多摩川



【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ

うっかりガイドをすっ飛ばす

釣行記2021 9月 P.23(後半戦) 釣行時間:AM6:00 ~ AM11:40

1002 01 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

前半戦ではワンドで巨鯉がヒットし、場が荒れた感したので移動しました。

次のポイントはテトラ帯です。 前半戦の記事はこちらです。 ↓

 

【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦

 

簡単に行けると思ったテトラ帯エリアでしたが、

密集した背の高いヤブが遮り、入れそうなところを結構探しました。

関戸橋近くに1ヵ所ありました。割と歩きやすいけもの道的な道。

先行者が1人いたから、多分ここから入っていったんだと予想する。

入り口は赤いネット柵です。

 

1003 01 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

 

テトラ直下は深そうでしたが、それ以外は浅くてそこそこ流れもありました。

そう言えばココで何度か投げたことを思い出しました。

以前はもっと深場で流れは穏やかの川幅もありました。

 

あちこちでボイルしてます。 

至近距離でも沸いてるからバスだと目視できました。

私の技量ではそんなのまず釣れはしないと無視して投げてましたが、

頻繁にやらかしてるから、もう気が散ってイライラするくらいでした。

 

1003 02 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

 

1003 03 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

取りあえず、DS HPバグ で、流れの中に投げてゆっくりドリフト・ズルビキ。

20分くらい投げ散らかしましたが2バイト。 イマイチ乗らない。

そこで、ボイル撃ちにチャレンジです。 因みにヒット未経験。

 

ボイルを探していると、なんだか同じようなところで沸いてました。

であれば、予想したところに出た時、投げては表層を早巻きする。

ダメだ・・・ 更に早巻きにトゥイッチ入れる・・・

更に更にスプラッシュ立てる・・・ これで良いのか全くノウハウありません。

キャストのタイミングがどうしても遅れる上、

普段表層早巻きはやらないから、ぎこちなくってバスにスイッチ入れないよう。

ルアーはライアミノーとシャッドテールをとっかえひっかえ。

それくらいしか持ってなかったから。

追われてるベイトからすると、ライアミノーの方がよさそうかな。

腕も疲れてきたことだし、休憩をしながらボイルを観察しました。

ん? ベイトを追ってる方向はこっち向きが多いかも?

こっち向きとは、川中から自分が立ってるテトラ帯の方向。

ほ~ なるほど・・・ ひらめいた。

 

1004 01 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

 

1004 02 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

 

ボイルする前にテトラ帯際にルアーを流しといて、湧いた瞬間にテトラ際を表層早巻き。

川中でボイルしてても、どうせこっちに走ってくる訳だし。

先ずは川中にキャストして、巻かずにダラダラドリフト。

流れ切ったらルアーは自然にテトラ帯際で泳いでる。

ボイルするまで待つ。

湧いた! さぁ 早巻き~

 

1004 03 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

どうだったと思います? ウフフ

2バイト 1バラシ

たまたまだったかもしれませんが、短時間(30分くらい)で3バイトもしたんです。

チェイスしてきて足元でゴンって食ってきたやつはバレました。

小バスでしたけど。

そろそろ帰ろうかとしてた11時くらいでした。

こんな時間帯に地合い?でもあったのかな? 

それともこの手法が当たっていたのか?

 

 

 

前半戦では自己記録の巨鯉がヒットし、後半戦ではボイル撃ちで楽しめ、

スモールのヒットこそなかったけど、1釣行で2度もおいしい思いをした釣行になりました。

がぁ、 最後に落とし穴。

 

ベイトフィネロッドの2ピースが自力では抜けなくなったんです。

車だったらそのまま持って帰り対処できるかもしれませんが、いつものスクーター釣行。

 

1004 04 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

 

無理やりやってたら、手が滑ってガイドをすっ飛ばしてしまいました。

折れたのかと思っていたけど、自宅でよく見たら抜けたっぽいです。

 

DSC 0477 400x225 【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ  うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

それでも1ピースでスクーターに乗る事は危険。

ってか交通違反になります。

グリップを両足で挟み、両手で持って何とか引っこ抜けました。

大事なゾディアスのガイドを飛ばしたことは初めてですからショックです。

 

