バス釣り

朝まずめに多摩川でバス釣りしてたら巨鯉がヒット|釣行記 2018 7月 P.31

Categories | YouTube フィッシング

朝まずめに多摩川でバス釣りしてたら巨鯉がヒット

釣行記 2018 7月 P.31

エリア:多摩川 釣行時間:AM4:00~AM8:00 晴れ 先行者3人

 

暗がりだとリグれないかもと、自宅でラインにフックをユニノット。

ワームまでセットして現地入り。

2ピースのロッドを繋げるだけで即キャストできる。

今回は16アルデバランとカシータスのタックル2本。

前日よりカゼひいたみたく、鼻水たらしながらの釣行開始。

 

連休ともあり、こんな早朝でも先行者がいるとにらんでいたけど、

3人もいた。流石人気ポイントですね。

 

DSC 0008 400x225 朝まずめに多摩川でバス釣りしてたら巨鯉がヒット|釣行記 2018 7月 P.31

 

投げはじめは、ワームがどこに飛んでってるか分からないくらい暗かった。

でも20分もすると明るくなり、視界良好。

涼しくて気持ちよい。

 

毎回のように、何かしらテーマというか、

目的を持って現地入りするけど、

今回はベイトフィネスのキャスティング。

バックラする時は、割とフルキャストの時が多い。

力んで投げるより、軽く投げたほうが思うように飛ぶような気がして。

だったらシングルハンドだと更に良くないかと。

で、シングルハンドでキャスティング練習。

 

使うワームは「HPシャッドテール3.1」。

カラーはモーニングドーン

朝にドーンと釣れるから?かどうかは分からんけど、

以前から気になっていたカラーを初キャスト。

今日はモーニングドーン縛りです。

 

投げだして数投でショートバイトあったけど、

その後音沙汰なし。

で、1時間後にドッカンです。

ドリフトで流した後、ラインが伸び切った状態でちょっと放置・・・。

したら、ズシーンとしたあたり。

即フッキングで手応えは十分。

 

なんじゃ!? 

この引きはやばいよ・・・

 

スモールじゃないことは直ぐに分かった。

ナマズか鯉には間違いない。

でもかなりのデカさなことは、尋常じゃない引きでで分かる。

ドラグもきつめに締めといたと思うけど、

ドラグ音鳴る鳴る。

(16アルデバランBFSは、ベイトリールには珍しくドラグ音付いてます)

巻いてもライン走るし・・・

ってか、重たくて巻くことができんし。

中々浮いてこん。

こんな長い時間やり取りしてたのは初めての経験。

魚影が見えた!

一瞬バスかと思ったけど、やっぱ鯉でした。

体高もかなりある、プリップリの巨鯉。

ランディングまでは良かったけど、

たも持ってないからキャッチすのが大変でした。

何とかエラに指突っ込んで持ち上げたけど、

重くて落としてしまう。

鯉君痛かったね。ごめん

 

 

0716 01 400x225 朝まずめに多摩川でバス釣りしてたら巨鯉がヒット|釣行記 2018 7月 P.31

通りがかった方にお願いして撮ってもらいました。

いい感じ。アザス

 

もち計測

 

0716 02 400x225 朝まずめに多摩川でバス釣りしてたら巨鯉がヒット|釣行記 2018 7月 P.31

70センチ!!

