多摩川



【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス

釣行記2022 3月 P.05 釣行時間:14:30 ~ 18:00

晴れ 先行者1 クリアウォーター

去年の秋↓にボイルしていたポイントで投げてみようと、タックル2セット持参。

【多摩川 バス釣り】ライザーベイト(007R)・レッドペッパーナノ 出るかトップウォーター |釣行記2021 11月 P.27

 

いざ多摩川に着てみたらビックリ。

護岸工事でせき止められ、流れのない池になってました。

しかも、本流とは別世界の超クリアウォーター。

 

0315 01 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

四角で囲んでいるとことがせき止められたとこ。

反対側から見るとこう。

 

vlcsnap 2022 03 16 15h28m59s123 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

 

せき止められた上をダンプが走ってます。

去年の秋まではこんな感じでした ↓

 

0315 02 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

川幅は狭くなってしまいましたが、深さは以前と変わりないようです。

深いところで3~4メートルくらいあり、クリアウォーターだから底までキレイに見えます。

と言うことは、魚影も見える訳?

いやいや

それがですね、偏光してなかったから逆光で足元くらいしか目視できないけど、

鯉がチラホラ。あとはテトラの隙間にベイト。

バスは居なそう・・・

 

期間限定的なこの池で貸し切りの2時半釣行スタート。

夕まずめ狙いですから、まずはマッタリと

ボトムアップ / ブルスホッグベイビー をダウンショットで投げ散らかしてみる。

【タックル】
SHIMANO ZODIAS 268ML-2
SHIMANO COMPLEX BB 2500S
Seaguar FLUORO MEISTER 4lb
シンカー2.7g

vlcsnap 2022 03 16 16h27m56s173 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

真昼間だから期待はしてなかったけど無反応。

飽きてきたから今度はドライブシャッド3.5を遠投し、広範囲に巻いてみる。

【タックル】
SHIMANO ZODIAS 168L-BFS/2

SHIMANO 16ALDEBARAN BFS XG
Seaguar FLUORO MEISTER 8lb

vlcsnap 2022 03 16 16h41m40s173 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

ラインは新品を50mくらい巻いてきました。

いつもは40mだけど、50mはギリですね。

 

池全体を投げ散らして、

何となーくバスが隠れてそうな目星がついた3時半くらいにファーストコンタクト。

ブルスホッグベイビーで食ってきました。

 

vlcsnap 2022 03 16 17h02m33s024 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

当たりあって即フッキングしたけど抜けた感しました。

ちょっと待っとけばよかったかな・・・

やっぱあそこら辺に居るのは間違いない。

場をちょっと寝かそうと、違うところで投げてはバイトしたところに投げるの繰り返し。

イマイチだったからワーム変更。

NORIES F-SANSUN GOMA MINIZU SIZE:3 (ノリーズ / F-サンスン

 

そして遂にその時がきました。

岸からのブレイク沿いに投げ込み、チョンチョンステイ。

そしたらコンコンとバイト。

即合わせで抜けちゃってたから一瞬タメを作ってフッキング。

乗った感しましたね。

 

vlcsnap 2022 03 17 13h35m17s563 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

水面近くまでランディングしてきたら魚体が見えました。

紛れもなくスモール。 しかもデカい。

と、その瞬間、足元に潜り込まれ、テトラに擦れてプチッとラインブレイク。

自分が下手くそなこともありますが惜しかったです。

スピニング4lbだとまたやっちゃいそうだから、

ベイトフィネス(8lb)に同じDSをリグって投げてみました。

3g程度のリグだとアルデバランBFSでもコントロールが難しい。

中々思い通りに投げ込めません。

あっちゃこっちゃにノーコンやってましたが、次第にコントロールできるようになり、

狙い通りのところに撃てました。

 

チョンチョンステイ

コンコンとコンタクト

でも我慢してゴンときたんでフッキング。

ヒットしました。

自分で言うのもなんですが、理想的なヒットでした。

ちょっと突っ込まれましたがテトラに擦れることもなく完璧に決めました。

 

vlcsnap 2022 03 17 17h02m09s369 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

