多摩川

【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム

釣行記2019 7月 P.26

釣行時間:PM3:20 ~ PM6:20

曇り 微風 ちょい濁り 先行者0人

3バイト 2フィッシュ

 

やっと釣れました!

いやー長かった。

10連チャンボウズを阻止。

ってことで、

今回は、今までやったことがない釣り方でヒットしました。

 

DSC 0021 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

場所は、2017年の台風で壊滅的な状態になってしまったポイント。
※詳しくは過去記事を。→(2017年11月21日

 

持参タックルはベイトフィネス(アルデバラン)のみ。

 

真昼間からの釣行開始だったから、

先ずはネコリグを投げてチョンチョンやってみました。

 

0723 01 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

実は、ネコリグは初めて。

余りにもデコってるから、普段とは違うことしないと釣れないからね。

ただ、アルデバランのセッティングがシャッドテールに合わせてあるから、

バックラしまくり。

それでも頑張って、沈んでいるテトラの隙間に落として、

チョンチョンしながら護岸を下流へと歩く。

ちょっと要領を得てきたところでテトラ帯が終わり、

深場になってきたところで、30くらいの見えバスがスクールしてるの発見。

すかさずいつものリグで巻きに転じる。

でも無反応・・・。

 

ここは、護岸が長く続くポイント。

事前にやってみようと思っていたことを実行する。

そのためにココを選んだ。

 

「護岸を歩いてズル引き」

 

0723 02 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

 

人がすれ違いできるくらの護岸がずーっと向こうまで続く。

キャストして10mくらいラインを出し、

出来るだけナチュラルに泳いでいるようにゆっくり歩く。

狙うは護岸際のボトムスレスレ。

 

03 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

歩き出し手間もなく、

ん? 当たった? って感じしましたが、

ボトムにスタックしただけでした。

いい感じです。

しっかり狙うレンジ(ボトム)が取れているのが確認できた。

 

4分くらい歩いてた頃に待望のバイト。

 

04 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

でも乗らない。

やっぱ居るね・・・と、実感。

 

ワクワクしながら更に3分程歩いたころで、

食ってきました。

 

05 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

フッキーンぐ。

引きがイマイチだけどバスな感じする・・・

 

06 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

23センチのスモールマウスバス

 

小バスでしたが、若々しくきれいな魚体でした。

狙い通りにヒットさせたことができて大満足。

 

高活性になってきたかもの夕まずめ。

もう少し「ズル引き歩き」して帰ろうと、折り返しの堰付近。

ちょっと巻いてみた。

 

わずか数投でヤバイの食ってきた!!

 

07 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

ヤバイとは、すっげーパワーの引きなんです。

多分アレだろうなと察してましたが、

ラインブレイクしそうで慎重に、結構長い時間格闘してた感あります。

 

08 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

ギリタモに入れられましたけど、

違う意味「ヤバイ」巨鯉でした。

 

09 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

 

見るも無残。

釣り針が5.6本刺さってました。

しかも、重そうなシンカーまで。

全部取ってあげてリリース。

 

10 400x225 【多摩川 バス釣り】護岸を歩いてズル引き 狙いはインベタのボトム|釣行記2019 7月 P.26

64センチの鯉

 

元気に泳いでったのでホッとしました。

撤収。

 

私もラインブレイクすることがありますが、

やっぱ良くない事だと痛感した釣行になりました。

 

 

2019年 釣行26回・釣率26.9%(7/26

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2019年7月23日 |

【多摩川 バス釣り】梅雨の副産物を探しにランガン|釣行記2019 7月 P.25

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】梅雨の副産物を探しにランガン

釣行記2019 7月 P.25

釣行時間:PM0:40 ~ PM6:50

曇り 微風 ちょい濁り 先行者0人

ノーバイト

 

多摩川は増水してそうなのを承知で、

ココだったらまだましかなーってところで取りあえず投げてみました。

 

DSC 0004 400x225 【多摩川 バス釣り】梅雨の副産物を探しにランガン|釣行記2019 7月 P.25

結構増水。

でも、思ったほど濁りまありませんでした。

 

DSC 0005 400x225 【多摩川 バス釣り】梅雨の副産物を探しにランガン|釣行記2019 7月 P.25

1時間程、3インチワームNSを流れの中に投げ込みドリフトしたけどノーバイト。

そんなことは予想していたので、

次なるは、前日に上州屋で調達したワームをマス針で投げてみました。

 

