ホンダ

ホンダ 新型ヴェゼル e-HEV Z 新車と中古車の価格差はおいくら?【HONDA VEZEL】

Categories |

ホンダ 新型ヴェゼル e-HEV Z 新車と中古車の価格差調査

私が購入した中古ヴェゼル(e-HEV Z)と新車の価格差を調べてみました。

※因みに納車は2週間ほど先です。

 

9ce1aa0113b5859211611aaafec45c5e ホンダ 新型ヴェゼル e HEV Z 新車と中古車の価格差はおいくら?【HONDA VEZEL】

 

新車価格は公式サイト(セルフ見積もり)で算出しました。

ホンダセルフ見積もり https://slf.honda.co.jp/

 

▼ 新車価格 ▼

babbea84feb2ed74f41f41f7b7efba71 400x226 ホンダ 新型ヴェゼル e HEV Z 新車と中古車の価格差はおいくら?【HONDA VEZEL】

タイプ:e-HEV Z
駆動方式 FF / 乗車定員 5名 / ボディカラー プレミアムサンライトホワイト・パール / インテリアカラー ブラック

 

追加可能なメーカーオプション

0099e4fc59f46496dfb25d32d02cb33e 400x165 ホンダ 新型ヴェゼル e HEV Z 新車と中古車の価格差はおいくら?【HONDA VEZEL】

Honda CONNECTディスプレー + ETC2.0車載機 + ワイヤレス充電器

後退出庫サポート マルチビューカメラ + プレミアムオーディオ

 

ディーラーオプション

fefa4a5386bd10c5777dc2c7d538d1e3 400x201 ホンダ 新型ヴェゼル e HEV Z 新車と中古車の価格差はおいくら?【HONDA VEZEL】

フロアカーペットマット ドアバイザー

 

e34942f7d4a947fcd1e8d45436f67709 400x230 ホンダ 新型ヴェゼル e HEV Z 新車と中古車の価格差はおいくら?【HONDA VEZEL】

支払総額 3,484,840円

内訳 車体価格 3306,600円 ディーラーオプション 70,620円 諸費用 107,620円 

 

▼ 中古車 ▼

DSC 1373 400x225 ホンダ 新型ヴェゼル e HEV Z 新車と中古車の価格差はおいくら?【HONDA VEZEL】

年式 2022年(R04)1月 走行 7,500km

支払総額 3,478,426円

内訳 車両価格 3,299,000円 諸経費131,746円
整備費43,780円 ETCセットアップ3,900円

※ 某大手B社で購入。
支払総額から除外した運搬費用は45,000円。都外の同グループ店舗から運搬した車両で、店舗間運搬費用だそう。

 

ホンダ ヴェゼル e-HEV Z 2021年4月23日 発売開始

新車価格 支払総額 3,484,840円 2023年式

中古車価格 支払総額 3,478,426円 2022年式

 

ネットで中古車市場を色々見てきましたが、現状走行距離1万キロ以下では

新車価格と同等のようです。新型ヴェゼル(2代目)はコンパクトトSUV系の

中でも人気車種ですから、中古車であっても中々値下がりしません。

そんなこともあり、我慢して新車の納期を待つより、乗りたかったらやはり

「今でしょ」のヒジリでした。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2023年7月6日 |

ホンダ アコードワゴン GF-CH9 エアバックのリコールを修理

Categories | YouTube

ホンダ アコードワゴン GF-CH9

エアバックのリコールを修理

エアバッグについての大切なお知らせ

2020年1月に部品メーカーより運転席側エアバッグに不具合が発生する

可能性があるとの報告を受けたことにより、予防的にリコールを届け出させて・・・。

2021年1月

DSC 0190 400x225 ホンダ アコードワゴン GF CH9 エアバックのリコールを修理

ホンダから上記内容の「重要なお知らせの」の手紙をいただき、

事前に予約して修理してきました。

修理と言っても、部品を交換するだけですが、その部品とは

インプレーター」というもので、エアバッグが開いた際に部品が飛び散り

怪我をする恐れがあるとのこと。

0223 01 400x357 ホンダ アコードワゴン GF CH9 エアバックのリコールを修理

作業時間は約50分でした。

 