スモールマウスバス 26cm

 

vlcsnap 2022 03 17 17h03m06s021 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

5時20分のことでした。

小さかったけど今年初バスですからかなり嬉しい。

よかったよかった

 

DSC 0069 400x225 【多摩川 バス釣り】デカいのバラシたけど、やっと初バス|釣行記2022 3月 P.05

しまい

 

 

2022年 釣行5回 釣率20%(1/5)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / | 2022年3月15日 |



【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で立ち入り禁止区域も広範囲

釣行記2022 2月 P.03 釣行時間:14:00 ~ 17:10

晴れ そよ風 先行者なし ノーバイト

アルファス用に巻いているライン10lbがなかったから、余ってた12lbを巻いて

多摩川入りしました。何ポンド巻いたのか忘れないようにメモです。

 

DSC 0042 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

投げたいところ(温排水口)は護岸工事してて、春まで立ち入り禁止なことは知ってました。

だったら、対岸からアプローチすれば良かれと思って行ってみたら、

こっち側も広範囲に護岸工事やってました。 ザンネン

 

vlcsnap 2022 02 27 12h59m25s111 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

どこからか多摩川に降りれるところを探して上流へとトボトボ歩きました。

そして、入れそうなところあったんで、対岸の温排水口近くを目指しました。

 

vlcsnap 2022 02 27 13h21m04s339 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

遠目で見る限り、立ち入り禁止区域だから、

暫くは誰も投げられてない、熟成された超1級ポイントのオーラが出てます。

あ~ あそこで投げてみたい。

更に近くまで歩き、水の中に入って対岸に渡ってみようと試みましたが、

流れが速く断念しました。

 

vlcsnap 2022 02 27 13h25m52s966 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

遠投できるタックルだったらあそこまで届いたかもしれません。

出直そう。

移動

でも余りにも広範囲に護岸工事の立ち入り禁止やってたもんですから、

出口が分からなくなってしまい、あげくの果てに工事関係者にお願いして

ショートカットさせてもらしました。スンマセン

 

vlcsnap 2022 02 27 13h38m42s254 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

次のポイントまではスクーターで移動。

1時間足らず投げ散らかしましたが、

 

DSC 0048 400x225 【多摩川 バス釣り】広範囲の護岸工事で出口が分からなくなった|釣行記2022 2月 P.03

全くのノーバイトでした。

今年になって3回目の多摩川釣行ではありましたが、

いつになったら初バス拝めるんですかね。

しまい

2022年 釣行3回 釣率0%(0/3)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2022年2月22日 |



【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた

釣行記2022 2月 P.02 釣行時間:14:00 ~ 16:30

晴れ 微風 やや濁り 先行者なし ノーバイト

DSC 0032 1 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

対岸では何度か投げたことはありますが、こっち側で投げるのは初めてです。

多摩川では至る所で工事しているので、この濁りはそのせいかもしれません。

雰囲気的に釣れそうな感じしましたが、やはり水温がまだまだ低い。

鯉すら見かけることは出来ませんでした。

それでも折角来たんだし、立ち位置を変えながら、

流れに中にワームを放り込んでドリフトさせてみました。

 

DSC 0033 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

今時季渋いのは分かってますし、でも初バスも早くみたいしってことで、

超せこい釣りのツインドリフトをリグりました。

ダウンショットにマス針2本のツインです。

※ ツインドリフトとは、私が適当に命名したリグです。

 

OSP MMZ  VS HPバグ

二刀流は出来なさそうだったから、1本のラインにマス針2本付ければ、

釣れる確率も高くなるんじゃないかと、全くの素人考えです。

1時間程投げ散らかしましたが全くノーバイト。

しかも、シンカーがスタックしてしまい、あえなくラインブレイク。

フックは2本とも付いてましたが、2個ともワームが付いてませんでした。

ひょっとして取られた? まさかね。

ちょっと場所を寝かすことにし、上流へ歩き移動。

 