DSC 0006 400x225 【多摩川 バス釣り】梅雨の副産物を探しにランガン|釣行記2019 7月 P.25

アイシャッド2.8インチ グリパンペッパー

使うのは初めて。

これはもう魚みたい。

軽いからノーシンカーだと恐ろしく飛ばない。

近距離をチョンチョンやるワームなんかな。

それでも頑張って投げてみたけど、水中でクルクル回ってしまい、

糸よれしやすい。

だからダウンショットみたいに、シンカー使わないとダメっぽい。

当たりもなかったので移動。

 

移動中、たまたまスクーターを停められそうなところを見つけ、

背丈くらいのヤボをガサガサと突き進む。

獣道っぽいのもないくらいだから、最近誰も踏み入れてない感じ。

 

DSC 0007 400x225 【多摩川 バス釣り】梅雨の副産物を探しにランガン|釣行記2019 7月 P.25

増水したから出現したポイントだろう。

正に「梅雨の副産物」。

これがまた雰囲気あって、ここで釣れなきゃどこで釣れるんかい。

それくらいヨサゲ感あったけど、持ち合わせのワームじゃミスマッチでした。

あ~ クロー系持ってくれば良かったと後悔。

対岸のカバーでチョンチョンしたら多分食ってきたと思う。

 

DSC 0009 400x225 【多摩川 バス釣り】梅雨の副産物を探しにランガン|釣行記2019 7月 P.25

ここは以前来たことがあるが、普段はこんなにも水が溜まっていない。

増水したことでいい感じ。

でも虫系持ってないから残念。

 

移動

 

帰り際に良く行くところで投げる。

DSC 0013 400x225 【多摩川 バス釣り】梅雨の副産物を探しにランガン|釣行記2019 7月 P.25

何度かショートバイト。

帰ろうとするとショートバイト。

あ!落ちパクっ

イマイチ乗らない。

そんなこんなんでズルズルと7時くらいまで投げてしまった。

撤収。

 

いつ降り出してもおかしくない天候だったので、

上着だけカッパ着ての釣行でした。

だから蒸れちゃって中のTシャツが汗でびっしょりし。

帰宅中寒かった。

 

9連デコ。

2019年 釣行25回・釣率24%(6/25

Comment(2) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年7月9日 |

【多摩川 バス釣り】シマノ カシータスでヘビダンのツインワーム|釣行記2019 6月 P.24

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】シマノ カシータスでヘビダンのツインワーム

釣行記2019 6月 P.24

釣行時間:AM5:50 ~ AM11:00

曇りのち晴れ 微風 やや増水のちょい濁り 先行者0人

ノーバイト

 

DSC 0022 1 400x225 【多摩川 バス釣り】シマノ カシータスでヘビダンのツインワーム|釣行記2019 6月 P.24

橋を起点に、上流・下流と投げ散らかしてきました。

持参タックルはスピニングとベイト。

先ずはスピニングにライトリグでスローリトリーブ。

1時間程、数種類のワームを投げに投げまくったけどノーバイト。

で、今回はある思惑がありベイトタックル(カシータス)を持参しました。

それは、川幅があるポイントをカシータスでヘビダンすること。

スポニング後はバスを目視することがなくなり、

もう岸際はバスは居ないんじゃないかと。

じゃ余り投げ込まれていない、

ライトリグでは届かなそうなところには居るんじゃないかと。

 

DSC 0021 2 400x225 【多摩川 バス釣り】シマノ カシータスでヘビダンのツインワーム|釣行記2019 6月 P.24

更に、単品では物足りないので、30センチ間隔でオフセットフックを2本。

ヘビダン ツインワーム とでも言っておきます。

シンカーは11gです。

 

DSC 0027 400x225 【多摩川 バス釣り】シマノ カシータスでヘビダンのツインワーム|釣行記2019 6月 P.24

ところがですよ、ここのポイントは立ち位置のすぐ後ろが土手。

思うようにテイクバックできません。

コンパクトに回転投法も試みたけど、こうも障害物が迫っていると無理がある。

誤算でした。

それでもむりくり投げたけど飛距離はスピニングと大して変わらん。

ヘビダン用に持ってきたシンカー2個も、

あららって感じで根掛かってラインブレイク。

あ”~ 何やってもうまくいかん。

 

ノーバイト。

 

移動

 

DSC 0030 1 400x225 【多摩川 バス釣り】シマノ カシータスでヘビダンのツインワーム|釣行記2019 6月 P.24

次のポイントでは9時くらいから釣行開始。

ここにはバスは居なくとも鯉やナマズが多いから、

ボウズを回避できるんじゃなと思ったけど甘かった。

ノーバイト。

 

今、多摩川ではバスは釣れません。

自分の下手さを棚に上げといてっと、

ラッキーフィッシュすらムズイと思います。

それでもバスをヒットさせる方は凄い。

近い将来、そんな凄いレベルまでなれるであろうか?

