バス釣り

【多摩川 バス釣り】4連チャン目のボウズは何投げてもお留守だったよう|釣行記2021 4月 P.10

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】4連チャン目のボウズは何投げてもお留守だったよう

釣行記2021 4月 P.10

釣行時間:AM5:00 ~ AM7:00

晴れ 先行者2人

ノーバイト

 

DSC 0348 400x225 【多摩川 バス釣り】4連チャン目のボウズは何投げてもお留守だったよう|釣行記2021 4月 P.10

 

多摩川の日の出は5時くらいでした。

オレンジ色に染まった地平線がとてもきれいでした。

色んな種類のワームを投げ散らかしましたがノーバイトに終わりました。

魚影と言ったら鯉がチラホラ。

ベイトもあまり目視出来ませんでした。

同じポイントで投げていた3人のバサーさんに探りを入れましたが、

「ノーバイトっす」と、みな同じ言葉。

釣れてないのは私だけではなかったと、ホッとしてどうするんでしょう。

 

DSC 0349 400x225 【多摩川 バス釣り】4連チャン目のボウズは何投げてもお留守だったよう|釣行記2021 4月 P.10

流石に5連デコは阻止したいところ。

でも多摩川のとこで投げたらいいものか?

それとも違うフィールドに5デコ阻止遠征してみようか。

しまい

 

2021年 釣行10回 釣率30%(3/10)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / | 2021年4月25日 |

【多摩川 バス釣り】ドライブスティック スペック2 (O.S.P)3インチ|釣行記2021 4月 P.09

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】ドライブスティック スペック2 (O.S.P)

釣行記2021 4月 P.09

釣行時間:PM4:40 ~ PM6:30

晴れ 先行者なし

1バイト ノーフィッシュ

 

ドライブスティックは使ったことがなかったけど、

ニューカラーのパッケージについ手が伸び、使ってみたくて日没までの夕まずめ狙い。

DSC 0341 400x225 【多摩川 バス釣り】ドライブスティック スペック2 (O.S.P)3インチ|釣行記2021 4月 P.09

どれだけの飛行力があるか予想できなかったから、風も考慮してテキサスリグ。

パレットシンカーは1.8g。

 

DSC 0339 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ドライブスティック スペック2 (O.S.P)3インチ|釣行記2021 4月 P.09

上流の河川工事で激濁り。

釣れそう感全くなし。

 

ドライブスティックは、良かれとシンカー使ったけどノーシンカーでも結構飛びそう。

やってもネイルリグくらいがヨサげなのかな。

横風が強く、たまにテトラに叩きつけることがあっても意外と身切れない。

耐久性抜群。

フックポイントはキレイに背中にそって刺さるから、根掛かりもかなり回避できると思う。

これでヒットする日は、そう遠くないと思いました。

色んなカラーも調達する予定。

 

DSC 0340 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ドライブスティック スペック2 (O.S.P)3インチ|釣行記2021 4月 P.09

釣果はと言いますと、ボウズでした。

ドライブスティックの尻尾をガジガジかじった当たりが1回。

後は、モゾモゾが数回あったけど、多分鯉だと思う。

 

この時季に3連チャンボウズはきっつ。

来週はどこで投げ散らかそうかなと。

 

2021年 釣行9回 釣率33.3%(3/9)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / | 2021年4月20日 |

【多摩川 バス釣り】増水して釣れそうなポイントが消滅|釣行記2021 4月 P.08

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】増水して釣れそうなポイントが消滅

釣行記2021 4月 P.08

釣行時間:AM5:30 ~ AM9:30

晴れ 先行者なし

ノーバイト

 

 

5時半だとこんなに日が高く昇っています。

日が長くなってきましたね。

DSC 0343 400x225 【多摩川 バス釣り】増水して釣れそうなポイントが消滅|釣行記2021 4月 P.08

3連チャン目となる同じポイントでの釣行です。

釣れそうな感じしたし、活性も良かったからでしたが、

数日前に割と長い時間雨降っていたせいで増水してました。

だからいい感じのバスが貯まりそうなシャローが消滅してました。

どう変化したのかは、前回釣行記事をご覧ください。

 

【多摩川 バス釣り】ミドストやり過ぎて手首が痛くなった|釣行記2021 4月 P.07

 

【多摩川 バス釣り】初バス2021はミドストでデカバスがヒット|釣行記2021 4月 P.06

 

 