DSC 0035 1 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

これまた初めてのポイントです。

流れの瀬になってるところにジグヘッドで投げてみましたがダメでした。

ココはスポーニングにヨサげそうですが、どうなんでしょう。

下流へと移動。

 

DSC 0034 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

シャローポイントで、対岸は流反転してたり、草が覆いかぶさるシェード。

ココもダメでした。 ってか、まだ時期的に早いのかも。

もう少し暖かくなったら期待値も上がるかも。

 

DSC 0036 400x225 【多摩川 バス釣り】初めてのポイントでMMZとHPバグ投げてみた |釣行記2022 2月 P.02

日が陰ってくると、グングン気温も下がり、寒くなってきたんで、

最初に投げたところでちょっと投げて撤収しました。

まだ水温低いから活性も悪いのかな。

だったら水温が高いところで投げれば、まだ可能性はあるのかも。

次は温排水口で投げてみよう。 

空いてたらだけど。

しまい

2022年 釣行2回 釣率0%(0/2)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2022年2月15日 |



【多摩川 バス釣り】2022年 初バス釣りはブルスホッグベイビーとTN60 |釣行記2022 2月 P.01

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】初バス釣りはブルスホッグベイビーとTN60

釣行記2022 2月 P.01 釣行時間:08:30 ~ 14:30

晴れ 微風 2バイト

 

朝まずめから投げようと早起きしたんですけど、

曇ってる上に寒かったから出発前から心折れました。

で、すっかり明るくなってからの出発。

投げ始めは曇ってましたがだんだんと青空になり、

ポカポカ陽気でした。

 

DSC 0018 400x225 【多摩川 バス釣り】2022年 初バス釣りはブルスホッグベイビーとTN60 |釣行記2022 2月 P.01

持参タックルはベイト2本(アルデバランBFS・アルファスSV)。

スピニングとアルデバランとで悩みましたが、風がない予報だったからBFSにしました。

2022年の初投げは、アルデバランでブルスホッグベイビーでダウンショット(2.7g)。

ラインは8lbでマス針#4・リーダーは20センチくらい。

DSC 0019 400x225 【多摩川 バス釣り】2022年 初バス釣りはブルスホッグベイビーとTN60 |釣行記2022 2月 P.01

時期的にブルスホッグは合うのかは分かりませんが、

初めて買ったやつだから、どんな泳ぎをするのか試しながら投げました。

狙うポイントは橋脚周辺。

1時間程投げましたが全くノーバイト。

それでも風がないからアルデバランBFSの調子がよく、

気持ちよくキャスティングを楽しみました。

 

 

DSC 0030 1 400x225 【多摩川 バス釣り】2022年 初バス釣りはブルスホッグベイビーとTN60 |釣行記2022 2月 P.01

その後、移動して深場の根掛しないポイントでバイブレーション。

どうせ釣れはしないだろうから、遠投してキャスティングを楽しもうと、

前日上州屋でTN60を買ってきました。

 

DSC 0021 400x225 【多摩川 バス釣り】2022年 初バス釣りはブルスホッグベイビーとTN60 |釣行記2022 2月 P.01

タックルはゾディアス610ML+アルファスSV TW フロロ10lb

飛距離結果は45メートルが最長でした。

 

DSC 0029 400x225 【多摩川 バス釣り】2022年 初バス釣りはブルスホッグベイビーとTN60 |釣行記2022 2月 P.01

以前、アルファスの10lbでゾディアス610Mを使った飛距離計測は57m

キャストしたフィーリングとしてはMLの方が気持ちよかったですが、

12gのバイブレーションで飛距離出したい場合、610Mの方が良さそうですね。

 

ダイワ 21アルファス SV TW (DAIWA ALPHAS) 飛距離テスト シマノ カシータスと比較

 

 

 

で、飛距離計測を撮り終えた後、残念なことにカメラの充電池が終わりましたが、

この後もしヒットして大事のシーンを撮れなっかたどうしよう?

