ホンダ

ホンダ スペイシー100 オイル交換 2018 秋

Categories | バイク メンテ スクーター

ホンダ スペイシー100 オイル交換 2018 秋

今年3回目となる、2018年最後のオイル交換。

数ヵ月前から車体下にオイルが滲んでいたが、

ここのところ止まってるようで、見て見ぬ振りしておくことに。


DSC 0063 400x225 ホンダ スペイシー100 オイル交換 2018 秋

 

オイル交換したのは、いつもの2輪館。

事前に電話予約して、お店に着いたら即作業。

いやー 待たなくてすくから時間にエコです。

ただですね、お会計の際、え!ってことがあったんです。

1年更新のメンバーカードがあると工賃は無料でできる2輪館。

勿論、毎年500円で更新してました。

それが、今年4月に800円に値上げされてました。

そんなこと全然知らなく、

店員さんに、「料金間違えてませんか?」って、聞いちゃいました。

小遣い少ない私にとっては、300円でもちょっとね。

 

スペイシーのオイル交換したのは昨日のことで、

多摩川でバス釣りしてて、1匹釣れて満足したので、

帰宅後、即予約しました。

 

スペイシー100の整備記録簿はこちら↓

ホンダ スペイシー100 整備記録簿

 

遅くて「イラっ」ってすることもあるけど、

エンジンも調子いいし、燃費もエコだし、

通勤に、釣りにと、まだまだ活躍してくれそう。

しまい

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2018年11月21日 |

8万キロに到達したホンダ スペイシー100のキリ番 2018

Categories | バイク その他 スクーター ぞろ目・キリ番

8万キロに到達したホンダ スペイシー100のキリ番 2018

 

DSC 0184 400x225 8万キロに到達したホンダ スペイシー100のキリ番 2018

 

仕事帰りに8万キロ揃えました。

スペイシーを購入して10年目での到達。

中古だからってそう期待もしていなかったが、

ここまで走れるなんて予想外でした。

エンジンはいまだ快調。

 

年式も古くなってきたことだし、

今後ちょっとした経年劣化での不具合は起きそうですが、

この調子で行けば、来年の「8ゾロ」も達成できそうです。

 

現在、左ウィンカーのポジション球が不点灯。

左右の電球を入れなおしてみても点かなかったので、

どこかでケーブルが断線しているぽ。

それからエンジンヘッドだと思うが、オイル漏れしてます。

どちらにせよ、走行には支障ないので、

いやいや整備不良で御用でしょう。

まぁ、近いうち修理しようと思ってますが、

バス釣りが忙しいから、今はそんな暇ねっす。

しまい。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2018年10月18日 |

アイドリング不調のスペイシー100を修理

Categories | バイク メンテ スクーター DIY

アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

数ヵ月前からアイドリングが安定しなくなり、

その内調整しようと思っていました。

それがここ2ヵ月くらいは、

スロットル回してないとエンストしてしまうようになる。

ただエンジンは異音もなく、走っている分には何ら問題ない。

 

DSC 0147 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

こんな症状について色々ネット検索してみると、

同じような病状で、簡単に修理してる記事を見つける。

なるほどね・・・みたいなことで、

自己診断が間違っていなければ、自分でも修理できそうだったのでDIY。

 

先ずはシート下のボックスを外さないことには、

察している患部が目視できない。

いっそバイク屋行って、その場でバラせば部品も調達できるかなと、

多摩川でのバス釣りを午前中で切り上げ、

後ろ髪引かれつつ、マイ工具箱持参で2りんかんに出向く。

 

DSC 0148 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

ここの2りんかんは駐輪場が広く、

地面がコンクリーだから作業しやすい。

で、

シートを起こし、ボックス内のネジ6個を外します。

それだけでボックスは外れ、エンジン上部があらわになります。

 

DSC 0154 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

出来ればこんなレンチ使うとネジが外しやすいです。

 

DSC 0151 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

タンデムバーの根っこにゴムラバーが付いているのですが、

ドライバーでめくりながらやらないとうまくボックスが外れません。

 

DSC 0155 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

DSC 0156 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

私はタンデムバー外すめんどいから、無理にでもこじってやっつけました。

これ乗り越えれば簡単にボックスが外せます。

 