 

バッチリ動画撮ってました。

帰宅後、その動画を見ながら、ジワーッと感動。

ただ動画中では71センチを連呼してましたが、

写真で確認したら70センチ。

語弊があると何なんで、70センチってことにします。

 

計測を終えリリースしたんですが、

最後の最後にヒジリはやらかしました。

つい滑ってしまい、鯉と一緒に川に落ちました。

 

0716 03 225x400 朝まずめに多摩川でバス釣りしてたら巨鯉がヒット|釣行記 2018 7月 P.31

浅くて良かったけど、腰まで浸かっちゃいました。

ポケットにはバッテリー入ってました凹

 

大物が釣れたことで、ハプニングなんて尾を引きません。

釣行続行。

 

0716 04 400x225 朝まずめに多摩川でバス釣りしてたら巨鯉がヒット|釣行記 2018 7月 P.31

カシータスも持参したんだしってことで、

1時間だけストレス解消のヘビダンで遠投。

ノーバイト・・・。

撤収

 

帰宅後、頭痛くなってきてきたから、体温計で計ったら39度。

やばくしんどい。

明日の釣りは止めにしよ。

しまい

 

 

2018年 釣行31回・釣率32%(10/31)

※鯉70cmの記録は、2021年9月28日(鯉 80cm)に記録更新しました。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年7月16日 |

疲れてるのに・・・なぜにバスフィッシング|釣行記 2018 7月 P.30

Categories | フィッシング

疲れてるのに・・・なぜにバスフィッシング

釣行記 2018 7月 P.30

 

エリア:多摩川フィールド

釣行時間:AM4:40~AM7:30

晴れ

3バイト 1バラシ ノーフィッシュ

 

ここのところ多忙で、疲れを翌日に繰り越すようになり、

その貯金もピークだっちゅーのにバスフィッシュ。

 

困ったことに、目覚ましなしで3時起床。

カラダはダルダルなのに釣り支度。

病気かな・・・(フィッシング病?)

 

DSC 0002 400x225 疲れてるのに・・・なぜにバスフィッシング|釣行記 2018 7月 P.30

今日のお供は16アルデバランBFS。

セッティングをマグネット6個から8個に変更し、ダイヤル5で釣行開始。

私の技術だとあんま飛ばないけど、

この設定が一番トラブル(バックラ)を回避できそうな感じ。

 

そこそこ流れのあるシャローでシャッドテールをNSドリフト。

30分くらい投げ散らかしてましたが、

立って投げるのがしんどくなり、

ウンチ座りでキャストしだす。

 

あ!

軽くバックラしちゃった。

ほぐしてルアーを回収しようとしたらラインが走った。

フッキングしたけど、

あっ!

ばれた。

即同じところに投げ込んでスローリトリーブ。

ショートバイト。

小バスに遊ばれてるぽ。

 

はぁ だり~・・・

帰ろうかな・・・

 

ルアーを足元でポチャポチャしてると、

小バス食ってきた。

遊ばれてる。

 

小バスでもいいからフィッシュしたい。

オフセットフックからマス針にチェンジ。

シャッドテールも3.1から2.5にチェンジ。

シンカーはいつもの2.3gでDS。

 

私的にベイトフィネスとDSは好マッチング。

が、しかし、

数投で根掛かりロスト。

 

もうダルダル最高潮。

撤収

 

DSC 0003 400x225 疲れてるのに・・・なぜにバスフィッシング|釣行記 2018 7月 P.30

 

2018年 釣行30回・釣率30%(9/30)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年7月9日 |

コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り|釣行記 2018 6月 P.28

Categories | フィッシング

コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り

釣行記 2018 6月 P.28

 

釣行時間 AM6:30~PM3:00

曇りのち晴れ

多摩川は弱濁り。

暑かった

1バイト ノーフィッシュ

 

DSC 0008 400x225 コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り|釣行記 2018 6月 P.28

 

昨日行ったポイントは、雨にも関わらず釣り人が多かったので、

人が少なそうなところでの釣行。

持参タックルは、

コンプレックス(スピニング)とカシータス(ベイト)。

この2本はちょっと予想していたこともあったので。

 

DSC 0011 1 400x225 コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り|釣行記 2018 6月 P.28

 

天候の回復が早く、釣行開始後みるみる青空が。

午前中からジリジリと日焼けを感じる。

 

何度かショートバイトはありましたが、

をぉ!と感じたバイトは1回だけ。

でも誰も居ないからのんびりとできた。

 