多分無理。

来週は止めとこうかな。

しまい

 

8釣行連続デコ。

2019年 釣行24回・釣率25%(6/24

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年6月25日 |

【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念

釣行記2019 6月 P.23

釣行時間:AM4:30 ~ AM11:00

晴れ 微風 ちょい濁り 先行者0人

ノーバイト

 

DSC 0010 400x225 【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23

朝まずめ。

多摩川釣行100回目は、私らしくデコりました。

100回記念らしく、デカバスヒット!!何て、そんなもってる訳ないですしね。

 

DSC 0011 400x225 【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23

何時ものように、アルデバランBFSとコンプレックス持参でした。

全くノーバイト。

終始ノーバイト。

ショートバイトすらありませんでした。

ルアーも何種類使ったことか。

100回記念ともあって必死だったから。

 

DSC 0013 400x225 【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23ブレディも使った

もう訳分からん。

腹立たしさえ感じる。

魚影といったらニゴイ数匹。

 

8時くらいになり、体の雲行きが怪しくなる。

自宅でしっかりしてきたのに。

妙な汗。タラタラ

 

公園のトイレまで小走り。

いやいや。

出ちゃいそうだから早歩き。

 

0618 01 400x225 【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23

 

間に合った。

 

0618 02 400x225 【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23

無事トイレにチェックイン。

ウンを使い果たした感あったけど、

気を取り直して、昨日と同じポイントに移動。

昨日ココでデカイのバラしてるから。

 

DSC 0017 400x225 【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23

 

因みに、昨日はこんな水量。↓

DSC 0005 1 400x225 【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23

 

先週(11日)

DSC 0005 400x225 【多摩川 バス釣り】100回目の釣行はデコった。残念|釣行記2019 6月 P.23

 

やっと通常の水量になった感じ。

DSで投げ散らかす。

根掛かりしまくる。

撤収。

7連チャンデコ。

散々な100回目の多摩川釣行になりました。

 

多摩川釣行100回の釣果(トータル)は下記の通りです。

 

多摩川釣行100回のトータルデータ

スモール34匹 鯉3匹 ナマズ2匹 ニゴイ2匹

 

2019年 多摩川釣行回数23

釣率 26%(6/23) スモール5匹 ナマズ2匹 ニゴイ1匹

2018年 多摩川釣行回数52回

釣率 27%(14/52) スモール24匹 鯉2匹 ニゴイ1匹

2017年 多摩川釣行回数25回

釣れ率20%(5/25) スモール5匹 鯉1匹

 

「多摩川釣行200回」は多分ないと思います。

そこまで数えてないと思うから。

ん・・・やっぱあるかも。

それよりも先に「多摩川 バス釣り 100匹目のスモール」が達成できるように、

もっと腕を磨かなきゃなぁ。

しまい

 

Comment(3) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年6月18日 |

【多摩川 バス釣り】バラシた獲物はデカかった|釣行記2019 6月 P.22

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】バラシた獲物はデカかった

釣行記2019 6月 P.22

釣行時間:AM6:00 ~ AM11:00

晴れ やや増水でちょい濁り 先行者0人

1バイト 1バラシ

DSC 0005 1 400x225 【多摩川 バス釣り】バラシた獲物はデカかった|釣行記2019 6月 P.22

 

先週の同じ場所はこんな感じでした。↓

DSC 0005 400x225 【多摩川 バス釣り】バラシた獲物はデカかった|釣行記2019 6月 P.22

減水したとはいえ、いつもよりはまだ水量は多かったです。

明日くらいには通常の水量に戻りると予想する。

 

朝一はシャッドテールを巻き、カラーも3種類変えてみましたが全くノーバイト。

 

DSC 0004 1 400x225 【多摩川 バス釣り】バラシた獲物はデカかった|釣行記2019 6月 P.22

 

巻いてダメなら放置&ズル引き。

スピニングタックルでダウンショット。

でもさっぱり。

ズル引きダメなミドスト。

これまたさっぱり。

移動(ランガン)しようか? 迷っていた時(8時くらい)、

回収しようと巻きだしたら強烈に引ったくり!!