0223 02 400x359 ホンダ アコードワゴン GF CH9 エアバックのリコールを修理

走行距離 172,697km

ホンダ アコードワゴン GF-CH9 整備記録簿

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2021年2月23日 |

ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

Categories | バイク その他 スクーター

ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車しました。

長きに渡り活躍してくれたスペイシー100でしたが、

心労がたたり?廃車しました。

DSC 0118 400x225 ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

ホンダ スペイシー100が逝きそうの記事にもあるよう、

故障しているところを修理しても、更なる故障が出てくる可能性がある15年モノ。

乗り換え車種も決めたこともあり、役所行って廃車の手続きをしてきました。

DSC 0134 400x225 ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

こんなにも長く乗られていた訳ですから、感慨深いアリありでした。ジーン(涙)

3年前に逝ってしまったワンコともよく乗ってましたから、

思い出多き1台です。

2010 6 11 1 400x303 ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

 

初年度登録(前所有者登録)から15年間で走破した距離は、

90955.3km

DSC 0113 400x225 ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

目標としていたメーター1周、リセットの「0」並びも叶わぬ夢となる。

この車両はヤフオク(個人売買)で落札し、105,000円だったと記憶してます。

私が乗っていた期間(12年間)、1度もこかしていません。

凄くないですか?

 

マメにオイル交換もしていました。

スペイシー100 整備記録簿 参照

ホンダ スペイシー100 整備記録簿

凄くないですか?

これを最後に、記録簿も更新することがなくなります。

 

DSC 0115 400x225 ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

感謝の意を込め、送り出す前に雑巾できれいにフキフキ。

 

この日の夜、

某バイク屋のご厚意により引き取ってもらいました。

エンジンはまだまだ元気だったから、多分臓器提供されるんだろう・・・

 

DSC 27 400x225 ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

 

DSC 0129 400x225 ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

これでマイスペイシーの歴史が終わりとあいなりました。

しまい

 

実は、

スペイシーをトラックに載せる前にあるモノを下ろしてます。

DSC 0124 400x225 ホンダ スペイシー100(2005年式)を廃車

新たなスクーターの納車でした。

そがですね、ちょっとしたハプニングがありまして。

明日自分で役所行ってナンバーを取得しちゃおうと、

バイク屋に無理言って納車を急いでもらってたんです。

だって通勤の足がないから。

で、

無事ケットラから下ろした後、バイク屋のおっちゃんが

「じゃ、これで帰りますね。ありがとうございました。」

おいおい、

何か忘れてね?

持ってきたのはスクーターだけで、

車両の登録書類等、全て忘れちゃってました。

マジかい

「すんません。速達で送りますがいいですか?」

納車を急いでもらったこともあり、当然いやだなんて言えません。

そんなこんなの、廃車&納車な1日でした。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2020年2月4日 |

ホンダ スペイシー100が逝きそう 乗り換えを検討中

Categories | スクーター

ホンダ スペイシー100が逝きそう

乗り換えを検討中

 

2008年6月24日にヤフオクでスペイシー100(中古車を)を購入。

大きな故障もなく今まで走行してきました。

燃費もお財布にエコでエー子でした。(平均36キロ)

スペイシーの燃費 その後

 

通勤に、バス釣りにと活躍してくれたスペイシー100でしたが、

正月に高圧洗浄機で洗車してたやったんです。

スクーター(スペイシー100)と自転車を高圧洗浄機で洗車

 

それが仇となったのか、以前から軽症だったオイル漏れが悪化し、

地面にその痕跡も濃厚となりました。

DSC 0105 400x225 ホンダ スペイシー100が逝きそう 乗り換えを検討中

ここのところ、エンジン掛けると漏れ出たオイルが焦げ臭くにおうようになり、

その焦げた煙まで目視できるようになりました。

こりゃいかんなーと、

以前、ゼファーでお世話になった近所のバイク屋に修理できるか聞いてみました。

いちお症状だけ説明すると、

エンジン下ろして漏れてるところを特定し、修理できるかはそれからの判断だそう。

もし修理できたとしても、

走行距離(91000km)からして、別のところが故障する可能性もあるから、

もう乗り換えたほうがいいんじゃね?