お腹空いてきたので近くのコンビニに買い出しに。

その後、昨日のポイントに移動。

 

DSC 0015 400x225 コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り|釣行記 2018 6月 P.28

以外にも先行者1名。

 

暑いからつい買ってきちゃいました。

即空き缶に。

 

DSC 0016 400x225 コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り|釣行記 2018 6月 P.28

 

自撮り。

 

DSC 0001 2 400x225 コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り|釣行記 2018 6月 P.28

 

体をアルコールで清めている最中、

横ではおっちゃんが竿をしならせてたりしてました。

 

0619 01 400x225 コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り|釣行記 2018 6月 P.28

プリプリの鯉(59センチ)。

きっといい竿使ってるんだろうな。

 

今日は空いててラッキーと思いきや、

続々とヘラ師が。

入るスキがないくらい続々と・・・

結局、

堤防のはじに追いやられてしまいました。

やっぱこうなったか。

予想通り。

そこでカシータスの出番です。

 

DSC 0018 400x225 コンプレックスとカシータスで多摩川バス釣り|釣行記 2018 6月 P.28

 

ヘビダンで気持ちよく遠投。

ストレス解消になります。

向こう岸には誰も居ません。

だからそこら辺狙います。

でもノーバイト。

撤収

 

次回はアルデバランに新しいラインを巻き直し、

朝まずめにあの場所で狙うことにします。

しまい

 

2018年 釣行28回・釣率32%(9/28)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年6月19日 |

多摩川で雨の中バス釣りしたら、でっかいニゴイがヒット |釣行記 2018 6月 P.27

Categories | フィッシング

多摩川で雨の中バス釣りしたら、でっかいニゴイがヒット

釣行記 2018 6月 P.27

 

釣行時間 AM6:00~PM2:00

雨時々曇り

先行者1人

多摩川は弱濁り。

 

DSC 0001 1 400x225 多摩川で雨の中バス釣りしたら、でっかいニゴイがヒット |釣行記 2018 6月 P.27

 

予報通り雨。

カッパ着て自宅を出発。

たまに止むことあったけど、ほぼほぼ雨。

あんま道具あると移動がめんどいから、スピニングタックルのみでした。

 

DSC 0003 1 400x225 多摩川で雨の中バス釣りしたら、でっかいニゴイがヒット |釣行記 2018 6月 P.27

 

先行者1名は・・・

「ヒジリさん YouTube見てますよぉ」

って言ってきたのはK氏でした。

 

0518 02 400x225 多摩川で雨の中バス釣りしたら、でっかいニゴイがヒット |釣行記 2018 6月 P.27

 

美味しそくパン食ってましたK氏には、色々とバス釣りご伝授あざす。

今日みたいな雰囲気は、私的に釣れそうな感あります。

あてにはならないけど。

デカバスふぃっしゅしましょうね・・・。

 

釣行開始からちょいちょいショートバイト。

高活性な感満載。

でも本気食いしてくれませんでした。

2時間くらいシャッドテールをあちゃこちゃ投げまくってたところに、

 

ゴンゴン!

マジキター!

ビシってクッキング。

完璧のった。

ん??

重たーくゴーンゴンゴン・・・

 

デカイにはデカイ感触。

ロッドがめっちゃしなるんだけど・・・

でもバスぢゃねーなぁ。

ナマズぽ。

ドラグゆるゆるしてて助かった。

だってフロロ5lbだし。

 

ギラッとした魚影が見えた瞬間、

あれ~ 

ニゴイでした。

しかもデカイ。

 

DSC 0005 2 400x225 多摩川で雨の中バス釣りしたら、でっかいニゴイがヒット |釣行記 2018 6月 P.27ニゴイ(60センチ)

 

ニゴイ釣ったの初めてですけどぉ(笑)

以前一度バラしてますが、今回はラインブレイクしませんでした。

計測を終えリーリース。

 

そしたら、リリースしたところでK氏が竿でゴソゴソしてる。

 

0518 03 400x225 多摩川で雨の中バス釣りしたら、でっかいニゴイがヒット |釣行記 2018 6月 P.27

 

 

K氏「ヒジリさん!」

「これぢゃ溺れて逝っちゃうよ」

え?