フッキングする間もなく走る走る。

 

2019 0617 01 400x225 【多摩川 バス釣り】バラシた獲物はデカかった|釣行記2019 6月 P.22

ドラグ鳴る鳴る。

この引きはヤバイ。

ラインは5lbだから、テトラに擦ったら一発でラインブレイク。

っと思う間もなく、

プチッ

ほらね。

やっちゃった。

 

バレちゃったけど心臓がバクバク。

でも何だったんだろう。

回収の巻く初速スピードは速かった。

そんなスピードに鯉やナマズは追ってこれるか?

まさかバス? しかもデカバス?

でも鯉っぽかったような感じもする。

どっちにしろデカイことには間違いない。

だからバレても心臓バクバク。

 

移動

 

DSC 0007 400x225 【多摩川 バス釣り】バラシた獲物はデカかった|釣行記2019 6月 P.22

 

ダウンショットで1時間くらい投げました。

向かい風が強くてピンポイントで投げれない。

ノーバイト。

明日もあるし、撤収しました。

しまい。

 

 

6釣行連続デコ。

2019年 釣行22回・釣率27.2%(6/22

 

多摩川100釣行まで、あと1回。

(多摩川2018 52釣行)|(多摩川2017 25釣行)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2019年6月17日 |

【多摩川 バス釣り】ダウンショットワッキーでミドストのトレーニング|釣行記2019 6月 P.21

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】ダウンショットワッキーでミドストのトレーニング

釣行記2019 6月 P.21

釣行時間:PM12:00 ~ PM6:00

曇り後晴れ 微風 増水で濁り 先行者0人

1バイト ノーフィッシュ

 

DSC 0001 400x225 【多摩川 バス釣り】ダウンショットワッキーでミドストのトレーニング|釣行記2019 6月 P.21

前日までの雨で結構増水し、水も濁ってました。

多摩川のコンディションは予想していたので、上流から下流へとランガン。

ここの堰下から釣行開始。

いつものようにワームでドリフトやスロー巻き巻き。

濁り用に良かれと、それなりのカラーチェンジもしてみるけど、

さっぱりでした。

1回だけショットバイトしたなくらいかな。

1時間くらい投げて移動。

公園の駐輪場で昼飯。

 

DSC 0002 400x225 【多摩川 バス釣り】ダウンショットワッキーでミドストのトレーニング|釣行記2019 6月 P.21

いつものタマゴサンドとアンパン。

食べながら、次は何処で投げようかと考え、

ここ行ってみた。

 

DSC 0003 400x225 【多摩川 バス釣り】ダウンショットワッキーでミドストのトレーニング|釣行記2019 6月 P.21

いつも鯉師で賑わうポイントだけど、2人しかいなかった。

増水していることを知って控えてるんだろう。

流れの速さはいつもの2倍くらい。

対岸だったらまだ良かったのかも。

投げずに移動。

 

次なるポイントは水路からの再生水が流れ込むテトラ帯。

PM2:30くらいから投げだす。

 

DSC 0004 400x225 【多摩川 バス釣り】ダウンショットワッキーでミドストのトレーニング|釣行記2019 6月 P.21

 

DSC 0005 400x225 【多摩川 バス釣り】ダウンショットワッキーでミドストのトレーニング|釣行記2019 6月 P.21

 

テトラの上を平気で歩けるポイントだけど、ほぼ水没していました。

多分、長靴だとダメだったろう。

今日はビーサンで正解。

本流の濁りと、流れ込んでいる再生水(濁りなし)の際を狙う。

テトラ帯インベタも、ノーシンカーでボトム、中層を念入りに巻いてみる。

やはりダメでした。

ベイトフィネスで巻き、活性悪そうな時はスピニングタックルでDSズル引き。

それでも食ってきません。

こんなにも増水して濁っていては、釣れる気しませんでした。

 

そこで、気分改め、投げの練習に転ずる。

スピニングタックルでミドスト。

ちょっとは知識あるけど今までやったことがなかったんで。

ミドストって、ジグヘッドでやるのをよく聞きますが、

DSリグっていたし、

慣れないジグヘッドじゃ中層をうまくローリングするのはムズイ。

まぁ根掛かり連発は関の山。

だから、「ダウンショットワッキーでミドスト」。

 