帰宅後、継ぎ目が抜けなくなった時の対処法を調べました。

先ず抜けなくなる症状として、強く突っ込みすぎもありますが、

朝・昼の気温差で抜けなくなる現象。気温上昇によりロッドが微妙に膨張する。

対処法として、患部を冷やすとか、ロッドベルトを巻き付けるとかあるよう。

参考にした動画

 

 

買ったばかりのゾディアス2020モデルにはロッドベルトが付属してるから、

次回からは必需品として持参することにします。

 

2021年 釣行23回 釣率34%(8/23)

 

追伸

今回の記事について、知人に色々とレクチャーしてもらいました。

それらを追記します。

 

ボイル撃ちする場合のタックルは

軽いルアーを遠くに飛ばせるスピニング。

ラインはPEでフッキング率が向上し、マス針は更にフッキングが良い。

高比重のドライブスティックとかフラッシュJがおすすめ。

表層を滑らす様に高速で逃げ回ってて飛んでる感じを出す。

一匹に対して複数のバスで追いかけてる方が釣れやすい。

 

あの時はドライブスティック3インチを持ってたんです。

いつもドライブスティック使う時、オフセットフックだったから、

マス針を使う頭がなかった。普段は#4しか使わないから、

ドライブスティックだったらもう少しサイズ大きめの方がよさそうかな。

 

2ピースロッドが抜けなくなったら

初めからガイドを合わせて差し込むから抜けなくなる。

ちょっとズラして差して最後に回してガイドを合わせる。

抜く時も回して抜くのが基本。

 

基本なことを私は今まで知りませんでした。

次回からは抜けなくならないよう差し込もう。

 

以上

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / | 2021年10月4日 |



【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦

Categories | YouTube フィッシング

 

【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録

釣行記2021 9月 P.23 (前半戦) 釣行時間:AM6:00 ~ AM11:40

晴れ 風なし やや濁り 先行者なし

DSC 0467 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦

 

一昨年の台風19号でポイントが消滅してしまった場所は、

今はどうなったか気になったので行ってきました。

当時の記事はこちらです。

【多摩川 バス釣り】台風後に多摩川が消滅した!?2019(秋)ここのポイントは完全に終わった。| 釣行記2019 11月 P.38

 

やはり終わってました。

ちょっとした小池程度はあるものの、水の流れはほぼなし。

全く川が変わった印象。

以前の映像があります。前半の2分くらい。

 

 

移動することも考えましたが、ワンド的な所を見つけたので、

取り合えず、そこを目指して道なき道をヤブこぎ。

ポイントに着いたときは、下半身は水滴でびしょ濡れ。

草もいっぱいまとわりついてる。

普通だったら戦意喪失なんてなりそうだが、釣れそう感する雰囲気で、

ほぉ、ここいんじゃね。

 

DSC 0468 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦

 

先ずはジグヘッドをすっ飛ばして広範囲に探ってみる。

ちなみに偏光ないし逆光だからさっぱり地形が分かりません。

なるほど・・・超シャローでした。

そうと分かればリグチェンジ。

シャッドテール3.1 ネイルリグ0.9

ベイトフィネス(アルデバラン) 8lb

ゾディアス 168L-BFS

 

色々投げ散らしましたが、草が張り出しているところでショートバイト。

本流との筋的なところ。ちょっと流反転してる赤丸

0828 03 400x225 【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦

もうここしかないでしょうと自己判断。

回遊してるバスでも一旦ここには立ち寄る山小屋的な川小屋?激熱ピンスポット。

向こうに投げすぎると本流に流されてしまう。かといって手前に落としても警戒される。

精度を上げたキャスティングでないと・・・

場が荒れないように数回投げては寝かす。

それを繰り返してればきっと当たりがあるだろうと思ってました。

しかし思惑通りには行きませんでした。

邪魔者が居たんです。

 

いい感じにキャスティングが決まり、ピンスポットをトレースしていきます。

「ほれ、食ってこい」と念じながらゆっくり巻いてました。

すると、どこからともなくやってきたヤツがワームをひったくって行きました。

即鯉だと分かる当たりです。

 

0928 02 400x225 【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦

 