「口からエラに水送りながらリリースしなきゃダメだよ」

 

お腹を上にして沈んでいたらしい。

K氏のお陰で息を吹き返して良かった。

 

釣ることばかりを考えていた私は、

基本的なリリース法を知らず、Kさんに教えてもらいました。

ありがとう。

 

帰宅後、

魚のキャッチ&リリース法を色々と調べて復習しました。

なるほどね。

今までの私はダメダメなことばかりしてましたね。

これからは前もって計測時を想定し、

短時間でリリースするようにしなきゃな。

 

バスは釣れなかったけど、ニゴイが1匹ヒットしたから、

今回の釣行はボウズじゃないってことにしておこう。

2018年 釣行27回・釣率33%(9/27)

 

追伸(6月22日)

釣行動画を編集し、youtubeにアップロードしました。

 

 

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年6月18日 |

多摩川 バス釣り ツインドリフトで10連チャンボウズを阻止 アルデバラン入魂|釣行記 2018 6月 P.26

Categories | YouTube フィッシング

多摩川 バス釣り ツインドリフトで10連チャンボウズを阻止

アルデバラン入魂

釣行記 2018 6月 P.26

 

やっと、やっと釣れました。

多摩川スモールバス!! (小バスだったけど)

10連チャンボウズも阻止できたし、

ベイトフィネス(16アルデバランBFS)で、初めてバスを釣り上げました。

 

釣行時間 AM5:30~PM1:00

曇りのち晴れ

先行者0人

多摩川はやや増水で濁り。

 

前日の雨(台風5号接近の影響)で、

多摩川は結構増水していると予想してましたが、そうでもなかったです。

 

DSC 0001 400x225 多摩川 バス釣り ツインドリフトで10連チャンボウズを阻止 アルデバラン入魂|釣行記 2018 6月 P.26

 

9連チャンもボウズだし、阻止した思いもあったので、

何か面白い釣りでバスがヒットしないものかと色々考えてたんです。

でぇ、タイトルにもある「ツインドリフト」で釣れました。

 

DSC 0005 1 400x225 多摩川 バス釣り ツインドリフトで10連チャンボウズを阻止 アルデバラン入魂|釣行記 2018 6月 P.26

 

スモールマウスバスはドリフトが基本じゃないですか。

ルアー(ワーム)を流れの中に投げ込み、

放置orリトリーブ(デッドスロー)みたいな。

ちょっと話はそれますが、

ドリフト?って誰が言い出したんですかね。

もともと車用語ですよね。

車を横にスライドさせながらコーナーを抜ける。

まさにそんな釣りがスモールバスに有効なんですね。

 

で、ですよ、

私が今回やったのが、その応用の「ツインドリフト」。

イニシャルDの高橋兄弟がお得意なやつ。ウフフ

素人バサーが1度は考えそうなリグ。

 

ツインドリフト!!

 

ググってみると、

バス釣りでこの名を使った方は誰も居なさそう。

取り合えず、言い出しっぺは私と言うことにしときましょう。

 

ツインドリフト!!

 

ツインドリフトとは・・・

ただ単に、フック2つにルアー(ワーム)を2つ付けてドリフトさせただけですけどね。

どうリグってるかは動画(Youtube)下の動画を見てください。

 

DSC 0002 HORIZON 400x225 多摩川 バス釣り ツインドリフトで10連チャンボウズを阻止 アルデバラン入魂|釣行記 2018 6月 P.26

 

そもそも当日の好反応な色のワームを、どう見極めようか?