使い古しのシャッドテール2.5(頭が見切れしたやつ)をマス針にワッキー。

真ん中より若干頭よりにちょん掛け。

演出としては死にかけた魚。

ミドストミドスト・チョン巻きチョン巻き・・・

始めは泳ぎを確認しながら足元付近で。

いい感じいい感じ。

少しすっ飛ばしてチョンチョン巻き巻きチョン巻き巻き。

だんだんと要領を得てきたところで、

あ!根掛かった? と思ったら、

いきなりラインが横に走り、ドラグがカリカリカリーっと。

フッキーング!!

すっぽ抜けました。ザンネン

魚には間違いないが、果たして何だったんだろう。

たまたまバイトしちゃったかもしれませんが、

低活性の状況で、魚に口を使わせたことは、

ミドストって有効打なりうるのかな。

 

これからってところで雨が降ってきたので、

6時くらいには撤収しました。

 

今回の釣行で決心したことがあります。

ミドスト用にタックルを購入しよう。

 

5釣行連続デコ。

2019年 釣行21回・釣率28.6%(6/21

 

多摩川100釣行まで、あと2回。

(多摩川2018 52釣行)|(多摩川2017 25釣行)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2019年6月11日 |

多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない|釣行記2019 6月 P.20

Categories | フィッシング

多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない

釣行記2019 6月 P.20

釣行時間:AM4:20 ~ AM11:00

曇り 少し濁り 先行者0人

ノーバイト ノーフィッシュ

 

昨日、今日と朝まずめ連チャンしました。

今日は時間に余裕があったので、2ヵ所廻ったけど・・・

 

DSC 0024 400x225 多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない|釣行記2019 6月 P.20

投げだしたのは、ギリ日の出前でしたがもう明るかったです。

やや曇っていたから安物偏光も役に立たず。

 

DSC 0025 400x225 多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない|釣行記2019 6月 P.20

 

DSC 0029 400x225 多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない|釣行記2019 6月 P.20

ベイトフィネスでワームを巻いてみた。

1.2.3投・・・ ノーバイト。

 

DSC 0030 400x225 多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない|釣行記2019 6月 P.20

あ! 日の出。きれいだ。

何か得した感ある。

 

そうこうしていると電話が。

「今どこっすか?」

私)「鉄橋の所」

「じゃこれから行きます・・・」

 

今日は同行者が居たんです。

以前多摩川で知り合いになり、釣行機会あれば一緒したいということで。

いつもだったら黙々と投げてけるど、共通の趣味を持った話し相手が居ると、

意外と楽しいことに気付く。ほぼほぼ一人での釣行だから。

 

ここのポイントは水温が比較的高いところがあり、

ベイトは居るし、ボイルもそこそこ。

でもショートバイトすらない。

日も出てボイルもしなくなり、次のポイントに移動。

 

DSC 0033 400x225 多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない|釣行記2019 6月 P.20

 

DSC 0031 400x225 多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない|釣行記2019 6月 P.20AM7:20

 

昨日もここ着て、ダウンショットで1バイトしてます。

すごく雰囲気(雰囲気とは釣れそう感)あります。

ちょっと濁っていたけどバスを数匹目視。

流れ込みからよどんているとこらは、いかのもバスいますよーって感じ。

NSワームをドリフトやってみてみたり、巻いてみたりしたけどノーバイト。

同行者には、生意気にも「ここはDSがいいかもよ」とアドバイス。

じゃやってみますってことでリグって間もなくですよ。

いきなりドラグをカリカリ鳴らす。

あ!根掛かりしたね。

マジ!ヒットしてるし。

しかもロッドがグニャーっとしなってる。

急いで同行者の所に走ってる最中、

プチっと。

ラインブレイク。

マジ残念でした。

バスなのか?鯉なのか?

