バス釣り ハードルアー バイブレーションの使い方・釣り方 備忘録
2017年8月14日
Categories | フィッシング
私はバス釣りにまだハードルアーを使ったことがない初心者です。
今まではワームでフォール&ずる引きするくらいでした。
ここらでステップアップを試みようと、初心者でも扱いやすそうな
「バイブレーション」を使ってみることにしました。
初心者の私が何故にハードルアーの第一歩として「バイブレーション」を
チョイスしたかと言いますと・・・
やっぱ竿をピシューって言わせながらルアーを遠くに飛ばしてみたいじゃないですか。
竿を巧みに動かし、ルアーにアクションを加える技みたいなことはまだムズイ。
そんな単純なことでバイブレーションに白羽の矢が立ったわけなんです。
まぁ釣果は二の次。釣れればラッキーな感じのレベルかな。
まずは購入前に「バイブレーションの使い方」等をネットで調べ、
自分用にと備忘録。
バイブレーションの使い方・釣り方 備忘録
- とにかく投げまくって巻く。
- よく飛ぶ特性を生かし、遠投で広範囲を狙う。
- 基本ただ巻きだが、巻くスピードに変化をつけるのもよし。
 (速く巻いたり遅く巻いたり。たまには巻くの止めてみる。)
- 沈みやすいので根掛りに要注意。
- 着水後、カウントダウンしてトップからボトムえと狙っていく。
 (1投目着水後3秒で巻いたら、2投目は6秒後巻くみたいな)
- サイレントタイプ(無音)でアタリなければ、ワンノッカータイプ(ゴトゴト音)にチェンジ。
 2タイプ(2個は持ってたほうが吉ぽ)
- ルアーの色はゴールドがおすすめ。
 (天気よければシルバーベースの水色模様)
- 朝夕まずめや雨の日に割と有効かも。
- 竿先はやや下げ気味で巻く(リトリーブ)
幾つか候補をあげ、明日にでも2.3個買って実釣してきます。
しまい
 
  
 























 
 

 
  
 