001 400x225 【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦

かなりのトルクで持って行きラインブレイクを心配しましたが、難なくランディング。

フッキングもいいとこ刺さってました。

 

002 400x225 【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦

ちょっと痩せた鯉でしたが、頭がめちゃくちゃデカかったです。

スケールで測ってみようとバックから取り出しましたが直ぐ仕舞いました。

だって最長60までだから。 でぇ、メジャーで測りました。

 

DSC 0469 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦鯉 80cm

 

ちゃんと80あるか? 何度か測り直したので間違いないです。

今年2月にヒットしたライギョ(73cm)をはるかに上回ってました。

多摩川でヒットした魚の自己新記録になりました。

デジタルスケールも持ってきてたのでウェイトも量りました。

 

DSC 0472 400x225 【多摩川 バス釣り】ワームで巨鯉がヒット 体長・ウェイト共に自己新記録|釣行記2021 9月 P.23 前半戦5,665g

背景にピントが合ってますが、5キロオーバーです。

これまた自己新記録のダブル記録更新となりました。

 

 

狙いはスモールだけど記録更新したし、ボウズでもないし。

もうよかろう。

バシャバシャとランディングやらかしたから、場が荒れた感したので移動しました。

次なるポイントでは、バス釣りの未熟さを思い知らされたことがあったので、

その釣行は次回お話しします。

後半戦

【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

2021年 釣行23回 釣率34%(8/23)

Comment(0) | Trackback(3)

TAGS: / / / | 2021年9月28日 |



【多摩川 バス釣り】シルバーウィークはやっぱり激混み|釣行記2021 9月 P.22

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】シルバーウィークはやっぱり激混みだった

釣行記2021 9月 P.22

釣行時間:AM7:00 ~ AM11:00

晴れ やや増水 クリア  ノーバイト

DSC 0473 400x225 【多摩川 バス釣り】シルバーウィークはやっぱり激混み|釣行記2021 9月 P.22

 

DSC 0474 400x225 【多摩川 バス釣り】シルバーウィークはやっぱり激混み|釣行記2021 9月 P.22

 

【多摩川 バス釣り】カッパ着ての夕まずめ雨釣行は高活性だったが|釣行記2021 9月 P.21

今回のポイントは前回と同じところからスタート。温排水のインレット。

雰囲気はあるのですが、草ボーボーで足場が悪い。

そんなこともあり先行者なし。

ミスキャストしやすいし根掛かりも多かった。

フィールド的にちょっとハードル高かったです。

もう少し減水していたら良さそうでした。

ノーバイト

 

橋の下に移動。

 

DSC 0475 400x225 【多摩川 バス釣り】シルバーウィークはやっぱり激混み|釣行記2021 9月 P.22

ここで投げるのは初めて。

流れがそこそこあって全域に浅い。

余り釣れそう感なかったけど取り合えずDS投げてみる。

が、ボトムはテトラや石がゴロゴロ。シンカーがスタックするする。

だったらとベイトフィネスでジグヘッドをドリフト。

橋の下だけあって風通しが良い。 そうなるとバックラするよね。

イラッとする。 あーミスの連鎖が始まった。こりゃいかん

 

橋から上流にちょっとだけ移動。

 

いい感じに草木が覆いかぶさるシェードに、流れに乗せてドリフトさせて入れ込む。

ノーバイト

移動しようとしてたら、あら、鯉じゃねー?

いや、スモールでした。

しかも余裕で50。

50クラスは目視だけでも初めて。

フラフラと岸を上流へと泳いでいきました。

多摩川にもあんなデカバスいるんですね。

 

移動

 

人気ポイントの北緑地公園。

去年ここでデカバスがヒットしてます。

【バス釣り 多摩川】2020年 初バスはブリブリのデカバスだ!|釣行記2020 4月 P.07

 

いつものようにアングラー多かったから写真すら撮る気にならず。

投げずに移動。

 

9時くらいに排水口の人気ポイント到着。

 

時間も時間だし、予想通り定員オーバー気味の賑わい。

 

DSC 0478 400x225 【多摩川 バス釣り】シルバーウィークはやっぱり激混み|釣行記2021 9月 P.22

 