それにしても私のアドバイスが良かったのかも。ウフフ

すかさず自分もDSにスイッチ。

結局、この日はノーバイトノーフィッシュに終わる。

 

DSC 0034 400x225 多摩川 バス釣り デコ4連チャン ショートバイトすらない|釣行記2019 6月 P.20AM11:00 撤収

 

4釣行連続デコっちゃいました。

デコ癖になりたくないけどなりそう。

やばいです。

2019年 釣行20回・釣率30%(6/20

しまい。

 

多摩川100釣行まで、あと3回。

(多摩川2018 52釣行)|(多摩川2017 25釣行)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年6月4日 |

新品ラインのタックル(スピニング・ベイト)はやっぱいい|釣行記2019 6月 P.19

Categories | フィッシング

新品ラインのタックル(スピニング・ベイト)はやっぱいい

釣行記2019 6月 P.19

釣行時間:AM4:20 ~ AM8:00

曇り時々雨

少し濁り

先行者0人

1バイト ノーフィッシュ

 

DSC 0020 400x225 新品ラインのタックル(スピニング・ベイト)はやっぱいい|釣行記2019 6月 P.19

4時から投げだす予定で早起きしたけど、出発時間には雨が降り出す。

まーまー降っていたので、少し待ってからの出発。

現地に到着した時には止んでいたが、時よりパラパラ降ったり止んだり。

 

昨日新しいラインを巻きました。

やはりおニューだと気持ちよくキャスティングできますね。

ベイトフィネスはフロロ8lb。

スピニングにはフロロ5lb。

 

DSC 0021 400x225 新品ラインのタックル(スピニング・ベイト)はやっぱいい|釣行記2019 6月 P.19

先ずはベイトフィネスでワームを巻いてみたがさっぱり。

カラーチェンジし、巻くスピードとレンジも変化を付けてみたがさっぱり。

 

次に、スピニングタックルでダウンショット。

リーダーは30センチくらい。

7時くらいに1バイト。

ワームの尻尾をかじったくらいのショートバイト。

多分小だな。

 

後に入ってきたバサーさんにフィールド状況を聞いてみた。

5月はボイルもしてて釣れていたらしい。

雰囲気あって釣れそうな感するもんな。

 

DSC 0023 400x225 新品ラインのタックル(スピニング・ベイト)はやっぱいい|釣行記2019 6月 P.19

AM8:00 撤収

 

今回の釣行で、水中の状況をある程度把握した。

来週もここでやってみようかな。

しまい

 

3連続デコ。

2019年 釣行19回・釣率31.5%(6/19

 

多摩川100回釣行まで、あと4回。

多摩川2018 52釣行)|(多摩川2017 25釣行

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年6月3日 |

「凡ミス」ラインがない。強風の多摩川バス釣り|釣行記2019 5月 P.18

Categories | フィッシング

「凡ミス」ラインがない。強風の多摩川バス釣り

釣行記2019 5月 P.18

釣行時間:AM5:20 ~ PM12:10

曇り時々晴れ

クリアウォーター

 

目覚ましするの忘れて寝坊。

それでも5時代に釣行開始。

予定だと4時から投げだすつもりでした。

 

DSC 0004 400x225 「凡ミス」ラインがない。強風の多摩川バス釣り|釣行記2019 5月 P.18

第一ポイントに到着。先行者2名。

久し振りの場所でしたが、いきなし「え!!」って感じ。

ここは頻繁にボイルしていた深場(上写真)でしたが、

砂利が流れ込んで浅くなってる。

ベイトも沢山いて、バスの魚影濃いかったんですけどね。

終わった感しました。

それでも、30分くらい投げ散らかしてみたけどさっぱり。

鉄橋上流に移動。

まだまし。

ってか、まーまーショートバイトする。

ドリフトで粘ればヒット率大。

ところが凡ミスをやらかしてたんです。

前回・前々回の釣行でいつものタックル2本ともバックラしてラインロスト。

そんなんを忘れて今回の釣行。

ベイトフィネス・スピニング共にラインは10メートルも残っていませんでした。

あそこ居そうなんだけど届かないし。凹

もう撤収しようか?