それは大丈夫でした。 2回バイトあったもののボウズです。

堰下のそこそこ流れのある中にジグヘッド(シャッドテール)を投げ込んでドリフト。

すると、ドン!とバイトしたけど乗りませんでした。

次にワンドでボトムを巻いていたらゴン! で終わりました。

 

DSC 0031 1 400x225 【多摩川 バス釣り】2022年 初バス釣りはブルスホッグベイビーとTN60 |釣行記2022 2月 P.01

3ヵ月振りの多摩川バス釣りでしたが、

事故で壊れていたスクーターもすっかりきれいになり、

高速道路を走れるように改造もしたので、

今年はいっぱい遠征したいと思っている多摩川初釣り2022でした。

しまい

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / | 2022年2月8日 |



バス釣りの下準備で上州屋に買い出し

Categories | フィッシング

明日、多摩川で今年の初釣りしようかと、上州屋で買い出ししてきました。

欲しかったルアー(ワーム)は沈み虫とHPバグ。

でも二つとも欠品してました。ザンネン

プランとしては、この二つを使ってどっちが釣れるかVSしたかった。

じゃどうする? 仕方なく店内を物色。

で、ヨサげかもと購入したのがコレでした。

 

DSC 0015 1 400x225 バス釣りの下準備で上州屋に買い出しボトムアップ ブルスホッグベイビー

 

最近、川村光太郎氏をテレビ(釣り番組)で見る機会が多く、

おかっぱりでダウンショットをよく使うアングラーだから、

私の好む釣り方に似てる?ってことで。

 

 

次にジャッカル TN60

DSC 0016 400x225 バス釣りの下準備で上州屋に買い出しマルハタブルーギル(マルハタサウンド)12.8g 60mm

 

秦さんマークが付いていたからつい。

 

プランとしては、バイブレーションで深場を広範囲にサーチ。

3ヵ月もバス釣りをしてなかったので、フルキャストで肩慣らしってところ。

飽きたらブルシュフォッグをDSでネチネチ。

そんなところです。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2022年2月7日 |



【多摩川 バス釣り】新品の長靴 (日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)インプレッション|釣行記2021 11月 P.28

Categories | YouTube フィッシング 衣・食・住

【多摩川 バス釣り】新品の長靴

日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)インプレッション

釣行記2021 11月 P.28 釣行時間:14:30 ~ 16:00

晴れ クリアウォーター 微風 ノーバイト

 

DSC 0492 400x225 【多摩川 バス釣り】新品の長靴  (日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)インプレッション|釣行記2021 11月 P.28

風もなく穏やかな多摩川。

今日はバス釣り半分、インプレ半分の釣行。

インプレッションは、

長靴(日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)の履き心地

ラインカウンター(プロックス IC デプスチェッカー)で飛距離計測

の2本立てです。

ラインカウンターで色々なルアーの飛距離テストは、後日記事ることにします。

 

(日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)開封レビューはこちらです↓

バス釣り用に長靴を購入しました。(日本野鳥の会 レインブーツ)開封レビュー

 

先ずは、釣れたらラッキーかなで、長い護岸をテクトロしてインプレのポイントに向かう。

ノーバイト。

 

1115 01 400x225 【多摩川 バス釣り】新品の長靴  (日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)インプレッション|釣行記2021 11月 P.28

 

ここの護岸では、長靴のインプレ後に、ラインカウンターのインプレをやります。

いつも飛距離テストをやってってる川幅のある、根掛かりしないポイントです。

 

vlcsnap 2021 11 18 06h17m01s878 400x225 【多摩川 バス釣り】新品の長靴  (日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)インプレッション|釣行記2021 11月 P.28

