default」が BuddyPress のデフォルトテーマになります。

 バージョンアップされると、ここが更新される。

 

 


 

 

5. BuddyPress 設定 備忘録

BuddyPress 設定 備忘録【WordPress】プラグイン

 

バージョンアップのための、バックアップ的な記事。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年2月6日 |



設置した アドセンス「関連コンテンツ ユニット」をカスタマイズ

Categories | ホームページ ブログ(WordPress) SEO

設置した アドセンス「関連コンテンツ」をカスタマイズ

関連コンテンツ ユニットを当ブログに馴染むようにカスタマイズする。

これ系ユニットは、ワードプレス プラグイン「Yet Another Related Posts Plugin」を

もう実装中だから、YARPPを廃止にしてしまおうかとも思いましたが、

勿体ないから、ブログに馴染むよう一緒に設置することにしました。

 

備忘録

 

アドセンス 関連コンテンツを、貼り付けたファイル名。

(ワードプレス内テーマファイル)

編集はブログのダッシュボード>外観>テーマの編集 にて。
phpを熟知してないとシステムが壊れることがあるので要注意。

 

・home.php (トップページ)

・single.php (投稿ページ)

・page.php (固定投稿ページ)

・category.php(カテゴリー)

・date.php (日付)

・search.php (検索結果)

 

カスタマイズ

ブログテーマ内 スタイルシート (style.css)に、下記コードを追記。

 

div.related{margin-top:70px;margin-bottom:50px;padding:15px 15px 30px;overflow:hidden;box-shadow:3px 3px 10px 2px rgba(0, 0, 0, 0.3);background-color:#FFFFFF;}
div.related h4{margin:20px 0;padding:5px 10px;font-size:0.875em;border-bottom:dotted 1px #096aa2;border-top:dotted 1px #096aa2;border-left:solid 8px #096aa2;background-color:#E3E7E4;}

 

各phpファイルに貼り付ける際、こうする。

 


<div class="related">
<h4>関連記事&スポンサーリンク</h4>
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<ins class="adsbygoogle"
     style="display:block"
     data-ad-format="autorelaxed"
     data-ad-client="ca-pub-........."
     data-ad-slot="........"
	</ins>
<script>
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
</div>

 

問題なければこんな感じに表示される。

1031 400x304 設置した アドセンス「関連コンテンツ ユニット」をカスタマイズ

以上

 

追記 2022/03/23

「関連コンテンツ」ユニットは2022年3月より「Multiplex 広告」に名称変更され、

広告だけが表示される仕様に変更されました。

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / | 2018年10月31日 |



DW Question Answerをカスタマイズ ベストアンサー偏

Categories | ブログ(WordPress) DW Question Answer

DW Question Answerをカスタマイズ ベストアンサー偏です。

DWQAには回答にベストアンサーを選ぶことが出来ます。

がぁ、どこにその選択があるか、ぱっと見分かりません。

分かったところでもただのチェックマーク(レ点)にしか過ぎず、

インパクトに欠けます。

 

1107 01 400x300 DW Question Answerをカスタマイズ ベストアンサー偏

※ 通常はグレーのレ点で、ベストアンサーにすると色がグリーンに変わります。

 

やはり某知恵袋みたいな感じにしたいですよね。

でぇ、私的に画像を使って改良してみました。

 

バージョンは DW Question Answer1.4.3.4  いじるファイルはstyle.css

保存先階層は ・・・

/wp-content/plugins/dw-question-answer/templates/assets/css/style.css

※ style.cssに手を加えている場合、変更するところ(行数)が変わります。

いじるところは「 .dwqa-pick-best-answer:after 」で、css内を検索して探してください。

 

変更前

.dwqa-pick-best-answer:after {
 content: '';
 display: block;
 width: 15px;
 height: 25px;
 border: solid #ddd;
 border-width: 0 5px 5px 0;
 transform: rotate(45deg);
 position: absolute;
 left: 10px;
 top: 0;
 -webkit-box-sizing: border-box;
 box-sizing: border-box;
}

.dwqa-pick-best-answer:hover:after {
 border-color: #999;
}

.dwqa-best-answer .dwqa-pick-best-answer:after {
 border-color: #578824;
}

 