いっそ2つ付けて、反応ヨサゲな方を使おうと思ってやったんです。

はい。私はそんな初心者バサーです。

 

釣行を開始してから10分くらいで結果が出ました。

流れの中をツインドリフトしてたんです。

で、

高速巻きで回収してたら追っかけてきてたらしく、

めっちゃ足元でがっつり食ってきました。

しかもトップで!

ビックリですよ。

その時の動画もばっちり撮ってました。

 

00 400x225 多摩川 バス釣り ツインドリフトで10連チャンボウズを阻止 アルデバラン入魂|釣行記 2018 6月 P.2621センチのスモールマウスバス

 

 

その後、

調子こいて、

やや遠投もしだし・・・

フルキャスト!

が、

真後ろの草むらに引っ掛けてしまいバックラ。

 

DSC 0006 400x225 多摩川 バス釣り ツインドリフトで10連チャンボウズを阻止 アルデバラン入魂|釣行記 2018 6月 P.26

 

修復不能。

わずか1時間足らずでツインドリフトの釣行を終えました。

 

予備でベイトタックル(ヘビダン用)を持参してたから良かったです。

この後ポイントを移動しつつ、

11グラムのシンカーでヘビダン遠投。(ストレス解消ね)

したら、

ズシーンと重たいアタリが。

即デカイと感じました。

 

0612 400x225 多摩川 バス釣り ツインドリフトで10連チャンボウズを阻止 アルデバラン入魂|釣行記 2018 6月 P.26

しかし、スモールバスみたく終始ゴンゴンと引くわけでもない。

ズシーン・ズシーンって感じ。

でっかいナマズでした。

多摩川でバス釣りやりだして、初めてナマズが掛かりました。

やり取りしてる最中、

バスは口に指突っ込んで持つけど、ナマズってどうやって持つの?

を、考えていたらオートリリースされました。

 

今回の釣果は21センチのスモールが1匹だけでしたが、

色々楽しめた釣行になりました。

 

2018年 釣行26回・釣率30%(8/26)

 

追伸(8月11日)

ボツにしてたナマズとの格闘。

暇だったから編集し、youtubeにアップしました。

 

 

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年6月12日 |

多摩川バス釣り 9連チャン目のボウズは長靴持参|釣行記 2018 6月 P.25

Categories | フィッシング

釣行記 2018 6月 P.25

多摩川バス釣り 9連チャン目のボウズは長靴持参

 

釣行時間 PM2:30~PM7:00

晴れ

先行者2人

昨日に引き続き、若干濁り。

先週より減水。

 

今回もボウズでした。

夕まずめだったら何とか釣れはしないかと思っていましたが、

甘かった。

他のバサーもヒットしてないよう。

 

DSC 0002 400x225 多摩川バス釣り 9連チャン目のボウズは長靴持参|釣行記 2018 6月 P.25

昨日の記事にもあるように、釣行スタート時からレッド系投げました。

スピニングが飽きた時用に、ベイトタックルも持参です。

結局出番はなかったけど。

 

DSC 0003 400x225 多摩川バス釣り 9連チャン目のボウズは長靴持参|釣行記 2018 6月 P.25

ここのところシャローポイントが多いから、

浅瀬に入れるように、午前中ホームセンターで長靴買ってきました。

だから午後からの釣行になった訳ね。

 

DSC 0005 400x225 多摩川バス釣り 9連チャン目のボウズは長靴持参|釣行記 2018 6月 P.25

履き心地は中々よさげ。

因みに、コーナンで2,678円(税込)。

つま先には固いものが入ってます。

そんなんどうでも良かったんですが。

 

んで、6時くらいからだったかな、

深場から浅瀬の駆け上がりでショートバイトが連発しました。

でもガッツリ食うまでもなく。

小バスに遊ばれてる感しました。

3.1シャッドテールぢゃ大きかったのかな・・・

2.5のレッド系(エビミソ)も持ってくれば良かったと若干後悔。

最後にネオンワカサギを投げてみました。

ぱたりと食ってきませんでした。

色って結構大事なんすね。

 