長靴(バードウォッチング長靴)のファーストインプレッションは、

歩き心地は、柔軟性のある靴底だから平らな路面での歩行が楽。

ソールの薄さを感じるから、路面の凸凹が足裏に伝わってくる。

土手や平らなコンクリ斜面は、グリップしてとても歩きやすい。

全体的に細身に作らているから、見た目がおしゃれ。

膝近くまでくる薄手のゴムは、

ずれ落ちないように履き口にひもで縛るロック機能がありますが、

それでも歩いているとずれ落ちてきやすい。

ズレ落ち防止には厚手のズボン・生地がスベスベしてないパンツを履いてたら良さそう。

 

vlcsnap 2021 11 18 06h58m54s299 400x225 【多摩川 バス釣り】新品の長靴  (日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)インプレッション|釣行記2021 11月 P.28

河原の砂利エリア歩行は、大小の石を踏みつけているのを足裏で感じる。

気になる方はインソール(中敷き)を増やして調整すれば問題なさそう。

因みに既存のインソール1枚のみでのインプレです。

 

vlcsnap 2021 11 18 21h05m02s998 400x225 【多摩川 バス釣り】新品の長靴  (日本野鳥の会 バードウォッチング長靴)インプレッション|釣行記2021 11月 P.28

石がゴロゴロあるポイントに入水し、1時間程投げ散らかしました。

浸水は勿論ありません。バイトもなかったです。

滑りやすい大きな石に乗っても、割とグリップいいです。

大きな石の間に足が挟まることがありましたが、ちょっと痛みを感じました。

靴底側面の材質(ゴム)の厚みが薄いからなんでしょう。

薄い材質は歩行が楽な分、水中では歩く場所を考えないといけないですね。

日差しが暖かく感じられる天候ではありましたが、11月ともなるとそれなりに水温も低いです。

だから長い時間、膝近くまで水の中に入り釣りしていると、指先が冷たくなりました。

若干大きめを購入してインソールで高さ調整し、くるぶし辺りのフィット感はあるものの、

つま先部位のフィット感も季節によって微調整が必要。

冬仕様として厚手の靴下を履き、インソールを半分にカットしてものをつま先に1枚

増やしてみようと思いました。

 

 

ラインカウンターのインプレッションに続く

【多摩川 バス釣り】プロックス IC デプスチェッカー 開封レビューとインプレッション

 

2021年 釣行28回 釣率35%(10/28)

 

追伸

翌日(11月16日)にスクーターで事故ってしまい、年内はこれが最後の釣行となりました。

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / / | 2021年11月15日 |



【多摩川 バス釣り】ライザーベイト(007R)・レッドペッパーナノ 出るかトップウォーター |釣行記2021 11月 P.27

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】ライザーベイト(007R)・レッドペッパーナノ

トップ狙いの2つのルアーを購入したので試投がてらの釣行

釣行記2021 11月 P.27 釣行時間:12:00 ~ 17:00

晴れ 薄ら濁り 微風 1バラシ

 

ここのところボイル撃ちで釣ってみたいと悪戦苦闘してます。

そもそも未経験なんで。

で、YouTubeに問いかけ動画をアップしたところ、参考になるコメントいただいたので、

2つのルアーを購入して多摩川に行って来ました。

今まではワームばかり使っていたので、ハードルアーはあまり持ってなく、

そして経験少ないこともあり、ロストしないように試投メインでした。

でも、釣れればラッキーかな・・・

 

試投前にまずは準備運動。

先月、橋直下の陰になっているところでバスが湧いてたんで、

もしやと投げてみました。

【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 ナブラ撃ち|釣行記2021 10月 P.25(前半)

 

DSC 0475 400x225 【多摩川 バス釣り】ライザーベイト(007R)・レッドペッパーナノ 出るかトップウォーター |釣行記2021 11月 P.27

全然ボイルしてないし、居るのは高活性なアユくらいでした。

投げるはライアミノーとドライブスティックでノーバイト。

移動

 

それでは試投を始めます。

先ずはボイル撃ちに適してそうなサイズのレッドペーッパーナノから投げてみました。

ボイルしてる時は大体これくらいのベイトを追っかけてるんで。

 