変更後

.dwqa-pick-best-answer:after {
 content: '';
 display: block;
 width: 15px;
 height: 25px;
 position: absolute;
 left: 2px;
 top: 7px;
 padding-right:170px;
 background: url(../img/answer-off.png) no-repeat;
}

.dwqa-pick-best-answer:hover:after {
 background: url(../img/answer-on.png) no-repeat;
 
}

.dwqa-best-answer .dwqa-pick-best-answer:after {
 left: 320px;
 top: -150px;
 background: url(../img/best-answer.png) no-repeat;
}

 

利用した画像は3つ。(コピペOKです)

best answer DW Question Answerをカスタマイズ ベストアンサー偏ファイル名:best-answer.png(162×19px)

 

answer off DW Question Answerをカスタマイズ ベストアンサー偏ファイル名:answer-off.png(32×22px)

 

answer on DW Question Answerをカスタマイズ ベストアンサー偏ファイル名:answer-on.png(180×22px)

 

画像の保存場所

/wp-content/plugins/dw-question-answer/templates/assets/img/ここにアップロード

 

変更後には変化は見られませんが、オンマウスすると

1107 02 400x300 DW Question Answerをカスタマイズ ベストアンサー偏

 

クリックするとベストアンサーに選ばれ、こう表示されます。

1107 03 400x300 DW Question Answerをカスタマイズ ベストアンサー偏

 

施したQ&Aサイトは「KAWASAKI Motorcycle Q & A」です。

しまい

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / | 2016年11月7日 |



DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ パンくずリスト偏 其の2

Categories | ブログ(WordPress) DW Question Answer

DW Question Answer(ワードプレス・プラグイン)のレイアウト「パンくずリスト」を

カスタマイズ 其の2。

その1ではトップページのフィルターナビゲージョン的なパンくずリストをカスタマイズ

しましたが、今回は投稿ページのパンくずをカスタマイズ。

デフォルトだとこんな感じ・・・

 

1104 01 400x300 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ パンくずリスト偏 其の2

 

当自作テーマだと、パンくずリストの文字サイズがでかすぎて、全体的な文字バランスが

悪いです。改良方法は、スタイルシートの変更だけで見栄え良くシンプルしていきます。

 

バージョンは DW Question Answer1.4.3.4  いじるファイルはstyle.css

保存先階層は ・・・

/wp-content/plugins/dw-question-answer/templates/assets/css/style.css

※ 何かしらstyle.cssに手を加えている場合、変更するところ(行数)が変わります。

どこをいじるかは「 /* Breadcrumbs */ 」で、css内を検索して探してください。

 

432行~435行

/* Breadcrumbs */
.dwqa-breadcrumbs {
 margin-bottom: 20px;
}

 

変更後

/* Breadcrumbs */
.dwqa-breadcrumbs {
 margin: 30px 0;
 font-size:12px;
 line-height:26px;
}

.dwqa-breadcrumbs .dwqa-current{ display:none}

.dwqa-breadcrumbs a {
 padding: 0em 1em 0em 2em;
 float: left;
 text-decoration: none;
 color: #444;
 position: relative;
 text-shadow: 0 1px 0 rgba(255,255,255,.5);
 background-color: #ddd;
 background-image: linear-gradient(to right, #f5f5f5, #ddd);
 }

.dwqa-breadcrumbs a:hover{
 background: #33F6F8;
}

.dwqa-breadcrumbs a::after,
.dwqa-breadcrumbs a::before{
 content: "";
 position: absolute;
 top: 50%;
 margin-top: -1.5em; 
 border-top: 1.5em solid transparent;
 border-bottom: 1.5em solid transparent;
 border-left: 1em solid;
 right: -1em;
}

.dwqa-breadcrumbs a::after{ 
 z-index: 2;
 border-left-color: #ddd; 
}

.dwqa-breadcrumbs a::before{
 border-left-color: #ccc; 
 right: -1.1em;
 z-index: 1; 
}

.dwqa-breadcrumbs a:hover::after{
 border-left-color: #33F6F8;
}

.dwqa-breadcrumbs .current,
.dwqa-breadcrumbs .current:hover{
 font-weight: bold;
 background: none;
}