DSC 0476 400x225 【多摩川 バス釣り】シルバーウィークはやっぱり激混み|釣行記2021 9月 P.22

今日はもう終わった感した。

でもノーバイトじゃ帰れない。

気が済むまで下流で投げてみることに。

あれよあれよと時間が過ぎ10時半。

気が済んだ。 帰ろう・・・

撤収中に拡声器で誰かが後ろで怒鳴ってる。

「稲城市役所ですが、堰の水を・・・サイレン鳴りますから・・・」

ハッキリ聞き取れなかったが、多分、水量増えるから気を付けてくださいだろう。

もう帰し関係ないからって、この時、軽く聞き流していました。

するとみるみる減水。 ベイトがすげー高活性。

河原が出現。

え! 歩いてそこまで行けるじゃ。

急いでリグって投げてみるがやっぱり駄目か。

直ぐに諦め、後ろを振り向くとそこはもう川?

ヤバかったです。

まだ浅かったから急いで渡れましたが、軽率な行動をとってしまい、

すごく反省しました。

 

帰宅後、ニュース見てゾッとしました。

この日に結構上流ですが二人流され1人亡くなったらしいです。

ここのところ多摩川では水難事故が連発してるようなので、

細心の注意を払い、釣りを楽しみたいと思いました。

しまい

 

2021年 釣行22回 釣率32%(7/22)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2021年9月20日 |



【多摩川 バス釣り】カッパ着ての夕まずめ雨釣行は高活性だったが|釣行記2021 9月 P.21

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】カッパ着ての夕まずめ雨釣行は高活性だったが・・・

釣行記2021 9月 P.21

釣行時間:PM3:30 ~ PM6:00

小雨 やや増水 少し濁り  ショートバイト数回

DSC 0466 400x225 【多摩川 バス釣り】カッパ着ての夕まずめ雨釣行は高活性だったが|釣行記2021 9月 P.21

ここで投げるのは2回目です。前回は虫系で2匹の鯉を釣りました。

【バス釣り 多摩川】ランディングネットとデジタルスケールの入魂|釣行記2020 5月 P.09

 

そっそ、過去の記事を読んでこんなことあったと思い出しました。

去年5月に4lb(フロロ)で4.2キロの鯉を釣った自己新記録のポイント。

 

天気予報は6時くらいから雨だということを信じ、

とりあえずカッパは持参したものの、荷物になるからスクーターに置きっぱなして

歩くこと10分程でポイントに到着。 結構ヤブこぎしました。

直ぐにパラパラ雨が。

これくらいだったらまだカッパなしでも大丈夫だろうと投げだすが、

次第にしっかり降ってきてからスクーターのところまで戻る。

カッパ着て戻ることも考えたが、あのヤブこぎはもうやりたくない。

移動

 

DSC 0467 400x225 【多摩川 バス釣り】カッパ着ての夕まずめ雨釣行は高活性だったが|釣行記2021 9月 P.21

雨降ってるのに先行者2人(フナ師)。

常連さんなこともあり軽く挨拶。

 

最初に入ったポイントでジグヘッドをちょっと巻いた流れで、

ここもジグヘッドを巻き散らかす。

ぶっちゃけジグヘッドを投げるのは初めてなんです。

むき出したフックの先っぽが根掛かるんじゃないかと、今まで敬遠してました。

じゃ何故に?

頭が見切れたシャッドテールを使うのに丁度良かったから。

ただそれだけです。

でも今日は何か違うような気がしたんです。

そこでいつものダウンショット。

ローライトにヨサげなワームをチョイス。

多分小バスだと思うがショートバイトが連発の不発ばかり。

で、デカいバイトがきました。

フッキングしたけど乗りませんでした。

きっと鯉だったんでしょう。

日没、撤収。

小雨の多摩川は高活性だったけど、未熟な私には難しかったです。

しまい

2021年 釣行21回 釣率33%(7/21)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2021年9月14日 |



【多摩川 バス釣り】高活性なのは小バスだけ?テキサスで1ヒット|釣行記2021 8月 P.19

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】高活性なのは小バスだけ?テキサスで1ヒット

釣行記2021 8月 P.19

釣行時間:AM5:40 ~ AM10:30

曇り やや濁り  1ヒット 2バラシ

 