DSC 0480 400x225 【多摩川 バス釣り】ライザーベイト(007R)・レッドペッパーナノ 出るかトップウォーター |釣行記2021 11月 P.27

ティムコ レッドペッパーナノ
TIEMCO RED PEPPER Nano
#285 ギンアユ 45mm/2g

1投目は、

「何コレ、めっちゃ飛ばないやん」と、想像以下の飛距離でした。

だって2グラムしかないから当然なんでしょうけど。

近距離狙いには良さそうですね。

水面を飛び跳ねるようなアクションがちょっと難しい。

着水したら直ぐ巻きださないと若干潜ってしまう。

お尻側に軽い板オモリを付けると頭が上向いて良さそうかも。

そんなことを考えながら巻いてたら、下からモワッとチェイス。

食ってきんです。 オシー です。

 

1102 01 400x225 【多摩川 バス釣り】ライザーベイト(007R)・レッドペッパーナノ 出るかトップウォーター |釣行記2021 11月 P.27

コトっと感触はあったんですけど、合わせるまではなかった。

レッドペッパーはヨサげそうと実感しました。

更に投げ心地、巻き心地を試しながらボイルしないかキョロキョロしてたけど、

中々沸いてくれなかったので、次なるルアーにチェンジ。

 

DSC 0481 400x225 【多摩川 バス釣り】ライザーベイト(007R)・レッドペッパーナノ 出るかトップウォーター |釣行記2021 11月 P.27

JACKALL(ジャッカル) ライザーベイト 007R
HLベイトフィッシュゴールド  70mm 8.2g

 

初投げの感想は、飛距離が凄いことには驚いた。

リップの空気抵抗もあまり感じられず、飛行姿勢も崩れない。

投げやすい。遠投しやすい。狙ったポイントに落としやすい。

自重の重さを感じさせない簡単表層巻き。

とても気に入りました。

YouTube動画 ↓ にコメントしてくれた視聴者さんに感謝です。

 

投げて泳がせるだけでも全然楽しめます。

後はいいタイミングにボイルを狙えればいいのですが、そう簡単ではありません。

キョロキョロしながらも遠投し、広範囲に表層をサーチしてました。

すると川中辺りでコツコツとショットバイトしたので、合わせたけど乗りませんでした。

この時よそ見してたんで、チェイスを見逃してしまう。

隣で投げていたバサーさんが、ランディングでアタフタしてたんで。

ライギョだったそう。

夕まずめに向けて高活性になってきたのか?

ボイルしないか期待を膨らませながらキョロキョロしては投げ散らかす。

そしてその時が来ました。

ゆっくり巻いてたらその手前でボイル。

表層早巻き!!

チェイスしてきたのがはっきり見えました。

 

1102 02 400x225 【多摩川 バス釣り】ライザーベイト(007R)・レッドペッパーナノ 出るかトップウォーター |釣行記2021 11月 P.27

 

ヒットこそなかったものの、

ライザーベイトでスイッチが入れられただけでも、気分はデカバスヒット級。

日没近くにもバイトありましたが、フッキングが甘かったようで

エラ洗いされて簡単にバレました。小バスです。

結局ボウズで終わりましたが、楽しい多摩川釣行でした

しまい

 

2021年 釣行27回 釣率37%(10/27)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2021年11月2日 |



【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】飛距離測定(21アルファス SV TW+20ゾディアスML)

やらかした連発(ラインカウンター水没・TN60ロスト)

釣行記2021 10月 P.26 釣行時間:13:30 ~ 17:30

晴れ 先行者多数 風強し

DSC 0470 400x225 【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

午前中まで雨。

午後からは天気回復したものの強風。その内、風が弱まるんではなかろうと、

予定していたニュータックルの飛距離計測を強行。

その前に、ここのポイントは足場の良い護岸が続くところだから、

取りあえずテクトロやってからです。 勿論ノーバイト。

1026 04 400x225 【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

 