 

多摩川スモールバスは、朝まずめより夕まずめの方が断然活性高い

 

と、実感した釣行でした。

 

9連続ボウズ。

2018年 釣行25回・釣率28%(7/25)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年6月5日 |

多摩川バス釣り 8連チャン ボウズ(涙)|釣行記 2018 6月 P.24

Categories | フィッシング

釣行記 2018 6月 P.24

多摩川バス釣り 8連チャン ボウズ(涙)

 

6月に入りましたね。

先月は7回の多摩川釣行で1匹もバスは釣れなかった私ですが、

引き続き今日もボウズでした。

これで8連チャンです。

その内釣れるだろうと、高ををくくってましたが、

もうヤバイです。

こうも〇〇〇だと、自分の下手さを露呈しているよう。

ガックリ

 

釣行時間 AM5:00~AM7:30

晴れ

先行者0人

ノーバイト

 

DSC 0010 400x225 多摩川バス釣り 8連チャン ボウズ(涙)|釣行記 2018 6月 P.24

多摩川はちょっと濁ってました。

何から投げようか?

先ずは3.1インチを1時間くらいなげーの、

食い悪そうだったら2.5インチにチェンジ。

 

DSC 0013 1 400x225 多摩川バス釣り 8連チャン ボウズ(涙)|釣行記 2018 6月 P.24

ベイトフィネスばっか投げてたから、今回はスピニングを持参。

そんなところでした。

バスは居なくはないんです。

だってベイト追っかけてるのをトップで何度か目視してるし。

 

DSC 0014 400x225 多摩川バス釣り 8連チャン ボウズ(涙)|釣行記 2018 6月 P.24

 

先週からワームの選択で悩んでばっか。

なんかヨサゲな方法ないかと、記事ってました。

ひょっとして色かな?

グリパン系ばかり投げてたし、

週末はバサーで賑わってたろうから、かなりスレた?

 

そう言えば、

以前レッド系でヒットしたことあったから、

次回試してみよ。

 

DSC 0014 400x225 多摩川バス釣り 8連チャン ボウズ(涙)|釣行記 2018 6月 P.24

 

8連続ボウズ。

2018年 釣行24回・釣率29.1%(7/24)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年6月4日 |

多摩川 バス釣り 新たなポイント探し|釣行記 2018 5月 P.21

Categories | フィッシング

釣行記 2018 5月 P.21

多摩川 バス釣り 新たなポイント探し

 

5月になり、多摩川スモールバスは1匹も釣れてません。

通い詰めているポイントだけあって、居そうなところは把握している。

でも釣れない。

見えバスも居るけど食ってこない。

私が下手だってことも自覚してる。

あ~あぁ~

 

ってことで、

新規開拓として、数か所のポイントを巡ってきました。

やっぱりボウズでした。

 

釣行時間 AM8:00~PM1:00

 

DSC 0045 400x225 多摩川 バス釣り 新たなポイント探し|釣行記 2018 5月 P.21

 

写真では分かりずらいが、ここらはシャロー。

シャッドテールのノーシンカーでドリフトさせました。

全く当たりがなかったので、

今度はGのグラブ4インチ(グリパン系)を投げてみました。

流れが緩くなってきたやや深場で、何度かコツコツしたけど食うまではない。

遊ばれてる感おもいっきしする。

こんな時って、もう少し小さいワームのほうがいいのかな・・・・

 

場所移動。

 

DSC 0046 HORIZON 400x225 多摩川 バス釣り 新たなポイント探し|釣行記 2018 5月 P.21

 

場所移動。

 

DSC 0047 400x225 多摩川 バス釣り 新たなポイント探し|釣行記 2018 5月 P.21

 