納得する私。

 

DSC 0106 400x225 ホンダ スペイシー100が逝きそう 乗り換えを検討中

 

現状の故障箇所等はこうです。

1.オイル漏れ(重症)

2.左ウィンカーの常時点灯(ポジション球)が消えっぱな(多分断線)

3.ブレーキランプが点かない?点きっぱな?認識できない(正月に洗車してから)

4.リアタイヤが終わってる

 

ということで、乗り換えを決意し、

次なるスクーターを探すことにしました。

勿論中古車です。

概ね通勤に利用ということで、候補は3車種。

 

参考にした動画(youtube)はこちら。

 

ヤマハ シグナスX-SR

給油口がハンドル下にあるから、ガソリン入れが楽そう。

足元に荷物が置ける。

 

ホンダ PCX125

通勤でよく見かけるから人気車種なのかな。

スタイリングもスポーティーで格好いー。

スペイシー100はロングライフだったから、そこら辺でホンダの信頼度大。

中古車市場でもたま数多し。

 

ヤマハ N-max125

スタイリングでいくと一番気に入ってるところ。

新エンジン(ブルーコア)で燃費良さそうかも。

初期型はリコールが出てて気になる。

足元に荷物置けないな。

 

ちらっと考えたのが、150ccも有りかな。

コンパクトで通勤の激混みもすり抜けも出来る上、

高速も走れてバス釣り遠征も行ける。

だったら「N-max155」なんかヨサゲ。

 

色々と悩む所ですが、

スクーターは毎日通勤の足になってるから、

購入から納車まで日数掛からないようにしなきゃいけないこと必須。

願い叶うなら、購入→翌日納車なんてスケジュールが理想的。

取り合えず、ネット物色してみることにします。

しまい

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2020年2月1日 |

スペイシー100(2005年モデル) 2019年の走行距離90,250km

Categories | スクーター

スペイシー100(2005年モデル)

2019年 走行距離90,250km

DSC 0073 400x225 スペイシー100(2005年モデル) 2019年の走行距離90,250km

未だに左のポジション球が切れっぱなし。

どこか断線していてそうだが放置してます。

エンジンは異音もなく調子よい感じ。

でもオイル漏れしてる。

そろそろオイル交換しなくては。

いつまで乗れるかな。

しまい

 

2019.12.31 / 90,250km / 8,534km

2018.12.31 / 81,716km / 8,613km

2017.12.31 / 73,103km / 7,937 km

2016.12.31 / 65,166km / 8,154 km

2015.12.31 / 57,012km / 6,934 km

2014.12.31 / 50,078km / 7,061 km

2013.12.31 / 43,017km / 6,365 km

2012.12.31 / 36,652km / 6,438 km

2011.12.31 / 30,214km / 6,719 km

2010.12.31 / 23,495km / 6,421 km

2009.12.31 / 17,074km / 6,587 km

2008.12.31 / 10,487km / 3,616 km

2008.06.24 / 6,871km / (納車)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2019年12月31日 |

ホンダ スペイシー100 キリ番「90,000」2019冬

Categories | スクーター ぞろ目・キリ番

ホンダ スペイシー100 キリ番「90,000」2019冬

DSC 0064 400x225 ホンダ スペイシー100 キリ番「90,000」2019冬

今日出るって分かっていたので、朝の通勤途中、しっかり撮れました。

9万のキリ番。

都心の通勤ラッシュはそんじょそこらの渋滞と違って、そりゃ激混みなのですが、

余裕もって早めに自宅を出たのが功を奏したって感じ。

でも、しっかり横並びにするのは難しかった。

そんな経験された方も少なくないと思います。

そうでもないかな。

うっかりすると右端のゼロが上に行ってしまう。

画像だと、あと数メートル動いた方が良さそうでした。

 