 

DSC 0013 400x225 「凡ミス」ラインがない。強風の多摩川バス釣り|釣行記2019 5月 P.18

第二ポイント到着。AM9:00 先行者0人

ナマズが良く釣れるポイント。

川幅もそうなく、インベタを巻けばラインもそう使わない。

名案かと思ったけど、

 

DSC 0011 400x225 「凡ミス」ラインがない。強風の多摩川バス釣り|釣行記2019 5月 P.18

第二ポイントに入った時点で強風。(向かい風)

すっ飛ばしても戻ってくる。

そんなことで、更にラインの短さを痛感。

でも「キター!」んです。

「グウォン」って引ったくり。

即フッキーング。

「あ!抜けた・・・」

今日はダメだ。

撤収だな・・・

 

DSC 0015 400x225 「凡ミス」ラインがない。強風の多摩川バス釣り|釣行記2019 5月 P.18

 

DSC 0016 400x225 「凡ミス」ラインがない。強風の多摩川バス釣り|釣行記2019 5月 P.18

第三ポイントに到着。 AM11:00 先行者1名

ここは初めてのポイント。

良くバサー見かけるから、あえてここに来なかった。

第二ポイント(東京側)は向かい風だったから、ここは川崎側で風上ね。

それに堤防がいい感じに風をさえぎる風裏。

 

シャローからの流れ込みでやや深い。

雰囲気ある。

でもピンポイントで投げれない。

ラインが短いから。

あー悔しい。

 

そうこうしてたら空からポツポツと。

向こうの空を見たらドヨヨ~ン。

本気に降ってくると判断。

撤収。

ボウズ。

しまい。

 

2019年 釣行18回・釣率33.3%(6/18

 

多摩川100釣行まで、あと5回。

(多摩川2017 25釣行)(多摩川2018 52釣行)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2019年5月28日 |

過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

Categories | YouTube スマホ フィッシング

過去最大級のオチかも 水に祟られたバス釣り(多摩川)

釣行記2019 5月 P.17

釣行時間:AM6:10 ~ AM6:20

曇り 微風

まーまー濁り

先行者1名

 

わずか10投(10分)の釣行で撤収。

明日は大雨予報だから、今日絶対1匹はヒットさせとこうと、

意気込んで現地入りした6時。

先行者さんと少し話をし、

 

0520 01 400x225 過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

 

一投目はノーバイト。

釣れそうな雰囲気するする。

2.3.4投目・・・

 

10投目して、テトラに飛び移るが、

バランス崩してテトラにしがみつこうとする。

 

0520 021 400x225 過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

でも左手だけでは耐えられず、

 

 

0520 02 1 400x225 過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

あ! オチる

 

0520 03 400x225 過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

ほぼ全身水没。

何というオチ。

わずか10投でですよ。

川に落ちたことは今まで何度かありますが、

こうも見事に浸かったのは過去に例がありません。

早朝だからダウンでちょうどいいぐらいでした。

マジ冷たい。

大事なアクションカメラもしっかり水に浸かり、

本体を振ったら水がビシャビシャ出てくる。

もう駄目かも。

 

えっ?! スマホがない!

 

右ポケットに入ってたスマホがない事に気付く。

深い川底に逝っちゃったよう。

 

先行者さんが「どうされました?」

見ての通り、川に落ちました。

申し訳ないことを先行者さんにお願いする。

 

こんな無様な私の写真を撮ってもらえないですか?

「いいすよ」

 

IMG 6555 400x300 過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

後で送ってもらいました。

先行者K・Kさんありがとうございました。

 

IMG 6560 400x300 過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

持ち物、全部ビショビショ。

 

ヤバイ。

スマホがないと仕事に支障をきたす。

撤収。

 

帰宅後、ドコモに即連絡。

私)すいません。スマホを紛失しました。

ド)手続きを行いますので、警察に紛失届けを提出し、受理番号を聞いてください・・・

 

スクーターに乗り、急いで警察署に。

 

IMG 0329 400x225 過去最大級のオチかも。水に祟られたバス釣り(多摩川)|釣行記2019 5月 P.17

紛失届けを出し、受理番号をもらう。

ほっとして警察署を出ると、結構雨降ってるし

濡れながら帰宅。

そしてドコモに連絡をし、明日には新しいスマホが届くとのこと。

やっと終わった。

とりあえず、リビングでビール飲みながら、ふとベランダに目をやる。

釣り用の長靴が干してある。

雨降ってるのに。

水溜まってました。

しまい

 

2019年 釣行17回・釣率35.2%(6/17

 

追伸 アクションカメラのメモリカードは生きてましたが、本体は電源入らず。
記事内の画像は動画から切り抜きました。

 

新たなスマホの購入編はこちら↓

 

補償サービスで届いたスマホの設定方法(ドコモ スマートフォン )

 

多摩川100釣行まで、あと6回。

(多摩川2017 25釣行)(多摩川2018 52釣行)

 

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2019年5月20日 |

« 古い記事 新しい記事 »