写真には写ってないけど、鯉師が結構居ました。

だから投げずらいす。

意外と深場あります。

暫く観察してました。

ちょっと投げもしてみました。

ピクともきません。

でも見えバスが・・・

40くらいのがウロウロしてます。

あれ釣れたらなぁ。

 

場所移動。

 

また移動。

 

撤収。

 

やばい。

手足がヒリヒリと日焼けしてる。

これからの時季、日焼け対策考えなきゃ。

しまい

 

2018年 釣行21回・釣率33.3%(7/21)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年5月22日 |

多摩川でバス釣りしてたら、隣のおっちゃんが巨鯉をフィッシュ|釣行記 2018 5月 P.20

Categories | フィッシング

釣行記 2018 5月 P.20

多摩川でバス釣りしてたら、隣のおっちゃんが巨鯉をフィッシュ

 

DSC 0038 400x225 多摩川でバス釣りしてたら、隣のおっちゃんが巨鯉をフィッシュ|釣行記 2018 5月 P.20

釣行時間 AM10:30~PM6:30

晴れ 先行者1

多摩川は先週より減水していた。

釣果はボウズ。

アタリすらなかった。

5月になりさっぱりです。

居ないわけじゃないけど、食ってくれない。

それと、下手さがもろ露呈しているぽ。

よくもまぁ、釣れはしないのに8時間も投げまくったもんですよ。

 

そんな中、ハプニングネタを一つ。

昼飯にと、ファミマで揚げあんパンを購入してたのですが、

うっかり落としてしまい、堤防を転げ落ちて水没。

 

0521 400x225 多摩川でバス釣りしてたら、隣のおっちゃんが巨鯉をフィッシュ|釣行記 2018 5月 P.20

落ちたくらいなら、フーフーして多分食べていたと思う。

でも水に浸かってわね。

楽しみに食べようとしていたところだけに、かなりショック。

結局ベチャベチャのパンは、カラスがかっさらっていきました。

 

戦意喪失。

 

あ~腹減ったよ。

でも1匹釣らなきゃ帰るに帰れねー

 

そんなところに、

隣で鯉釣りしたいたおっちゃんがオロオロしたんす。

ウォー!

巨鯉と格闘してました。

 

0521 01 400x225 多摩川でバス釣りしてたら、隣のおっちゃんが巨鯉をフィッシュ|釣行記 2018 5月 P.20

 

0521 02 400x225 多摩川でバス釣りしてたら、隣のおっちゃんが巨鯉をフィッシュ|釣行記 2018 5月 P.20

 

0521 03 400x225 多摩川でバス釣りしてたら、隣のおっちゃんが巨鯉をフィッシュ|釣行記 2018 5月 P.20

 

推定80センチ。

おっちゃん持たさせて!

うわーオモ。

 

私はボウズだったし、パンも落としちゃったけど、

そのショックから少しは立ち直れた気がし、

撤収しました。

 

追伸

巨鯉と格闘シーンは動画撮ってました。

顔隠すから動画公開してもいーっすかねって、おっちゃんに尋ねたら、

「いーよ」って快諾してくれました。

 

 

しまい

 

2018年 釣行20回・釣率35.0%(7/20)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年5月21日 |

シマノ 16アルデバラン BFS XG (ベイトフィネス) インプレッション|釣行記 2018 5月 P.19

Categories | フィッシング

釣行記 2018 5月 P.19

シマノ 16アルデバラン BFS XG (ベイトフィネス)

ファーストインプレッション

ライン:シーガー10lb / ロッド:ゾディアス168L-BFS/2

 

 

DSC 0033 400x225 シマノ 16アルデバラン BFS XG (ベイトフィネス) インプレッション|釣行記 2018 5月 P.19

 

釣行時間 AM6:00~PM2:30

晴れ 午後から強風

先行者 0 後に2人

1バイト 0フィッシュ

 