DSC 0344 400x225 【多摩川 バス釣り】増水して釣れそうなポイントが消滅|釣行記2021 4月 P.08

向かうに見える橋は関戸橋です。

もうバスが隠れそうなとことは無くなったように思えます。

唯一小規模な岸際のシェードくらいですかね。

流れが反転してるところもなく、上流から下流へと緩急なく流れてます。

減水しない限りムズイと思いました。

折角だから投げ散らかしましたが全くのノーバイト。

対岸の岸際では鯉が元気よくバシャバシャやってました。

 

DSC 0345 400x225 【多摩川 バス釣り】増水して釣れそうなポイントが消滅|釣行記2021 4月 P.08

下流へとまーまー歩いたところには、大栗川からの流れ込みがあり、

クリアなポイントがありましたが、コイが数匹いただけでした。

初めのポイントに投げ戻ると、もう終わった感しました。

時は9時半。

関戸橋付近の大掛かりな河川工事が始まりました。

重機が岸際で整地しています。

あっという間に激濁り。(泥水級)

 

DSC 0346 400x225 【多摩川 バス釣り】増水して釣れそうなポイントが消滅|釣行記2021 4月 P.08

次回はどこで投げようか?

しばらく多摩川から離れてみようか?

悩むところです。

 

2021年 釣行8回 釣率37.5%(3/8)

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2021年4月19日 |

【多摩川 バス釣り】ミドストやり過ぎて手首が痛くなった|釣行記2021 4月 P.07

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】ミドストやり過ぎて手首が痛くなった

釣行記2021 4月 P.07

釣行時間:AM5:20 ~ AM8:50

曇り時折小雨 微風 先行者1

2バイト ノーフィッシュ

 

日の出前に多摩川入りしたく、早めに起床したものの、

お腹の雲行きが怪しく、出そうなものは全部出しとこうと頑張り、

安心したところで自宅を出発しました。

よく言う「うんを使い果たした」感します。

 

DSC 0337 400x225 【多摩川 バス釣り】ミドストやり過ぎて手首が痛くなった|釣行記2021 4月 P.07

前回やっと今季初バスがヒットして、

もしやと思い同じポイントで投げ散らかしたかったが先行者。

で、邪魔にならにように少し離れて釣行スタート。

 

DSC 0339 400x225 【多摩川 バス釣り】ミドストやり過ぎて手首が痛くなった|釣行記2021 4月 P.07

投げるはスピニングタックル。

いつもだったら2本持参するところ、今回はこの1本だけ。

と言うのも、バカの一つ覚え的なミドストをやるために。

ラインは4lbでロッドはML。

L(ライト)は持っていませんが、もしあったら更にミドストやりやすいのかな。

やらかいとミドストしやすいメージがるすけど、

一概にそういうものでもないかもしれない未熟な私です。

 

DSC 0338 400x225 【多摩川 バス釣り】ミドストやり過ぎて手首が痛くなった|釣行記2021 4月 P.07

 

先ずはシャッドテールを何色か変更しながらミドスト。

全く食ってきません。

なーんだか?生体反応はするんですけどイマイチ口を使ってくれない。

それより、あまり使ったことがないミドストだから、

ココまでやると手首が疲れてくる。

あ~雨が降り出してきたが直ぐ止んから続行。

こんな状況禍、釣れそくね?

ちょっとワクワク。

 

次にHPバグをミドスト。

10センチもないような浅瀬に投げ込み、ドルフト後にミドスト。

食ってきた。

ゴンゴン

合わせが早かったよう。

すっぽ抜けた。

時計見たら7時半。

前回のヒットした時間と同じ。

期待値マックス。

更に何度かキャストしていたら、

ラインが千切れてワーム・シンカーとも吹っ飛んでく。サヨナラ

 

ロコイズム シャイナースティック3インチ」をリグる。

数投で食ってきた。

ゴ・ゴ・ゴン

絶対バスだと分かるバイト。

でも乗らなかった。

地合いとも思えるこの時間帯。

焦る焦る。

 

アイシャッド2.8を投入。

前回これでヒットしたけど、残り1匹だったから出し惜しみしていたワーム。

リグってる最中、足を滑らせ危うく多摩川にダイブ。

ギリ踏みとどまったがリールをコンクリに強打。ガシャーン

そしてタックルバッグからワーム袋がこぼれてこちらは多摩川にダイブ。

ネットで無事救助。

気を取り直して投げ散らかす。

 

そうこうしていたら、

あっ!