出鼻くじかれた。

自宅出る時、前回釣行のデータをフォーマット中にアクションカメラがフリーズ。

いや参った。固まってしまったら電源を切ることすらできない。

 

DSC 0455 400x225 【多摩川 バス釣り】高活性なのは小バスだけ?テキサスで1ヒット|釣行記2021 8月 P.19

フリーズしてしまったアクションカメラの回復方法は、

充電池を使い切るしかない。つまりはフル充電の場合、3時間はフリーズしっぱな。

もう釣り行くの止めようか? それぐらいのヘコミ様。

でも折角仕込みしたんだし、最悪スマホ使えばいいっか。

出発

 

DSC 0448 400x225 【多摩川 バス釣り】高活性なのは小バスだけ?テキサスで1ヒット|釣行記2021 8月 P.19

 

DSC 0449 400x225 【多摩川 バス釣り】高活性なのは小バスだけ?テキサスで1ヒット|釣行記2021 8月 P.19

多摩川のコンディションは、私的に最高。

曇って微風。ちょっと濁りの水量は程よい。

ベイトも表層で活性高し。こんな揃ってて釣れない訳ない。

ワクワクする。 さぁ!何投げる?

持参タックルはベイトフィネス(アルデバラン)とスピニング(コンプレックス)。

まずはベイトフィネスでシャッドテール3.1(モーニングドーン)を巻いてみた。

何だか反応悪し。

次にスピニングでHPバグをDSでリフト&フォール。

ん・・・いまいち。

更にDSのシャッドテール2.5。

うぉ、ショートバイト連発。 そして足元でヒット。

ついフルフッキングしたら水面から小バスがこっちに吹っ飛んできて、

オートリリースしちゃいました。

小バスであってもこの手にしたかったです。ザンネン

更に投げ散らしてると思いっきしひったくられた感。

今度は間違いなく小バスじゃない手ごたえ。

ドラグ鳴る鳴るめちゃ走る。

鯉かナマズ?

あえなくラインブレイク。

フロロ4lbだったけど、切れたのはテトラに擦られ傷んでいたぽい。

これまでオートリリースとラインブレイク。

動画撮れていたら楽しめたのに、すごく残念です。

 

日も高くなってくると気温もどんどん上昇し、汗もダクダク。

そろそろ撤収しようと思っていた9時くらい。

フリーズしてたアクションカメラが復活。

 

0824 01 400x225 【多摩川 バス釣り】高活性なのは小バスだけ?テキサスで1ヒット|釣行記2021 8月 P.19

 

バイトもなくなり釣れない時間帯になってきてるが、

アクションカメラも復活したということで、もう少し投げ散らかすことに。

 

シマノ アルデバランBFS フロロ8lb

テキサスリグ シンカー3.5g シャッドテール3.1

ボトムレンジ

 

ゴトゴトとショートバイトしてきたが、合わせず我慢してたらひったくった。

フッキングすると乗りはしたが即小バスとわかるあたり。

 

0824 02 400x225 【多摩川 バス釣り】高活性なのは小バスだけ?テキサスで1ヒット|釣行記2021 8月 P.19

スモールマウスバス 19cm

 

小バスであってもバスに違いないし、ボウズでもない。

うれしい。

 

DSC 0451 400x225 【多摩川 バス釣り】高活性なのは小バスだけ?テキサスで1ヒット|釣行記2021 8月 P.19

まだ柄がはっきり出てない、若々しくきれいな魚体でした。

更なるサイズアップをと投げていたら、

フナ師がやってきて、何と! 私が投げていたポイントに竿を出した。

こっちが投げているのを知っててですよ。

挨拶ぐらいしてもいいんじゃなかろうか?