.dwqa-breadcrumbs .current::after,
.dwqa-breadcrumbs .current::before{
 content: normal; 
}

 

1104 02 400x300 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ パンくずリスト偏 其の2

 

結果的にスタイルの指定が多くなってしまいましたが、利用される方はコピペでね。

レスポンシブにも対応してます。

施したQ&Aサイトは「KAWASAKI Motorcycle Q & A」です。

しまい

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / | 2016年11月4日 |



DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ パンくずリスト偏 其の1

Categories | ブログ(WordPress) DW Question Answer

DW Question Answer(ワードプレス・プラグイン)のレイアウト「パンくずリスト」を

カスタマイズしました。パンくずリストとは、下画像のようにウェブページ内で自分が

今どのページにいるのかを示すリストです。

 

1102 01 400x300 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ パンくずリスト偏 其の1

 

デフォルトは英語で、日本語化すると下画像のような表示になります。

ただ単語が羅列してるだけで、芸がないように思えます。また現在どの場所のページが

表示されているかさえ分かりづらい。

 

1102 02 400x300 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ パンくずリスト偏 其の1

 

個々のテーマスタイルシートに依存(文字サイズなど)しているところもあるでしょうが、

私的にカスタマイズしてみました。

参考まで

 

バージョンは1.4.3.4 いじるファイルはstyle.css 保存先階層は ・・・

/wp-content/plugins/dw-question-answer/templates/assets/css/style.css

 

504行~521行

/* Question Filter */
.dwqa-question-filter {
	margin-bottom: 20px;
}

.dwqa-question-filter span,
.dwqa-question-filter a {
	margin-right: 10px;
}

.dwqa-question-filter a {
	border: none !important;
	text-decoration: none;
}

.dwqa-question-filter a.active {
	border-bottom: 1px solid #ddd !important;
}

 

 

変更後

/* Question Filter */
.dwqa-question-filter {
	border-bottom: 1px solid #C0C0C0;
	margin-bottom: 30px;
}

.dwqa-question-filter span{
	display:none
	}

.dwqa-question-filter a {
	border: 1px solid #C0C0C0 !important;
	border-bottom:0 !important;
	margin-left:10px;
	margin-bottom:-1px;
	text-decoration: none;
	font-size:13px;
	padding:2px 10px;
	background-color:#E3E7E4;
	word-break:break-all;
	word-wrap:break-word;
	display:inline-block
}

.dwqa-question-filter a.active {
	border-bottom: 0px !important;
	background-color:#FFFFFF;
}

 

1102 03 400x300 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ パンくずリスト偏 其の1

 

いちおレスポンシブにも対応していると思いますが、

あくまでも当方が作った日本語化ファイルでのカスタマイズです。

枠からはみ出す場合、おのおの微調整するか、下記URLから日本語化ファイルを

ダウンロードして下さい。

 

DW Question Answer 日本語化|ファイルダウンロード 【 WordPress プラグイン 】

 

施したQ&Aサイトは「KAWASAKI Motorcycle Q & A」です。

投稿ページのパンくずリスト カスタマイズはその2もご覧下さい。

 

DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ パンくずリスト偏 其の2

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2016年11月3日 |



DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ 「質問する」ボタン偏

Categories | ブログ(WordPress) DW Question Answer

DW Question Answer(ワードプレス・プラグイン)のレイアウト「質問する」ボタンを

カスタマイズしました。バージョンが変わると、変更する場所(style.cssの行数)も変わると

思うので、いちお備忘録しておきます。

0502 01 400x360 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ 「質問する」ボタン偏

 

デフォルト(英語版)はこんな感じに表示されます。

1101 01 400x277 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ 「質問する」ボタン偏

日本語化にすると・・・

1101 02 400x277 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ 「質問する」ボタン偏

 

バージョンは1.4.3.4

いじるファイルはstyle.cssで、保存先階層は

・・・/wp-content/plugins/dw-question-answer/templates/assets/css/style.css

 

596行目

.dwqa-questions-footer .dwqa-ask-question a {
	display: inline-block;
	padding: 5px 10px;
	border: 1px solid #ddd;

 

変更後と追記(a:hover)