そして、

あらわとなったエンジン上部を見ていきなり、

あら?ホースが外れてるし・・・

 

DSC 0157 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

ガン見すると、

外れていたのではなく、劣化でちぎれてました。

 

DSC 0158 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

ここのホースは劣化で亀裂が入りやすく、

スペイシー100では定番みたいですね。

今回の場合は劣化しすぎてブチ切れてましたけど。

 

DSC 0164 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

アイドリング不調の原因が特定したところで、

店員さんにオススメを探してもらい、

このホースを購入しました。

 

DSC 0165 225x400 アイドリング不調のスペイシー100を修理

キジマ ラインホース1m 内径:3Φ 外径:5Φ

 

ホースを同じくらいの長さ(適当)にカットし、

後は取り付けだけ。

 

DSC 0168 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

DSC 0170 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

ホースより差し込み口の方が大きいから、

力入れてグイーって差し込まなきゃいけないけど、

難儀と言ったらそれくらいかな。

後は抜けないように留め金で止めるだけ。

 

外したボックスを取り付ける前に、

エンジンに火入れて確認。

アイドリングが安定してます。

良かった良かった。

スペイシー復活!!

バイク屋に修理頼んだらいったい幾ら請求されたことやら。

 

DSC 0171 400x225 アイドリング不調のスペイシー100を修理

 

追伸

今回購入したホースの径(3mm)では、耐久性に欠けます。

何故なら、こちら↓の記事読んでください。

ホンダ スペイシー100 アイドリング不調の修理 後編

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / | 2018年10月17日 |

スペイシー100が10歳になりました。

Categories | バイク その他 スクーター

丁度10年前の今日、スペイシー100が納車されました。

10歳と言うことになりますかね。

現在少しオイル漏れはしているものの、

大した故障もなく、良く走ってくれたと思います。

流石ホンダって感じ。

 

DSC 0024 400x225 スペイシー100が10歳になりました。

購入時は6,871kmだったので、10年間で7万キロ走ったことになります。

何となーく、これ買った季節は今ぐらいだったよなーって、

先週のオイル交換の時、整備記録簿で確認したら当たってました。

 

DSC 0025 400x225 スペイシー100が10歳になりました。

さぁ どうする?

まだ乗り続けるか?

ちょっと悩んでいます。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2018年6月24日 |

今年のホンダ アコードワゴン CH9 2017

Categories |

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / / | 2017年12月31日 |

今年のホンダ スペイシー100 2017

Categories | バイク その他 スクーター

Comment(0) | Trackback(2)

TAGS: / / / | 2017年12月31日 |

ホンダ アコードワゴン(CH9) オイル交換2017

Categories |

マイカー(アコードワゴン)のオイル交換に、

近所のスーパーオートバックスに行ってきました。

の前に、早起きしてスタンドでコイン洗車し、

自宅でエンジンルームを簡単にクリーニング。

 

DSC 0203 400x225 ホンダ アコードワゴン(CH9) オイル交換2017

滅多にボンネットなんか開けやしないから、恐ろしいことになってるないなや、

結構きれいなもんでした。水でちゃっちゃと流しながらブラッシング。

 

事前に電話予約しておいたので、待つことなく2時にチェックイン。

前回エレメント交換しているので、今回はオイル交換のみ。

 

DSC 0207 400x225 ホンダ アコードワゴン(CH9) オイル交換2017

オイルはいつもの「カストロール マグナテックライト(5w-40)4L 」。

交換後作業スタッフに聞いてみたんです。

オイル汚れてたか。

したら「そんな汚れてませんでしたよ」。

 

DSC 0209 400x225 ホンダ アコードワゴン(CH9) オイル交換2017

151,015キロ

前回は141,377km

1万弱走っているのにあんま汚れてない。

そんなもんかな・・・

次回は16万くらいに交換してみよう。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2017年10月24日 |

ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換

Categories | バイク パーツ&グッズ バイク メンテ スクーター DIY

ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換

メーターカバー交換に続き、フロントブレーキのスイッチを交換しました。

実はスイッチが壊れて1年程、放置プレイしてました。

 

私が持っているパーツリストによると、

 