2008年6月24日 走行距離6,871Kmの中古をヤフオクで購入。

大したトラブルもなく現在に至る。

4,198日目に到達。

流石ホンダってところですかね。

順調に飛距離を伸ばしていけば、

再来年(2021年)に「0のキリ番」が見られそう。

しまい。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2019年12月21日 |

ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

Categories | バイク メンテ スクーター DIY

ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

前回のプラグ交換は2013年12月3日

(ホンダ スペイシー100 整備記録簿

 

2019 1203 400x225 ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

予定としては、

午前中、自家用車(アコードワゴンCH9)を洗車し、冬タイヤ(スタッドレス)交換。

午後からスペイシー100のプラグを交換。

でもダラダラと洗車していたからタイヤ交換まで至らず。

昼過ぎから近所のバイク屋でスペイシーのプラグ交換。

バイク屋駐輪場は屋内で照明完備。

暗くなっても作業が出来る。

この時季は日が短いからね。

 

DSC 0051 400x225 ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

前回のプラグ交換記事を参考に、

KITACO マグプラグソケット(全長6.5センチ)を使ってプラグを引っこ抜く。

そこで、ヤバァ!!

以前から気にしていたエンジンからのオイル漏れがとんでもなくベトベト。

 

DSC 0045 400x225 ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

手を突っ込んだらオイルがべったりくっ付いた。

雑巾は持っていたけど、ふき取れるレベルじゃねぇ。

作業中、トイレで4回手を洗いました。

 

DSC 0044 400x225 ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

この穴からプラグを引っこ抜く。

新旧のプラグはこれ。

 

DSC 0049 400x225 ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

結局、作業時間は10分程度で終える。

 

そもそも、なんでプラグ交換したかと言いますと、

先週、通勤途中にいきなりエンスト。

エンジンはかかるけど、アクセル開けると止まってしまう。

職場まで数キロ押して出社。

半日放置後、何事もなくエンジン掛かる。

そして普通に走れる。

これってかぶってる?

 

自己診断にてプラグ交換することにしたんです。

 

DSC 0052 400x225 ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

お世話になったバイク屋のトイレ。

ここのハンドソープは私みたいな人のことを考慮しているのか?

メチャメチャ油汚れが落ちます。

助かりました。

 

DSC 0053 400x225 ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

更におしぼりまでサービスしていただきました。

因みに、3本使いました。

お陰で爪の隙間に入り込んだ油汚れまでスッキリです。

 

で、

プラグ交換後は調子いいです。

スタートダッシュのアクセルオンでも、もたつきがなくなりました。

あくまでも自己診断での交換ですから、

暫くは様子見ってところです。

 

DSC 0059 400x225 ホンダ スペイシー100のプラグ交換 2019

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年12月3日 |

ホンダ スペイシー100 「8」のぞろ目をしくじった 2019

Categories | バイク その他 スクーター ぞろ目・キリ番

 ホンダ スペイシー100 「8」のぞろ目をしくじった 2019

DSC 0065 400x225 ホンダ スペイシー100 「8」のぞろ目をしくじった 2019

前日にどこでゾロうか予想していました。

多分あそこら辺だな・・・みたいに。

通勤途中、そろろそろな感じになりましたが、

微妙にオーバーパスに引っかかりそうになり、

側道行くか、それともオーバーパスに上って行くか悩みながら走ってる渋滞の中、

やっぱ側道やね。

でも、時すでに遅し。

渋滞の流れに乗ってしまい、側道に車線変更できず。

オーバーパスで停車するのは危険じゃないですか。

のろのろ運転しながらメーターとにらめっこ。

ギリ大丈夫かな・・・

オーバーパス下りに、

「あ!!」やっちまった。

ぞろ目ってる。

責めてメーター最後に「8」がのぞかせていれば。

最短すり抜け!