アルデバランの初実投にはヨサゲなシチュエーションでしたが、

釣行としてはどかなって感じ。

多摩川は、午後から泡立ったひどい濁りで、釣れる気しませんでした。

釣果はボウズ。

でも、ニュータックルの初投だったから、それなりに楽しめました。

ってか、ベイトフィネスのキャスティング練習と化してましたが。

 

そもそも、ベイトフィネスくらい簡単に投げれる? と、余裕こいて、

「シマノ 16アルデバラン BFS XG (ベイトフィネス)

飛距離を検証」

なんて、記事のタイトルまで先に決めていたのです。

その上、飛距離計測用に、ラインカウンターまで持参してました。

 

甘かった。

 

アルデバランBFS XG ファーストインプレッション

ブレーキセッティングは、マグネット8個の外部ダイヤル5

OSP シャッドテール3.1インチ+オフセットフック1/0 =(約3グラム)

ノーシンカー

 

ワクワクしながオーバヘッドキャストで一投目。

ワームが足元近くに落ちて大バックラッシュ。

我ながら爆笑しちゃいましたね。

2投目からは「足元ポチャン回避投げ」のサイドキャスト。

ん? 想像してたより飛ばねー。

何度か投げ続けるも、意外と飛距離出ません。

印象としては、初速はそれなりに飛んでくれそうな感じ。

でも、終盤からの伸びがないような・・・。

これがマグネットブレーキの効果なんでしょうか?

でもですよ、凄いことにサミングなしでも全然バックラしません。

スピニングリールで軽量ルアーのキャスト感覚とはちと違う。

そりゃそうなんだけど。

 

次に、外部ダイヤルを5から4にしてみました。

スピニングリールと同じくらい、飛距離がぐんーっと伸びます。

でもバックラしやすいし、サミングなしではダメです。

特にフルキャストだとバックラ率高いです。

ロッドのしなりを上手く使えばバックラしません。

ダイヤル5でフルキャストより、4で軽く投げるほうが飛距離出るかも。

そんな感じかな。

ある程度ベイトフィネスの感覚を掴んでくると、

軽量ルアーのキャスティングが楽しくなってきました。

 

DSC 0035 400x225 シマノ 16アルデバラン BFS XG (ベイトフィネス) インプレッション|釣行記 2018 5月 P.19

 

お昼くらいから風が強くなってきたので、シンカー使いました。

ダウンショットリグ

OSP シャッドテール3.1インチ+オフセットフック1/0 =(約3グラム)

タングステンシンカー1/13oz(2.2g)

 

約5グラムのリグを、ダイヤル「5」でキャスト。

んーんー これだ!って感じ。

感覚的にはスピニングに近い。

あくまでも私的に。

ダイヤル「4」にすると、バックラ連発。

でも、リグが飛行中でも軽くサミングでスプールの回転を調整すれば、

スピニングリールより飛距離出ます。

1バイトありましたが、ヒットするまでもなく。

 

ベイトフィネスが飽きてきたらのために、カシータスも持参してましたが、

これが正解でした。

午後からは強風になって、軽量リグだと投げれません。

ヘビダンで対岸の気になるポイントにフルキャストの遠投しました。

いちおヘビダンでは今年3月に2匹(3543)ヒットしてるんで。ウフフ

今回はノーバイトでした。

1時間くらいキャスト後、撤収前にベイトフィネスにチェンジ。

 

あ! 軽いんですけど・・・

こんな軽かったんだと、改めて実感しました。

アルデバランBFSの魅力の一つと言えるでしょうね。

 

今回のファーストインプレッションは、バサー歴1年のひよっこ(私)です。

熟練の方とは違った見解になるかもしれません。

また、ルアーによっては空気抵抗の違いだとか、

ロッドの違いだとかで飛距離もそれなりに変わると思われます。

あくまでも参考まで。

 

2018年 釣行19回・釣率36.8%(7/19)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2018年5月15日 |

« 古い記事 新しい記事 »