腹立たしかったが、ぐっと我慢して帰ることにしました。

たまに居るんだよな。マナー知らずのバカオヤジが。

しまい

2021年 釣行19回 釣率31.5%(6/19)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2021年8月24日 |



【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】虫系(HPバグ1.5)で良型のスモールがヒット

釣行記2021 8月 P.17

釣行時間:AM4:40 ~ AM8:30

晴れ時々曇り 先行者なし やや増水 中濁り

前日にそこそこ雨降ってました。

 

DSC 0397 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17

最近、早朝でもマーマーのバサーが来てますが、

この時間ともなると誰も居ません。

ですが、6時くらいには4・5人は見える範囲で投げてました。

平日でこうだと、ここのポイントは撃たれまくってハイプレッシャーなのは間違いない。

因みに前回(7月19日)もココで投げてデコりましたが、

良型をバラしてるから、ひょっとしての可能性もあって。

 

0719 01 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17写真がなかったから前回写真の使いまわしです。

 

DSからファーストキャスト。

シャッドテール2.5 (モーニングドーン)

橋脚付近をネチネチと投げてきます。

が、イマイチ反応ないし。

次にテトラが沈んでいる足元をネチネチと。

小バスのショートバイトばかり。

シャッドテールの尻尾をかじられ若干イラっときた。

 

今度はアルファスSVでキャラメルシャッド3.5。

0803 01 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17

ちょっと沖の方でワシャワシャ水面がしてたから、微妙な距離だけど投げてみる。

キャラメルシャッドだったら比重あるから届くと思ったけど、

思うところには打ち込めなかった。テキサスだったら良かったかも。

鉄橋下はちょっと寝かせようと、横に移動しながら投げてると、

向こうから数人バサーさんが寄ってくる。

ヤバイ 鉄橋下で投げそう・・・

すかさずス・ス・スーと鉄橋下に移動する私。

そんな駆け引きをしながら、今度はHPバグ投げる。

 

DSC 0403 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17

OSP HPバグ1.5 グリパン / チャート

 

数投目で前回釣行と同じような根掛かり?したよな。

0803 03 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17

ビニールみたいな藻みたいな、でもここは藻ないし。

巻くことはできるけど、なーんか付いてる感じの重たさ。

 

0803 04 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17

すると突然ゴンゴンとティップに手応え。

こりゃ魚だ・・・ 魚影が見えた瞬間、やったね! バスでした。

そしたらメッチャ走り出す。

一瞬テトラに潜られたけど何とかネットですくってランディング。

まともにフッキングしてなかったから、ネットの中でフックが外れました。

 

0803 05 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17

私的に30UPからは良型です。

そしてスケールも使います。

 

DSC 0399 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17スモールマウスバス 31cm

 

 

DSC 0401 400x225 【多摩川 バス釣り】虫系(OSP HPバグ)で良型のスモールがヒット|釣行記2021 8月 P.17

少し赤くなってる所は、多分テトラで擦れたんでしょう。ゴメン

顔周りの柄がとてもクッキリしてきれいなバスでした。

ありがとう

しまい

2021年 釣行17回 釣率29%(5/17)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2021年8月3日 |



【多摩川 バス釣り】ツインドリフトでシャッドテールとF-サンスン|釣行記2021 7月 P.16

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】ツインドリフトでシャッドテールとF-サンスン

釣行記2021 7月 P.16

釣行時間:AM5:30 ~ AM8:10

晴れ 先行者なし 若干濁り

DSC 0358 1 400x225 【多摩川 バス釣り】ツインドリフトでシャッドテールとF サンスン|釣行記2021 7月 P.16

ほぼ無風。

早朝だけどかなり蒸し暑い。

そんなこともアリ、鉄橋下の日陰を重点的に投げまくる。

全く釣れそう感しないんだけど、足元のテトラ帯にはマイクロバスが元気よくスクール。

 

0719 01 400x225 【多摩川 バス釣り】ツインドリフトでシャッドテールとF サンスン|釣行記2021 7月 P.16

投げるはツインドリフト

前回釣行でリグったダウンショットのシンカー部分にマス針をユニノット。

そこに沈み蟲ネイルリグで上にはシャッドテール2.5 グリパン。

 

0719 02 400x225 【多摩川 バス釣り】ツインドリフトでシャッドテールとF サンスン|釣行記2021 7月 P.16

ツインドリフトの基本は下を重くして上は軽いワーム。

これでやるとバランス的にキャスティングやりやすい。空中でクルクル回らないから。

2個のワームだとヒット率も上がるんではなかろうかと、いわば素人考えスタイル。

 

ツインドリフトは投げて放置。

後は流れに任せて勝手にドリフトする。

写真で見る限り、そう流れてなさそうに見えますが、いつもより流れがありました。

 

何投かしたけどバイトないし何かしら違うような・・・

ルアーチェンジしてみた。

今度は下にシャッドテール2.5のネイルリグ(0.45g)で、上にF-サンスン1本。

F-サンスン3インチは見せの保険的な考えレベル。食ってきたらラッキ的な。

このチョイスが良かったどうかは分かりませんが、数投で反応がありました。

 

ん?