即路肩。

最後の「8」がどこかにいっちまった。

残念。

因みに、前回の「7」ゾロは画像をゲットしています。

スペイシー100のぞろ目「77777.7」その他

 

次はキリ番の「9万」を目指しますが、

今の調子だと年末くらいかな。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年11月4日 |

ホンダ スペイシー100 オイル交換2019 夏

Categories | バイク メンテ スクーター

ホンダ スペイシー100 オイル交換2019 夏

中々都合つかず、飛距離伸ばしてしまった。

行こうと思うと雨降ったり・・・

 

2019 0827 01 400x225 ホンダ スペイシー100 オイル交換2019 夏

定期的(3000キロ毎)に交換を心がけていましたが、

今回は700キロ程オーバーしてしまいました。

事前予約しておいたので、店に到着後、即作業に入り、

30分くらいでオイル交換を終えました。

作業前にオイルの残量をみてもらい、

まーまー減っていたけど走行には問題なさそうだと。

オイル漏れが気になっていましたが、

それくらいだったらまだ修理しなくても良さそうかな。

 

前回に引き続き、不調ヵ所は変化なし。

修理しないまま乗っています。

 

1.オイル漏れ

2.左ウィンカーの常時点灯が消えっぱな

3.右ブレーキ握るとブレーキランプが点きっぱな

4.アイドリングがキープできない

5.リアタイヤがもう終わりそう

6.リアブレーキの効きが悪くなってきた

 

4番に関しては、修理したのにまた調子悪くなっている。

この個所の修理記事はこちら↓

ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

 

振動でチューブが抜けちゃったかな?

それともバッテリー?

暇な時にでもバラシて見ようと思っています。

それからリアブレーキの調整もしておかなきゃ。

 

この走行距離であれば、年内に8ゾロがコンプリートしそうです。

ちょっと楽しみ。

 

 

DSC 0035 400x225 ホンダ スペイシー100 オイル交換2019 夏

87,119km

 

 

整備記録簿

前回のオイル交換はこちら↓

ホンダ スペイシー100 オイル交換 2019 春

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2019年8月27日 |

ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

Categories | バイク メンテ スクーター

ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

アイドリング不調は、去年の10月に修理したばかりなのに、

また調子悪くなった。

症状は以前と同じアイドリングストップ。

 

アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

同じような不調であれば、またあそこかなってことで、

バラしてみました。バラしかたは以前の記事参照。

 

DSC 0180 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

シート下のボックスを外す。

 

DSC 0181 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

赤丸のホースを前回交換した。

良く見ると両口亀裂が入ってエア漏れしてました。

 

DSC 0184 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

前回交換したホースは「キジマ ラインホース1m 内径:3Φ 外径:5Φ」。

これだと内径が細過ぎの薄皮だったよう。

今回は口径をしっかりノギスで計測。

 

DSC 0185 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

キャブ側は4mmで、逆側は5mm。

ヨサゲそうなホースはコレ買いました。

 

DSC 0188 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

デイトナ ブリーザーホースLタイプ 内径5mm 外径9mm

   〃 ワイドホースクリップ 9mm 2個セット

前回のものより内径が大きく結構肉厚。

だから耐久性も良さそうです。

 

外したホースはこんな感じ。

DSC 0187 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

 

新旧の差はこんな感じ。

DSC 0191 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

 

ワイドホースクリップでガッチリクリッピング。

DSC 0192 CENTER 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

 

繋いでこんな感じ。

DSC 0195 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

 

DSC 0194 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

 

DSC 0193 400x225 ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

エンジンかけて確認・・・

問題ないし。

脱アイドリングストップ

 

追伸 2019年9月18日

修理 完結編もご覧ください。

ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 完結編

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2019年5月7日 |

« 古い記事