またやらかした。

ライン千切れてワーム・シンカーだけが吹っ飛んでった。

釣行終了。

 

DSC 0340 400x225 【多摩川 バス釣り】ミドストやり過ぎて手首が痛くなった|釣行記2021 4月 P.07

今回の釣行でキャスティング中に2回もラインブレイクしてしまったミスは、

ティップにラインが絡んだまま投げたから。

絡んだ原因は糸よれ。

糸よれの原因はワームが水中でクルクル回転していたためと思われる。

何かしら糸よれしない策を講じなければ。

スイベルにしようか?

ワームを安定させるためにネイルリグ?

フックにガン玉かます?

迷うところだ。

しまい

 

 

2021年 釣行7回 釣率42.8%(3/7)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / | 2021年4月13日 |

【多摩川 バス釣り】寒さに心折れてしまったが、意外と水温高し|釣行記2021 4月 P.05

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】寒さに心折れてしまったが、意外と水温高し

釣行記2021 4月 P.05

釣行時間:AM5:20 ~ AM7:30

曇り 最低気温6.4度

3バイト ノーフィッシュ

 

DSC 0324 400x225 【多摩川 バス釣り】寒さに心折れてしまったが、意外と水温高し|釣行記2021 4月 P.05

前日に天気予報で日の出をチェックし、

5時20分だったから計画通りに朝まずめ釣行を遂行してみた。

こう計画通りに現地入りするのは珍しい私。

 

DSC 0326 400x225 【多摩川 バス釣り】寒さに心折れてしまったが、意外と水温高し|釣行記2021 4月 P.05

朝日が清々しく、気持ち良かったと言いたいところだが、

かなり寒い釣行になりました。

気温は7度くらいでしたが、風がそこそこありました。(向かい風)

そしてココは多摩川です。

体感温度ときたら0度あるなし?

いでたちはヒートテックにダウンジャケット。

でも下がね。

ちじれ上がりましたよ。

何がって?

 

手もかじかんで上手くリグれません。

防寒手袋忘れてたし。

 

今回のポイントは概ねシャロー。

根掛かりしまくり・・・ロストマツリ

 

寒い・リグれない・寒い・リグれない・・・

もうだめ。

撤収

 

DSC 0327 400x225 【多摩川 バス釣り】寒さに心折れてしまったが、意外と水温高し|釣行記2021 4月 P.05

 

そんなこんなで釣行を終えましたが、

当記事を読んでくださった方に耳寄り情報をこっそり教えます。

ここのポイントでボイルしてました。

排水溝もあるから意外と水温高く、高活性のようです。

しまい

2021年 釣行5回 釣率40%(2/5)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / | 2021年4月6日 |

【多摩川 バス釣り】こいのぼリグをやったポイントが消滅した|釣行記2021 3月 P.04

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】こいのぼリグをやったポイントが消滅した

釣行記2021 3月 P.04

釣行時間:PM3:30 ~ PM6:00

ノーフィッシュ

DSC 0322 400x225 【多摩川 バス釣り】こいのぼリグをやったポイントが消滅した|釣行記2021 3月 P.04

自宅を出る前に、今日はどこで投げ散らかそうか悩みました。

だったヘタな私は、2021年の初バスはしてないんですから。

スクーターを走らせながらここのポイントに入ってみようと決めた次第。

是政橋です。

そこそこは深場もあり、魚が溜まりそうな感じしてましたが、

ベイト居ないは鯉すらチラっとでした。

先行者に聞くと、全くだめだったそう。

その訳は、直ぐ上流で護岸工事してまして、時折ショベルカーが水際で掘ってます。

つまり、いきなり泥水になってしまうんです。

その工事しているところは、以前こいのぼリグをやったポイントで、

 

 

そこには高く盛り土され、よどんでいたヨサゲポイントが消滅してました。

残念です。

でも、自然災害を防ぐためにも仕方ないことですからね。

 

上流へと投げ進みました。

 

DSC 0323 400x225 【多摩川 バス釣り】こいのぼリグをやったポイントが消滅した|釣行記2021 3月 P.04

以前より川幅が狭くなり、全域にシャローになってしまってます。

暫く投げましたが全くでした。

 

もうプリスポ入りそうな季節ですし、

小バスでもいいから初バスしておかなければ。

来月はスポ強化月間として、釣行を増やそうとかなと考えつつ、

デコった足取りは重かったです。

しまい

 