飛距離計測には重さの違うルアーを用意しました。

ジャッカル TN60(12.7g)

ボトムアップ ビーブル 3/8oz(10.6g)

ジャッカル ライザーベイト007R(8.2g)

イッセイ キャラメルシャッド3.5(6.4g)

メガバス DOG-X Jr.(5.8g)

 

ニューロッドの「20 ゾディアス 1610ML-2」の仕様は、

ルアーウェイト 5~15g(3/16~1/2og.)ですから、担うルアーを5種類用意。

重いのから順に投げて飛距離計測。 でも一向に強風はおさまらない。

それでも先ずはTN60から試投。

向かい風だから、途中で失速してしまう。

ブレーキ設定で悩む。

 

1026 01 400x225 【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

まぁ、こんなもんだろうとブレーキを決め、ラインカウンターで計測に入る。

 

1026 02 400x225 【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

 

10投目くらいにそこそこ飛んだので、コレ計ったらは次のボトムアップに交換かなと思いながら

ラインカウンターを手にした瞬間、

 

1026 03 400x225 【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

うっかり手を滑らせてしまい川に落下。

タモですくえるかもしれないと、手にしたけど時すでに遅し。

ショック。

今だから言えるけど、ダメ元でもタモでガサガサすくってみればよかった。

でも、あの時はショック過ぎてそこまで頭が回らなかった。

 

オモイっクソやらかした感 凹

 

タイトルまで考えていた飛距離計測動画はボツ決定。

 

逝ってしまった

プロックス(PROX) ICデプスチェッカー (PX846KIC) 

ラインカウンター(プロックス)で 16アルデバランBFSに40m巻いてみた

 

重宝していたラインカウンターをまた買いなおさなきゃ。

 

途方に暮れながらも、引き続きTN60を投げました。

そして4投目にバックラして「プチッ」とラインブレイク。

帰らぬルアーとなってしまいました。

 

わずか数投で4000円相当の出費です。

 

今日は何やってもダメな日だと察して撤収。

きっと強風のせいだ。

1026 05 400x225 【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

撤収時に自作ロッドフォルダーが千切れました。

まさに「負の連鎖」です。

 

スクーターに乗って家路につく途中、

もう4時か。

いい時間帯やね。

 

1026 06 400x225 【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

結局そうなります。

1投目から根掛かり。

日没までにショートバイト2回ありました。

それだけでも救われた感ありました。

 

DSC 0474 400x225 【多摩川 バス釣り】飛距離測定中にやらかした連発 代償はいくらなん?|釣行記2021 10月 P.26

5時半

もうどこ飛んでってるか分からなくなり撤収しました。

しまい

2021年 釣行26回 釣率38%(10/26)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / | 2021年10月26日 |



【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 自己記録あり|釣行記2021 10月 P.25(後半)

Categories | YouTube フィッシング

【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1

釣行記2021 10月 P.25(後半) 釣行時間:08:00 ~ 17:00

晴れ 先行者多数 やや風

DSC 0556 400x225 【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 自己記録あり|釣行記2021 10月 P.25(後半)

移動して友達と合流。

再生水が流れ込んでるポイントともあってめっちゃクリアウォーター。

バサーもそこそこ居ます。

取り合えず友達にボウル撃ちを色々レクチャーしてもらい、

 

釣行13:30スタート

 

1投目は試し投げ的な感じにキャスティング。

2投目巻いてたらコツコツするんですけど。

フッキング

あ! 小バスがヒットした。

DSC 0555 400x225 【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 自己記録あり|釣行記2021 10月 P.25(後半)スモールマウスバス 19cm

 

友達が近くに居たから小バスでもはしゃげなかったけど、

内心は結構嬉しかったです。 だって2投目ですよ。

これは自己新記録です。 ウフフ

ですが、残念のことにアクションカメラのスイッチを入れ忘れてました。

デコ回避決定。 

釣行3連チャンヒット確定。

この後、気分よく投げ散らしていたら、

またコツコツと

 

1018 03 400x225 【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 自己記録あり|釣行記2021 10月 P.25(後半)

30くらいはありましたが、ラインが傷んでたようで、

足元でエラアライされ「ブッチッ」とラインブレイク。

動画でも確認しましたが、「ブッチッ」と、しっかり音も取れてました。

勿体ないことをやらかた。

結局、この後はノーバイトでしたが、夕方に近づくと次から次にバサーがやってきました。

5人?6人?