0921 01 400x325 ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換

品番が35340-GW3-980になっているのですが、

メーカーから取り寄せた品番は、

35340-MA5-671 

でした。10年以上経つ古いものなので、変更があったのかも。

 

20170919140044 400x300 ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換

 

スイッチ本体は結構小さいから、細かい作業になります。

ジジーだと老眼鏡必須。

 

20170919140153 400x300 ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換

交換前

 

20170919140020 400x300 ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換

ホコリが結構きてます。

ネジ1本外すだけの交換ですが、コンビネーションブレーキが邪魔で外し辛い。

リアブレーキをちょっとに握って、隙間から細いドライバー突っ込むとグッド。

 

20170919140800 400x300 ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換

マジ小さいからはめ込むのが難儀します。

交換後

 

20170919141448 400x300 ホンダ スペイシー100 フロントブレーキスイッチ交換

交換作業自体30分くらいで出来ます。

バイク屋に交換を依頼した工賃を考えると、コレぐらいは自分でも楽勝。

ってことでした。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2017年9月21日 |

ホンダ スペイシー100のオイル交換とシートの補修 パート5

Categories | バイク メンテ スクーター DIY

購入して9年目のスペイシー100。

色々とガタがきてる中でも、シートの劣化が一番早いようです。

 

DSC 0045 400x300 ホンダ スペイシー100のオイル交換とシートの補修 パート5

 

DSC 0047 400x300 ホンダ スペイシー100のオイル交換とシートの補修 パート5

引っ掛けたりして裂けた訳ではありません。

ジワジワ破けが広がってきました。

こうなると困るのは雨上がり。

もう乾いてるだろうと跨ってしまうと、オシッコ漏らしたかのように

またぐらが濡れてしまうありさま。

で、仕方なくコンビニ袋を敷いて乗ってました。

 

ここのところ釣りばーっかり頑張っていたので、

定期的にこなしていたオイル交換も遅れてまして、

やーっとのオイル交換ついでに、シートを補修しました。

 

今までのシート補修歴はこんな感じ。

 

パート1(2014年9月12日)

パート2(2015年2月10日)

パート3(2015年5月18日)

パート4(2015年9月29日)

 

古い補修シールを剥がしたら、さらに穴が大きくなる。

 

DSC 0049 400x300 ホンダ スペイシー100のオイル交換とシートの補修 パート5

補修シール(デイトナ)はA4サイズ。

1,296円

 

DSC 0052 400x300 ホンダ スペイシー100のオイル交換とシートの補修 パート5

シールの角を丸くカットすると剥がれずらいのは知っていたけど、

めんどいからそのまま貼り付ける。

 

DSC 0053 400x300 ホンダ スペイシー100のオイル交換とシートの補修 パート5

もう次の補修はなさそう。

多分本体ごと買うな。

 

オイル交換は

Powar1 10W-40 量り売り 700cc 1,365円

 

DSC 0043 400x300 ホンダ スペイシー100のオイル交換とシートの補修 パート5

69,831km

前回 66,063km

 

DSC 0057 400x300 ホンダ スペイシー100のオイル交換とシートの補修 パート5

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2017年8月9日 |

ホンダ アコードワゴン CH9 の今年 2016

Categories |

1231 400x225 ホンダ アコードワゴン CH9 の今年 2016

今年はタイミングベルトを交換し、ATF(オートマフルード)までも交換しました。

そしてトラブルに見舞われながらも無事ユーザー車検にパスし、

取り合えず1年間走ってくれました。(整備記録簿

古い年式になってきたので、いたるところガタきそうな感じですが、

目指すは20年生ってところですかね。

 

2016.12.31 145,493 km (7,014km)

2015.12.31 138,479 km (7,946km)

2014.12.31 130,533 km (6,567km)

2013.12.31 123,966 km (7,337km)

2012.12.31 116,629 km (7,287km)

2011.12.31 109,342 km (6,087km)

2010.12.31 103,255 km (8,155km)

2009.12.31 95,100 km (3,412km)

2008.12.31 91,688 km (5,182km)

2007.12.31 86,506 km (6,506km)

2006.12.31 80,000 km

2003.12.08 49,246 km (納車)

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2016年12月31日 |

« 古い記事 新しい記事 »