一瞬根がかったと勘違いしノーフッキング。

ちょっと巻いてみたら走り出した。

 

0719 03 400x225 【多摩川 バス釣り】ツインドリフトでシャッドテールとF サンスン|釣行記2021 7月 P.16

手前まで来て魚影が見え、あ!バスやん。

30あるなし?

タモ持ってたけどこのサイズだったら多分引っこ抜けそう。

でもここは広い護岸だから、引っこ抜いて落ちたらコンクリ直撃すると瞬時に思い、

やさしくライン持って引っこ抜いた。

ポチャン!

オートリリースですよ。

物凄く後悔しました。

タモ使ってればよかったのにと。

 

この後、数回ショートバイトありましたが、暑さに耐えられず撤収。

のつもりだったのですが、折角ダイワ 21アルファスも持ってきたので、

 

DSC 0365 400x225 【多摩川 バス釣り】ツインドリフトでシャッドテールとF サンスン|釣行記2021 7月 P.16

思う存分インプレッション(飛距離テスト)して撤収しました。

21アルファスSVについては、あらためて記事にしたいと思います。

しまい

2021年 釣行16回 釣率25%(4/16)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / | 2021年7月19日 |



【多摩川 バス釣り】人気ポイントに行った訳は雨だったから|釣行記2021 6月 P.15

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】人気ポイントに行った訳は雨だったから

釣行記2021 6月 P.15

釣行時間:AM6:30 ~ AM11:30

雨 増水でやや濁り 先行者なし

雨合羽着ての釣行。

 

DSC 0383 400x225 【多摩川 バス釣り】人気ポイントに行った訳は雨だったから|釣行記2021 6月 P.15

この時期らしからぬ、半袖ではちょっと寒いくらいの多摩川。

予報通りしっかり降ってました。

だから絶対に先行者は居ないだろうと、超人気ポイントで投げてみました。

予想通り誰も居ません。終始貸し切りでした。

でも、川のコンディションが思わしくなかったです。

水温低いし。

活性悪そう。

釣れそう感しない。

撃たれまくってるからスーパーにスレてる。

 

DSC 0384 400x225 【多摩川 バス釣り】人気ポイントに行った訳は雨だったから|釣行記2021 6月 P.15

足元にはベイトがチョロチョロしてるけど、

イマイチ殺気感がないと言いましょうか、優雅に泳いでる。

こりゃーバスは浮いてないのかな・・・

だったら深場?をネチネチやってみようか・・・

そんなことを考えつつ、取りあえず巻いてみたが生体反応全くなし。

DSでボトムをネチネチ。

全くの無反応。

 

DSC 0385 400x225 【多摩川 バス釣り】人気ポイントに行った訳は雨だったから|釣行記2021 6月 P.15

途中、知人と合流。

色々と釣り方を伝授してもらう。

昼近くになると雨もあがり撤収。

 

ここのポイントは直ぐ近くに駐車場がり、1時間は無料なんです。

それに朝5時からやってることもあり、人気のポイントになってます。

だから今回は自家用車でした。

因みに、前回ここで投げたのは去年の4月だったから1年振りでした。

その時の動画がこちらです↓

 

 

しまい

2021年 釣行15回 釣率26.6%(4/15)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2021年6月29日 |



【多摩川 バス釣り】F-サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット|釣行記2021 6月 P.14

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】F-サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット

釣行記2021 6月 P.14

釣行時間:AM5:30 ~ AM11:30

曇り 微風 ちょい濁り 先行者なし

DSC 0372 400x225 【多摩川 バス釣り】F サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット|釣行記2021 6月 P.14

先行者はいなかったけど、誰かがドローン飛ばしてて、

結構頭上だったからうるさかった。

いつ降り出してもおかしくない、分厚い雲に覆われた天候。

そして、めっちゃ蒸し暑かった。

Tシャツでもワッキーがじとーっと。

 