あちこちに投げ散らかしたかったけど、立ち位置を変えられない状況。

テトラに座り込み、日没を迎え撤収しました。

DSC 0558 400x225 【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 自己記録あり|釣行記2021 10月 P.25(後半)

しまい

2021年 釣行25回 釣率40%(10/25)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2021年10月19日 |



【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 ナブラ撃ち|釣行記2021 10月 P.25(前半)

Categories | フィッシング

【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1

釣行記2021 10月 P.25(前半) 釣行時間:08:00 ~ 17:00

晴れ うっすら濁り 先行者なし 最低気温9.5度

DSC 0554 400x225 【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 ナブラ撃ち|釣行記2021 10月 P.25(前半)

DSC 0553 400x225 【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 ナブラ撃ち|釣行記2021 10月 P.25(前半)

前日はいきなり冬になった感の寒い雨でした。

朝まずめから投げようと思ってましたが、寒くて何着てこうかダラダラ悩む。

それから持ってくタックルを準備してると、

「あ!ベイトフィネスロッドのガイドがなかったんだ」。

前回の多摩川釣行でガイドをすっ飛ばしたのを思い出し、ガイドを修理・・・

あ~あ、通勤ラッシュなっちゃって、朝まずめ逃しての現地入り。

 

前回の多摩川釣行と同じポイントに到着。

【多摩川 バス釣り】ボイル撃ちはメッチャムズイ うっかりガイドをすっ飛ばす|釣行記2021 9月 P.23 (後半戦)

 

先行者なし 日差しは気持ちよいが風がめっちゃ冷たい!

ダウン着てて良かった。

 

前回はあんなにボイルしていたのに、今回は全然ボイルなし。

昨日は冷たい雨だったから、水温変化により低活性になってるんだと思う。

先ずはDSがリグったままだったからそのまま投げて見た。

1018 01 400x225 【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 ナブラ撃ち|釣行記2021 10月 P.25(前半)

でも違うような気がしたから、ライアミノーで表層を巻いてみた。

なんか違うな・・・

それから色々チェンジして巻いてみたけど無反応。

ベイトいないし鯉すら見ない。

それでも2時間くらい投げ散らかしたけどノーバイト。

 

ほぼ諦めていたところ、「そっち、どっすか?」と、友達からLINE。

「そっち」とは、「こっち」もある訳でして、違うポイントでも友達が投げてました。

話によると、今日は「こっち」の方がまだ活性良さそうだったからと、

移動することにしました。

がぁ!

河原をトボトボ歩いていたら、橋直下でナブラを発見。

ボイルじゃなくてナブラですよ。 多摩川で初めて見ました。

陰になってる橋直下にバスが沸いてたんです。

1018 02 400x225 【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 ナブラ撃ち|釣行記2021 10月 P.25(前半)

かなりの数のバスが一斉にベイトを追いかけてる様は正にナブラ。

直ぐアクションカメラをオン。

観察してるとバラける様子もないから、シャッドテールを投げてみるけど届かない。

ライヤミノーだったら何とか届くかも・・・

急いでリグって投げるけど、ここは風通しのいい橋の下。

風に煽られピンポイントで撃てやしない。

それでも1度だけチェイスしてきたけど諦めました。

移動

後半に続く

2021年 釣行25回 釣率40%(10/25)

【多摩川 バス釣り】一日投げたけど小バス1匹とバラシ1 自己記録あり|釣行記2021 10月 P.25(後半)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2021年10月18日 |

« 古い記事 新しい記事 »