.dwqa-questions-footer .dwqa-ask-question a {
 display: inline-block;
 font-weight:bold;
 color:#666;
 padding: 5px 20px 5px 50px;
 margin:0 10px 10px 10px;
 border: 1px solid #ddd;
 border-radius: 4px;
 -webkit-border-radius: 4px;
 -moz-border-radius: 4px;
 background: url(../img/icon-q.png) no-repeat 14px 4px #D0E0E8;
}
.dwqa-questions-footer .dwqa-ask-question a:hover {
    color:#FF0000;
}

 

ボタンの中のアイコンは、フリー素材サイト「icooon-mono」よりダウンロードし、

サイズを22×22に変更ました。

 

画像のアップロード先

・・・/wp-content/plugins/dw-question-answer/templates/img/icon-q.png

1101 03 400x213 DW Question Answer レイアウトをカスタマイズ 「質問する」ボタン偏

以上

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2016年11月1日 |



BuddyPress 「プロフィール写真を変更」ページのカスタマイズ

Categories | ブログ(WordPress) BuddyPress

BuddyPress 「プロフィール写真を変更」のカスタマイズをしました。

と言うのも、既存の説明には「Gravatar」のリンクがあり、これっていらないよなぁ。

それと、「プロフィール写真を変更」ページでは、写真の切抜きができないので、

そのむねを加えた説明に変更しました。

 

(注意)
今回のカスタマイズは、プラグインがバージョンアップされると変更箇所も上書きされ、元に戻ってしまいます。子テーマを作成していも、デフォルトに戻ります。アップデートごとに変更が必要。

 

0606 01 400x253 BuddyPress 「プロフィール写真を変更」ページのカスタマイズ

 

日本語化されたデフォルトは

プロフィール写真はプロフィール画面やサイト内で使用されます。アカウントのメールアドレスに関連付けられた Gravatar があればその写真が使われますが、パソコンから画像をアップロードすることもできます。

 

実際のPHPファイルにはこう記述されている

Your profile photo will be used on your profile and throughout the site. If there is a <a href=”http://gravatar.com”>Gravatar</a> associated with your account email we will use that, or you can upload an image from your computer.

 

いじるファイル(change-avatar.php)は、結構深い場所に置いてある。

保存先: /wp-content/plugins/buddypress/bp-templates/bp-legacy/buddypress/members/single/profile/change-avatar.php

 

24行目をいじる

 

変更前

<?php _e( 'Your profile photo will be used on your profile and throughout the site. If there is a <a href="http://gravatar.com">Gravatar</a> associated with your account email we will use that, or you can upload an image from your computer.', 'buddypress' ); ?>

 

変更後

<?php _e( 'プロフィール写真はプロフィール画面やサイト内で使用されます。デフォルトの画像サイズは「150px × 150px。デフォルトサイズ以外は、管理バー(ダッシュボード)の プロフィール > あなたのプロフィール > 拡張プロフィール にて写真の編集(切抜き)を行って下さい。' ); ?>

 

0606 02 400x166 BuddyPress 「プロフィール写真を変更」ページのカスタマイズ

 

注意点

change-avatar.phpをエディターで開くと、保存時に文字コードがSHIFT-JISで

保存されてしまうので、UTF-8で保存する必要がある。

 

序に「カバー画像を変更」ページも修正しました。

保存先: /wp-content/plugins/buddypress/bp-templates/bp-legacy/buddypress/members/single/profile/change-cover-image.php

 

0606 03 400x341 BuddyPress 「プロフィール写真を変更」ページのカスタマイズ

 

このページは一部英語なので、日本語に修正し、カバー画像のサンプルをダウンロードできるようにカスタマイズ。

 

デフォルトはPHPファイル22行目

変更前

<?php _e
( 'Your Cover Image will be used to customize the header of your profile.', 'buddypress' ); ?>

 

変更後

<?php _e
( '表紙のイメージは、あなたのプロフィールのヘッダーをカスタマイズするために使用されます。サンプル画像をダウンロードすることもできます。→【 https://www.hcz.jp/download/dwqa/cover-image.zip (cover-image.zip)】' ); ?>

サンプル画像の保存場所は任意です。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2016年6月7日 |

« 古い記事

Amazon プライム対象