2021年 釣行4回 釣率50%(2/4)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2021年3月30日 |

【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスのテキサスリグでまさかの大物

釣行記2021 3月 P.03

DSC 0314 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

釣行時間:PM3:00 ~ PM6:00

晴れ 強風 やや増水 2バイト1フィッシュ

 

前回釣行では、ベイトリールの飛距離計測中に「まさかの大物」ライギョがヒット。

そして、今回は「ベイトリールカバー」のインプレッション中に「まさかの大物」。

まさかの大物が2連チャンです。しかも多摩川初魚種の2連チャンでもある。

でぇ、一連の釣行はこんなでした。

 

ベイトタックル2本で多摩川入り。

ベイトリールカバーを2種類購入したので、そのインプレッションが趣旨でした。

 

DSC 0312 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

午前中に自宅で開封レビュー動画を撮影し、いまいち臨場感足りなかったので、

多摩川でも撮影していました。

 

0316 01 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

 

0316 02 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

 

 

インプレッションが50パー、釣りが50パーってところ。

使用感はどんなもんかを確認し、釣行を開始しました。

がぁ、とんでもないミスをやらかす。

リグってからホッと一息しようとタバコをくわえ、火をつけようとしたらライターがない。

忘れた!!

ヘビースモーカーの私にとっては精神的な大打撃。 

イライラが募る・・・あ~すいて~

もうバス釣りどころではない。

けど投げ散らかした。

 

DSC 0314 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

穏やかな流れなのに、水面が波打ってるのは強風のせいです。

で、風対策でリグったのは、

ドライブシャッド3.5のテキサスリグ(バレットシンカー5g)。

 

DSC 0317 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03 

低弾道で投げるとそこそこ飛距離でて、コントロールも割かししやすいけど、

それでも風で戻されるくらいでした。

暫く投げてましたがアタリなかったので、今度は9gシンカーのヘビダンにリグチェンジ。

そしてバックラほぐしている最中にラインブレイク。

カシータス+ミディアムロッドはこれにて終了。

 

少し離れたところにヘラ師が3人居まして、意を決して

「すんません ライターお持ちちゃないですか?」と聞いてみたところ、

一人の方が、「もう帰るからコレあげるよ」 マジですか!

もう感謝感激です。

 

0316 01 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

もうそっこーで深呼吸するがごとく、タバコをふかしました。

イライラ感はヘラ師ととに去っていきました。

安堵感。

 

ベイトフィネス(アルデバラン)でテキサスリグ。ストッパーはナシ。

フロロ8lb パレットシンカー(3.5g) シャッドテール3.1

まーまー風にも対応出来たセッティングで暫く投げ散らかす。

途中、投げっぱなしでヤニを一服していたら、あからさまにティップがゴンゴンと反応し、

ヤベっ、焦ってフッキン! 乗りませんでした。

今回1回目のバイトです。

 

0316 02 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

そろそろチャンスタイム(夕まずめ)になりますかね。

投げ後にバックラをほぐして、ボトムをただ巻き・・・

 

0316 03 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

その直後、明確な当たり。

フッキン!

のった

 0316 04 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

ズッシリと重たい手応え。

大物に違いないけど、バスじゃないかな・・・

 

DSC 0318 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

40cmのヘラブナ

 

0316 05 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

 

ハラパンのヘラブナでした。

多摩川でヘラブナがヒットしたのは初めてです。

ワームでも釣れるんですね。

 

0316 06 400x225 【多摩川 バス釣り】ベイトフィネスでテキサスリグやったらまさかの大物|釣行記2021 3月 P.03

 

体高が凄くて、それなりに重たかった。

多摩川7魚種となるヘラブナ。

自己記録でもあるので釣果年表に追加です。

しまい

 

 

バス・その他 釣果年表

 

2021年 釣行3回 釣率66.6%(2/3)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2021年3月16日 |

【多摩川 バス釣り】2021年の初釣り ベイトフィネスを投げ倒す|釣行記2021 2月 P.01

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】2021年の初釣り ベイトフィネスを投げ倒す

釣行記2021 2月 P.01

去年、最後にバス釣りしたのは11月末の印旛沼でした。

だから2ヵ月振りのバスフィッシングです。

因みに多摩川で最後に投げ散らかしたのは奥多摩。

久し振りなこともあって、2021年のファーストキャストはすごく新鮮味がありました。

 