先ず入ったポイントでは雑草がわんさか成長してたけど、

かなりのバサーが歩いたのか、しっかり川辺までの道しるべが残されている。

こりゃー撃たれまくって、居ても超スレてると予想する。

ここでは今年4月にデカバスがヒットしてる経歴があるから、

少ない期待ではあるが投げ散らしてみる。

2時間程粘ってノーバイトでした。

その間川中の浅瀬で一回だけボイルを目視しました。

居なくもないとは思うが、ヘタクソな私にはムズイよう。

DSC 0373 400x225 【多摩川 バス釣り】F サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット|釣行記2021 6月 P.14

移動

 

次なるは温排水口。

高確率で先行者がいるポイントではありますが、今回は終始だれーも居ませんでした。

貸し切りです。

デカいテトラは平らで足場はいいです。

 

DSC 0374 400x225 【多摩川 バス釣り】F サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット|釣行記2021 6月 P.14

 

DSC 0377 400x225 【多摩川 バス釣り】F サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット|釣行記2021 6月 P.14

投げたい放題。

流れ込みに虫系をピッチングしてみたり、

流反転してる境目をシャッドテールで巻いてみたり・・・

でも全くノーバイト。

しまいには座り込んで投げ散らかすありさま。

足元にはマイクロバスがチラホラいるんですけどね。

 

DSます針に極細のF-サンスンを3本で投げてみると、

直ぐに反応があった。

 

NORIES F-SANSUN GOMA MINIZU SIZE:3 PCS:30

公式サイト
https://www.nories.com/bass/softbaits/f_sansun/f_sansun.html

 

Fサンスンとはミミズにくりそつ。

触感は油っぽくちょっとベトベトしてるワーム。

それでいてフルキャストを繰り返しても身切れなく持ちが良い。

前回釣行から投入しました。

モゾモゾとショートバイト?するけどイマイチ食い気が弱いかなと思っていたら、

ひったくった感してラインが走り即合わせ。

でも当たりか感なくすっぽ抜け。

だったらと、Fサンスンを1本だけにして投げてみると食ってきた。

 

0622 01 400x225 【多摩川 バス釣り】F サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット|釣行記2021 6月 P.14

 

0622 400x225 【多摩川 バス釣り】F サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット|釣行記2021 6月 P.14

20センチの小バス

 

推測はしてましたが、モゾモゾの正体は小バス。

ここんとこボウズばっかりだったからチビでも嬉しい1本です。

良かった良かった。

DSC 0376 400x225 【多摩川 バス釣り】F サンスン(ノリーズ)で小バスが1ヒット|釣行記2021 6月 P.14

今回Fサンスンでヒットしたのは、この日、この場所だったからかも。

だから多摩川だったらどこでもコレでヒットするとは限りません。

あしからず

 

 

しまい

2021年 釣行14回 釣率28.5%(4/14)

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / | 2021年6月22日 |



【多摩川 バス釣り】マス針でナチュラルに泳がしてもダメか|釣行記2021 5月 P.13

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】マス針でナチュラルに泳がしてもダメか

釣行記2021 5月 P.13

釣行時間:AM4:30 ~ AM9:00

曇り 7連チャンボウズ

DSC 0373 400x225 【多摩川 バス釣り】マス針でナチュラルに泳がしてもダメか|釣行記2021 5月 P.13

シチュエーションはヨサげだったけどね。

降りそうで降らないローライト。

風はそこそこ。

やや濁り減水。

 

ボウズが連チャンしてるから、いつもと違うリグだったらと、

3~2.5インチくらいのワームをマス針にチョンがけしてチョンチョンやってみた。

でもダメでした。

生体反応と言ったら鯉君くらい。

ラインにゴツゴツ絡んでくる。ウゼ

 

はぁ 凹

落ち込む。

 

もう魚だったら何でもいいから釣りたい。

しまい

 

DSC 0375 400x225 【多摩川 バス釣り】マス針でナチュラルに泳がしてもダメか|釣行記2021 5月 P.13

2021年 釣行13回 釣率23%(3/13)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / | 2021年5月18日 |

« 古い記事 新しい記事 »