DSC 0169 400x225 【多摩川 バス釣り】2021年の初釣り ベイトフィネスを投げ倒す|釣行記2021 2月 P.01

DSC 0170 400x225 【多摩川 バス釣り】2021年の初釣り ベイトフィネスを投げ倒す|釣行記2021 2月 P.01

 

釣行時間:PM3:00 ~ PM5:00

晴れ 微風 後に強風 ちょい濁り

先行者 鯉師3人 バサー2人

 

現地入りした時は、そう風もなくってポカポカ陽気。

持参タックルはカシータスとアルデバランBFS。

戦略は近距離をアルデバランで巻いて、当たりが無かったらカシータスのヘビダンで

広範囲を探るでした。

でも、いざ投げ散らかすとアルデバランの調子が良くって、

最後まで投げ切っちゃいました。

 

DSC 0173 400x225 【多摩川 バス釣り】2021年の初釣り ベイトフィネスを投げ倒す|釣行記2021 2月 P.01

4時くらいになり強風でしたが、追い風だったからバックラすることなく、

対岸まで気持ち良くすっ飛ばすことができました。

釣果はと言いますと、終始うんともすんともバイトなしのノーフィッシュ。

ここらの水温はそう低くないけど、この時季活性悪いから仕方ない。

初釣りで初フィッシュ何てミラクルも期待してなかったから、

2021年の初釣行は、なまった体のいいキャスティング運動になりました。

しまい

2021年 釣行1回 釣率0%(0/1)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2021年2月2日 |

2020年 バス釣り年間釣果記録 釣れ率 36%(ボウズ率 64%)

Categories | YouTube フィッシング

2020年 バス釣り年間釣果記録

釣行回数22回 (多摩川18回)(印旛沼2回)(門池1回)(三日月湖1回)

Total:スモール 4匹 ラージ 1匹 鯉 3匹 ナマズ 2匹

釣れ率 36%(8/22) ボウズ率 64%

※釣れ率は魚種を限定していません。

 

今季自己ベスト

DSC 0137 1 400x225 2020年  バス釣り年間釣果記録 釣れ率 36%(ボウズ率 64%)スモールマウスバス 42センチ

 

DSC 0176 400x225 2020年  バス釣り年間釣果記録 釣れ率 36%(ボウズ率 64%)ブラックバス 35センチ

 

 

DSC 0160 400x225 2020年  バス釣り年間釣果記録 釣れ率 36%(ボウズ率 64%)ナマズ 63cm

 

0526 05 400x225 2020年  バス釣り年間釣果記録 釣れ率 36%(ボウズ率 64%)鯉 66cm

 

初釣り記事(1月3日)

初釣り2020年【多摩川 バス釣り】●●でサイトフィッシング|釣行記2020 1月 P.01

 

釣り納記事(11月24日)

【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

 

DATEResultLONGESTWEIGHTPLACE
10/27スモール222・19cm多摩川
10/06ラージ135cm印旛沼
09/08スモール115cm多摩川
09/01ナマズ158cm多摩川
08/04鯉164cm4,105g多摩川
06/15ナマズ163cm多摩川
05/26鯉266・55cm4,220g多摩川
04/28スモール142cm多摩川

 

※今期よりデジタルスケール導入でウェイトを追加。

 

今年の記録

ランディングネット(トーマス)  入魂 (5月26日)

デジタルスケール(吊り下げ秤)  入魂 (5月26日)

 

購入 備忘録

なし

 

 

2019年 釣果データ

スモール 7匹 ラージ 1匹 鯉 1匹 ニゴイ 1匹 ナマズ 2匹

釣率 23%(9/39) ボウズ率 77%

スモールMAX 39cm

2019年 バス釣り年間釣果記録 釣れ率 23%(ボウズ率 77%) 

 

2018年 釣果データ

スモール 24匹 鯉2匹 ニゴイ1匹

釣率 27%(14/52) ボウズ率 73%

スモールMAX 47cm

2018年 バス釣り年間釣果記録 釣れ率 27%(ボウズ率 73%)

 

2017年 釣果データ

スモール 5匹 鯉1匹

釣率 19%(5/27) ボウズ率 81%

スモールMAX 43.5cm

2017年 バス釣り年間釣果記録 釣れ率18.5%(ボウズ率81.5%)

 

Comment(0) | Trackback(3)

TAGS: / / / | 2020年12月25日 |

【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

Categories | YouTube フィッシング

レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの? デカバス バラしてしまった

【印旛沼 バス釣り】

釣行記2020 11月 P.22 釣行時間:AM7:40 ~ PM1:30

曇り(たまにぱらっと雨)・ちょい濁り 2バイト 1バラシ

DSC 0214 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

印旛沼では2回目の釣行。

Googleマップで見ると、沼に隣接する小さな池があるんです。

前回はその近くで沼に落ちてしまったから、気になってたけど行けずじまい。

今回はそこの小さな池から釣行スタート。

でも、かなりの方がここで釣りしていた形跡あり。

向かい風で思うところにキャスティング出来ず、飛ばず・・・

そして全くの無反応。

それでも1時間くらい投げ散らかし移動。

あっち行き、こっちも見てと、3・4か所見て回ったけどイマイチで、

結局、

前回(先月)良型ラージがヒットしたポイントで投げ散らかす。

1124 01 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

幾分アシが枯れて短くなった感。

追い風だから投げやすい。

曇りの風も少々で、たまに小雨。

やばく釣れる気満タン。

 

前日、上州屋に行って仲のいいスタッフに

「明日、印旛沼行くんすけど、ヨサゲルアーないっすかね」と相談し、

買ってきたのがコレ。

DSC 0215 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22レベルバイブ(LEVEL VIB)LV033.CLOWN 3/8oz
レイドジャパン(RAID JAPAN)

 

秋・冬に有効そうなバイブレーション。飛距離出て広範囲にサーチできる。

それくらいしか知識がない。過去にブザービーターを投げ散らかしたことがあるが、

多摩川では直ぐにロスとして凹んだことを記憶してる。

ワームと違い、1匹の価格がね。

印旛沼ではロスとしないか?こわごわ投げてみた。

 

1124 04 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

 

1124 03 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

 

めっちゃすっ飛ぶんですけど。

ってか、レベルバイブ1投目にして小バスと思わしきバラシ。

バイトしてきた嬉しさより、飛距離のすごさに感動。

暫くはキャスティングを楽しむ。

でもね、ここらはシャロー。レベルバイブは水中での落下スピードが速い。

着水と同時に早巻きしないと、根掛かりはしないけどボトムの藻がフックに絡む。

どうやら高速巻きが得意なバイブレーションなんだろう。

 

次にブザービーターも投げてみる。

DSC 0216 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

やっぱフックに藻が絡む。

 

1124 05 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

飛距離を比べると、レベルバイブの方が飛ぶ。

どっちにしろ次回はダブルフックにチューニングだな。

 

昼飯にする。

 

キャンプで使ってたバーナーでお湯を沸かしてカップラーメン。

このロケーションで食らうラーメンは格別にうまい。

 

 

食後は1時間くらい投げて撤収予定でドライブシャッドを投げる。

すると直ぐに反応。

落ちパクでした。

ゴ・ゴンってバイト。

フッキング

乗った!

シャンプした!

でっか!!

1124 06 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

おもいっくそエラ洗い

バレタ

ショボン

 

フッキングが甘かったよう。

最近知人に言われていたことが脳裏をよぎる。

距離ある時はそれなりのロッドを使った方がフッキングが決まるよ。

例えばミディアムでラインは12lb以上を使うとか・・・

 

タックルはBFSのMLでラインは10lbでした。

今回はミディアムタックル持参してたのに、それ使えば良かったと後悔先に立たず。

ショボン

そして悔しー

絶対リベンジしたる。

撤収。

しまい

っと、いつもなら記事終えるが、

帰り際に珍事。

車に乗り込もうと、ふとタイヤに目がいく。

 

DSC 0218 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

ネジが刺さってるし

パンク確定かい?

近くのGSに立ち寄る。

DSC 0219 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

GSスタッフ曰く

これは微妙なところですね・・・

だよね。

ヨコッツラはパンク修理出来ないことは知ってた。

それを承知でパンク修理やってもらえないものか?

自宅までの応急処置としてならと、取りあえずネジを抜いてもらった。

 

DSC 0221 400x225 【印旛沼 バス釣り】レベルバイブ(LEVEL VIB)ってどうなの?デカバスバラした|釣行記2020 11月 P.22

あらぁ

空気抜けてないから貫通はしてなさそう。

念のために自宅に帰ったら空気圧計ってくださいってことで、

助かりました。

しまい

 

 

2020年 釣行22回 釣率36%(8/22)

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / / | 2020年11月24日 |

« 古い記事 新しい記事 »